教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトが続かない人

アルバイトが続かない人アルバイトが続かない人は社会人になっても仕事がつづかないのでしょうか? 最初は塾講をやっていてすごい人手不足で毎日のように働き4ヶ月疲労がたまり、それからは週2、3で安定してました。周りの人はみんな遅刻、無欠などしたりぞくぞく辞職していきました。その頃からただ働きが目立ってきました。このただ働きは効率的にやれば絶対起きないものなのに社員が無駄話、仕事放棄してるために起きていました。それに不信感がつのってしまい1年経って辞めてしまいました。 次はカフェを始めました。最初は変なフリーターのせいでやめたかったのですが当時の店長がすごくいい人で自分を信頼してくれていてそのフリーターに怒ってくれて楽しくしてましたが店長がかわり、あまり気に食わないのか信頼もしないでシフトもいれてくれずな状況が続いていて辞めようか悩んでます。現在1年2ヶ月です。 いつも採用してくれた人、最初から一緒に働いている人からの印象は良いのですが、その後新しく来た店長、社員に嫌われます。これってどういうことなんですかね><自分は昔からそんなに多くを語らない性格だからでしょうか・・・。

続きを読む

1,355閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >自分は昔からそんなに多くを語らない性格だからでしょうか・・・。 あのー、働くことで絶対に必要な「報告」「連絡」「相談」をちゃんとしてますか? 仕事ができなければ職場の人から嫌われてしまうのは仕方ないかと思いますが。 このような基本的なことができないと、社会人になったらもっと厳しく言われますよ。 退職理由も、とても単純なものですね。 社員になってもすぐに辞めたくなる、あるいは辞めるのは目に見えています。 アルバイトだからそのような理由で辞めれるけど、社会人になったらそうはいきません。 今以上に理不尽で面倒な人間関係の中で、今の何倍も難しい仕事を数多くこなさなければならないのですから、 今からそれに耐える練習だと思って続けてみましょうよ。 シフトを入れてくれないのなら、店長にちゃんと話して頼んでみるとか、 それが難しければ、短期のバイトを探すとか。何かしら自分から行動を起こしてますか? 質問のような退職理由では正社員の仕事は辞めれないし、 辞めたとしても次の転職のときに不利になりますよ。 転職を何度も繰り返して、最終的には仕事が続かない人だと思われたくなかったら、 もう少し今のバイトを続けてみては?

  • こんにちは。 アルバイトさんは「臨時従業員」ですから、 比較的に責任と義務の負担が軽いのが特徴です。 アルバイトが続かない方が、 社会に出て「信用・信頼・義務・責任・対人関係」に対してどこまで、 「順応・継続」出来るでしょうか? ご自分に「合う・合わない方」の存在は無数にいます。 「多くを語らない性格」がダメではありませんよ。 社会は、生活の為に必要な収入を得る為の「就労の場」で、 その集合体ですから、どこでも大変なのが実情ではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる