上位200件の質問
更新日: 2024/12/22
いいのでしょうか? まず入学金が10万 学費が年額30万 ×2年 教科書代ユニフォーム修学旅行など雑多な支払いが2年で25万 設備費が3万×2年 2年で100万かかり定期代も月に数万かかります。 やはりお金のない人は准看学校にも通えないのでしょうか?
回答終了
いるのですが、就職率は取り組み方しだいでもかなり低いみたいで、田舎から都会側の企業に行くとなるとレベルも上がるのでさらに難しいと聞きました。 将来的にはフリーイラストレーターとして個人でお仕事をいただけるようにしたいと思い、就職して力を高めていきたいと思っていますが、 専門学校に払う学費を親の支払いに回されて1月半ばまでで30万払わなければいけなくなりました。現在18万は頑張って2ヶ月で貯めたのですが依頼の収入をあわせても足りません。 学費が払えない場合留年か退学なのですが留年はしたくなくて、 もし学校に通い、来年卒業したいなら1月半ばまでに支払い、退学の場合は期限はある程度伸びるが支払いは全額どちらにしても払わなきゃ行けません。 なるべく卒業したいので退学は視野に入れたくないのですがもしもの事のために専門学校卒業した方、退学をしてしまった方にお聞きしたいです。 資格はかなり取りましたが、卒業したかしてないかで住職の幅はどれくらい変わりますか、? また、企業側としては退学理由も含め、面接、書類選考の際どのような印象を与えてしまうのでしょうか。 フリーイラストレーターにもなりたいですが、デザインも学びたいです。なのでちゃんとした企業に務めて勉強をしていきたいです、どうか回答よろしくお願い致します。
やりたいことがあるのでそちらに向かって進みたいのですが、若い人と比べると戦力的にも落ちると考えられるだろうし、悩んでいます。
寮に入るんですか? そもそも、今でも寮ってあるんですか?
解決済み
休学して1年制の3DCG専門学校に通いたいと申し出てきました。 親としては、大学をストレートに卒業してほしいと考えています。そのため、休学した場合は4年生の学費を負担しないつもりです(出世払いも含めて)。私としては、未経験でも就職できる会社に入社し、その後、社会人として専門学校に通うという道もあるのではないかと思っています。 息子の主張は以下の通りです。 ・休学することで就職活動が1年遅れるが、その間にポートフォリオ制作やスキルの習得に専念できる。 ・国公立のため、休学費用はかからない ・新卒カードを維持したい(大学卒業後も「新卒」として扱われたい)。 ・現時点では独学で学んでいるが、基礎が十分に身についていないため、スクールで体系的に学びたい。モデリングからアニメーションまで学んでから職種を絞りたい ・専門学校の学費は自分の貯金で賄う。 これに対し、私は以下のように提案しました ・CG業界では、大学卒業後も新卒として採用されることが一般的と聞くので、卒業後にフリーターとして就活すれば良いのでは ・もしくは、別職種に就職し、お金をためてから転職をする ・大学4年生の時にダブルスクール(大学と専門学校の両方に通う)をすればいいのでは?→卒業制作や卒業論文、授業が重なりスケジュール的に難しいと却下される 1年制の専門学校には、社会人が仕事をしながら通っているケースも多いと思います。スケジュール的に工夫すれば、大学と両立できるのではないかと考えていますが、息子が最も気にしているのは「就職活動の時期が遅れる」ことのようです。 この話がきっかけで喧嘩になり、1週間近く口をきいていません。どうすれば息子と建設的に話し合えるでしょうか。 また、客観的に見てアドバイスをいただきたいです。
知識があるので、精神面的には楽になりますか? 採血や多少の検体採取の能力は既にあります。 看護師になりたかったのですが、家庭の事情で臨床検査技師を目指すことになりました。 ですが、ずっと後悔していて少人数の専門学校のため全員で一致団結している中自分のような人間がいたら他の人にも迷惑ですし、それならキッパリやめて今看護師を目指せる環境なら中退して移った方が良いのではないかと考えております。 他にも毒劇物取扱責任者や応急救護の普及員の免許を取得しています。
。 春にデザイン学校卒業して、就職するために上京してきました。デザイン事務所に就職をしました。 しかし、まさかの4日と言う早さで、スキル不足が理由でクビになり、一体何が起こったのか理解できず、放心状態になりました。 しかし、一度基礎から学び直そうと思い、とにかく職業訓練という響きは確かに微妙に感じるが、基礎から学ぶ必要があることを感じて、職業訓練で基礎から同じ分野を学べることを知り採用試験を受けてみることにしました。しかし、不合格通知と言う結果になってしまいました。 思わず言葉が出ず、目の前が真っ暗になり、すべての夢の希望が途絶え、絶望し路頭に迷ってしまいました。 今とりあえず生活するために、アルバイトを始めアルバイト中心の生活をしています。一体何のために上京したのか理解がいまだにできていません。 そこでデザインからはバイトして生活することに必死で、少し遠ざかってたのですが、最近また調べてると自分が夏頃に受けたその訓練のコースが今年の冬に終わり来年の1月にまた募集をしてるそうで、再度また受けてみようかと思ってるんです。 まず2回目受けれるのか気になって先日問い合わせしてみると可能だということでまた受けようか考えています。 締切も残り2週間ほど10日ほどなので、どうしようか今悩んでいます。 本題にはありますが物凄く悩んでる2点がいくつかあります。 ①一つ目は、前回落ちてしまった理由の最大の理由であることがあるんです。それはデザイン学校を卒業した人間が同じ分野のコースを受けることがあまりにも足取りになってしまったのではないかと思ってるんです。 何故専門で学んでたのに、また学ぶのか?という疑問が一番みなさんにもあると思います。 そこで今回受けるとして、ハローワークに3回ほど相談に行かないといけないらしいのですが、専門で同じ分野を学んでいたことを伏せるべきか、もう試験を一度受けてるなら突然相手のコースの担当には名前や情報が当然行き渡ってるのですかね? 不採用という結果を受け取った時にあまりにもショックで名前は隠して、電話してみたんです。そのコースの学校に。 すると、確かに同じ分野を学んでたら、他の未経験の方に譲ることもあるかもしれないですと言われたのがショックすぎて、じゃあ俺はもう受けてもう受からないってことなの?と疑問で仕方なかったです。 だから今回受けるとするならばどうしようか悩んでるんです。 でも同じ分野の勉強を学生時代してたとしても、全く一生というわけではなく、自分が使ってなかったソフト技術の勉強も3割くらいは入ってるし、実際就職したが基礎不足で辞めたわけで、基礎から学びたいというのはダメなのか? 学生時代適当に勉強してた人間と判断されてしまうのですが。 じゃあどうすることもできなくてもどかしすぎます。 早く正社員にならないと金がなさすぎるし、バイト漬けなんで、勉強する時間もなかなか取れないわけだからこそ、毎日半年間勉強できるこのコースで勉強して来年の春過ぎには就職しようかという展望を考えています。 おかしいことなんでしょうか? とにかく今から1回目の相談に行こうかと思っていて、その1回目の相談が肝心すぎて、同じ分野を学んでいたことを伏せるのか、もう普通にバレてしまうことなのか。 2回目の試験ですみたいなことは伝えなくてもわざわざいいのですか? ② そして次に、デザイナーになりたいのが最終目標の自分ですが、確かに職業訓練出身なんて存在しないのですかね?特殊な経歴になるかもしれないが、どうなんでしょうか? もし就活する際に、専門卒なのに、なぜまた職業訓練などで勉強をする必要なんてあったんだ?と逆に足どりになってしまわないのですかね。 専門で学んだつもりでしたが、4日でクビにされてるようじゃ、基礎がわかってないと思うし、確かに学生時代自分のセンスだけで勝負してきて、友人らからももっとお前は勉強したら、さらにすごい作品作れるのになと言われてたし、みんなが使えるソフト技術の半分くらいの知識で、制作して、優勝作品も取ったくらいです。 だから学生時代はそれで通用してたが仕事ではその部分が大いに裏目に出て、全く通用しないことを痛感したんです。 独学では基礎から熟知するのは、私には限界があると、で思いました。私の見解的には、環境は関係なく学ぶ場所なんてこだわらずにとにかく継続的に勉強しながら支援金をもらえるなら、今の生活も安定するし、いちばんの夢を叶えるための実力不足の問題は少しでも解決できるんじゃないかと思って、果たしてどうしたら私はいいんですかね。 どうしたらいいでしょうか? 最後に一つ言いますが意地でも実家には帰りません。
がプライベートで色々あり中止していました。 (具体的には会社を辞めさせられたり、職業訓練したり、就活したり…) 持ち込み回数はジャンプに6回、マガジンに4回、その他4回の計14回ほどだったと思います。Twitter等のSNSでのイラスト投稿活動もしてみましたが漫画に集中できないと思い、辞めました。 最近状況も落ち着き、またチャレンジしようと思い、現在、原稿を制作中です。 現在は3年契約の派遣社員として働きながら夢を追っているのですが、もしこの3年の間に目がでなかったら専門学校への入学を検討しています。どう思いますか? また、もし肯定的な意見ももらえるのであればオススメの学校なども教えていただけたらと思います。 ちなみに現在検討しているのは、 「大原」と「大阪アミューズメント総合学園」です。
迷っています。 同じコースの中で自分は成績が上から5番目で、就職希望の中だと3番目くらいです。在学中に電気工事士2種は取れそうなのですが取得した後にこのまま就職するか、専門学校に行って電気工事士一種を取ってから就職するか、どちらがいいでしょうか?(生涯年収という意味で) また、うちの高校はかなり多くの企業から求人が来ていますが、それに比べて専門学校卒だとあまり良い企業には就けないのでしょうか?
過去問を4年分ほど解いてだいたい110-130点ほど取れています。あと一年以上先なので今は写真のように解説ノートを作っています。ですが、理解を深めるために色々調べていると、時間がかかってしまい(2時間で5-7問程度)、これで大丈夫なのか不安になっています。 言語聴覚士の国家試験に合格した方や、現在勉強している方で、こんなことしたよ。こんな方法が良かったよ。等ありましたら教えて頂きたいです。
1~10件 / 781件中
専門学校、職業訓練
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
視能訓練士とは?役割や業務内容、資格取得の方法を紹介
視能訓練士は、視能検査や視能矯正、ロービジョンケアなどを通じて、眼科医を支える職業です。視能訓練士が担う...続きを見る
2023-11-08
職業訓練の面接でよく聞かれる質問とは。落ちやすい人の特徴も
選考対策
就職や転職の面接でよく聞かれる質問が存在するのと同様に、職業訓練の面接にも頻出する質問があります。聞かれ...続きを見る
2022-06-13
職業訓練校とは?受講手当や入学の条件、申し込み方法を詳しく解説
法律とお金
転職を考えているときや失業中に「求職中に何か資格やスキルを身に付けたい」という場合は、職業訓練校がおすす...続きを見る
2022-08-08
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
学校事務の志望動機の書き方は?例文・事前準備や手順も紹介
学校事務の志望動機を書くときは「なぜ学校事務なのか」「なぜその学校なのか」を伝えた上で自分の経験やスキル...続きを見る
2023-05-26
学校事務は公務員?仕事内容や年収・目指す方法を解説
学校事務が公務員なのか、疑問に思う人は多いのではないでしょうか。結論をいうと、公務員かどうかは勤務先の学...続きを見る
2023-04-26
ハローワークで医療事務の資格は取得できる?条件や流れを紹介
医療事務として働きたいと考えた場合、どのように資格取得をするのか悩むこともあるでしょう。ハローワークの職...続きを見る
2023-09-01
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です