教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一流の自動車整備士になるには。 あなたが考える一流整備士とは何ですか? 普通の整備士と比べて何ができ…

一流の自動車整備士になるには。 あなたが考える一流整備士とは何ですか? 普通の整備士と比べて何ができる人ですか? 違いは何ですか? 何でもいいです。 沢山の方のアドバイス、意見が聞きたいです。

続きを読む

1,424閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    故障診断や修理技術もさることながら、車に対する 造詣が深いだけでなく幅広いジャンルの教養があり、 どんな顧客に対してもスマートに対応出来ること。 いたずらに金を掛ける整備よりも、顧客の懐事情に 応じたベストな整備が出来ること。

    1人が参考になると回答しました

  • お客様を満足、納得させられる整備士だと思います。 たとえ車の知識、技術を全て習得してなんでも一人でできたとしても、一流だとは思えません。 なぜなら整備士には得意分野が人それぞれ分かれるからです。 仲間同士協力し合い、足りない知識や技術を補い合って整備する場面も多々あります。 なので知識、技術は10割無くてもいいでしょう。 一流とはお客様が気にかけている事を親身になって聞いてあげて、その御用命に真剣に向き合い、解決に向けて努力し満足させる事ではないでしょうか? 再現性の低い不具合で、今の所良好です、様子見して下さい。の一言では満足したとは思えません。 何か対策整備をした旨を伝えたりするだけで、お客様は満足してくれるでしょう。 私も整備士していますがそこが大事だと思っています。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • こちらの依頼した修理をきっちり直してくれるのはもちろんの事、素人にも丁寧に分かりやすく説明してくれる事。 まあ、これで十分なんですが。 ・常に笑顔で接客 ・動作がキビキヒしていて、真夏の猛暑の時期でも小走り、ダラダラしない 結果楽しんで仕事している、、、様に見える 実際私がお世話になっているディーラーの整備士さんの話です。 この様な整備士さんは初めてで、とても感じが良くその方がいるからそのディーラーにお願いしている様なものです。 作業待ってる間は暇なので、結構色々観察してますから。 整備士としてのセンスも大事ですけど、それプラス接客も素晴らしいとプロだなって思いますね。

    続きを読む
  • 元整備士です。 個人的な見解で書かせて頂くと。 三流整備士 診断機をや根拠の無い経験で診断しサービスマニュアルなどが無くても有る程度部品を交換が出来る、社外パーツは車種専用パーツなど取付説明書が有り配線程度の小加工まで。 二流整備士 経験や現象・構造から理論的に判断し修理が出来る、専用パーツで無くても創意工夫で対応して取り付けられる。 一流整備士 整備は勿論、お客に対して細かな対応が出来、会社に対しても十分な売り上げを上げられる整備士。 サービスマニュアルや教えて貰わないと作業が出来ない、未経験な事はやらないなどと言う整備士は一級の資格を持っていても三流以下の見習い整備士だと私は思っています。 あと誰かに仕事を与えられている内は整備が出来ても社会人としては半人前、自分で仕事を確保出来るようになって一人前だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる