まで退職金の額は、「最終基本給✕50ヶ月分」でした。 変更後は、「最終基本給✕25ヶ月分(現金分)+確定拠出年金」になりました。 確定拠出は、毎月基本給の6.25%が拠出金額となり、複利2%で運用すれば、最終的に現金分と足して従来と同等の額(最終基本給✕50ヶ月分)になると会社側は言うのです。 これっておかしいですよね? 賃金カーブ(毎年の昇給額)も決まってないし、最終基本給も分からない。 なのに、なぜ従来と同等の額になると言えるのでしょうか? 当時論争はありましたが、会社に丸め込まれた気がします。 詐欺な気がしますが。
解決済み
半ほど働き、 あまりにもブラック企業で勤務時間も酷ければ 上司からのいじめ、嫌がらせが酷かったので 5月いっぱいで辞めました。 辞めた後もその会社側が辞めた人間に対する手続きをめんどくさがったり、 不備が発生して住民税やら労災やらの手続きが止まったりしてるのを 電話しても無視され連絡が取れないなどで 8月後半でようやく色んな手続きが進み始めました。 そして中退共から振込予定の通知書が届き、 それを開くと「勤務年数 "2年"」「納付月数 "18月"」 と書かれており、退職金は5万程でした。 退職金を払わないといけないなんて そんな法律は無いので退職金って要するに 「会社側の優しさ」ですよね? とは言え、 7年半働いてたのに会社側は18ヶ月分しか 中退共に払っていないって酷くないですか?… こればかりは5万でも貰えるだけ良かったと喜ぶしかないのでしょうか? まだ働いてる時、社長には 「もしウチを辞めるってなった時、 退職金が貰えるよう共済にも加入してるからな!」 と言われてました。 もちろん掛け金にも寄るでしょうが あまり期待してはダメだと言い聞かせて 嫁と30万あったら喜ぼうって話をしてたのですが、 5万だったので正直ショックがデカいです… 7年なのでしっかりした会社が掛け金掛け続けていたら 50〜60万にはなってたはずなんです… これは前の会社が最悪だったと諦めるべきでしょうか? 労基やら中退共に相談してみようと思いましたが 今の時間帯はもう電話が繋がらず、 居ても立っても居られないのでここに書き込ませて頂きました。 意見をお聞かせ頂けますでしょうか…
回のご質問にご回答頂いた、お二人には大変申し訳ありませんでした。 質問内容や状況の開示等も大幅に変わってしまいますが 宜しくお願いいたします。 5月の末に退職した会社(社会福祉法人)より退職金通知書が届き 内容を確認した所、就業規則で定められている退職金の額の 5分の1しか支払われない事となっていました。 (自己都合退職の為、50%減額された後の金額の5分の1です。) 退職金の規定は就業規則で定められており 「経営状況によっては減額する事がある」との一文があり 経営不振による減額かと考えていたのですが 本部長と連絡がつき、減額の理由を伺った所 「5月からの異動に従わなかった為」との回答でした。 (退職金の制度は会社独自のもので、点数式になっています 1年◯点、◯点=◯円といった形です) 4月の中旬頃に5月度の異動の打診がありましたが 新規に開設した拠点が僻地にある上、小さい子供もおり 自身の生活が成り立たない事を理由に 異動を断らせて頂き、強制されるようでしたら退職する旨を伝えていましたが 次の日には会社命令として内示されていました。 生活が成り立たない為、仕方なく退職の手続きを取ったのですが その際にも減額の説明等はありませんでした。 そこでお伺いしたいのですが 1、異動(会社命令)に従わなかった事は5分の4もの減額に 相当する正当な理由となりますでしょうか。 2、引き継ぎ等を終え、5月1日から有給休暇の消化に入っていたのですが 有給休暇消化中の者に対して「異動に従わなかった」とする事は 可能なのでしょうか。 3、労働条件の契約時には1拠点(在籍していた拠点)しかなかった為 異動はないとの事でした。その後、労働条件の通知書が更新される事はなく 勤務場所にも在籍していた拠点以外の記載はありません。 その際にも「異動に従わなかった」とする事は可能なのでしょうか。 是非、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。 繰り返しになりますが、前回のご質問の際にご回答頂いたお二人様には 大変感謝しております。
とが確定しています。 私の会社では、退職金の付与があり、就業規則に則る形で付与額が決まります。 就業規則には様々な付与条件が記載さてれいますが、そのひとつに"3年以上の勤続"という条件があります。 私は入社して4年目。12月退社だとすると3年と8ヶ月のため、当然付与の対象だと思っていました。 一応人事課に確認を取るかと聞きに行ったところ、うちの会社は試用期間を含めませんよと回答があり、そうなると私の試用期間が12ヶ月である(新卒一律)ため、勤続3年に至らず、付与の対象ではないと言われました。 ここで皆様にお答えいただきたいのは、その試用期間を含まないという旨は、就業規則や雇用契約書等に一切記載されていないのにまかり通るのかという点です。 人事課の課長からも、どこにも書いていないこと、職員は知る術がないことを伝えられました。 正直、3年以上働けば退職金が出るから3年は頑張ろうと思ったところがあります。 そこでこの事実を突きつけられ、どうしようもない感情にあります。 もちろん、退職金は法律的にも絶対ではないということは重々承知しております。いただけるだけありがたいという気持ちもありますが、いかにも貰えるかのような記載で貰えないというのはいかがなものか、という私情も含めた質問になります。ちなみに退職月は給料がない(12月勤務分はタダ働き)という点からも退職金がいただけないのは大変苦しい現状です。 このような場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか?詳しい方、ぜひご教示いただきたいです。 また、次の転職先はすでに決まっており、1月頭から勤務となります。このような場合、補助金などの支援をいただく策はありますでしょうか。合わせてご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
回答終了
ろ6年勤務で18万円程度しかありませんでした。 計算方法 基本給(20)×継続年数掛け率(2)×勤続10年以下自己都合掛け率(0.4) 会社は広島で地場の建築ゼネコンで中堅企業と言ったところです。 相場で調べた金額の半分にも満たない様な額なのですが、こんなもんなのでしょうか?
かで、会社から打診を受けているのですが、ここがよくわかりません。 一括で受け取ってしまうと、65歳からの厚生年金がすべてなくなってしまうのでしょうか? あと企業年金というのがどの部分を指しているのかもあやふやです。 馬鹿な質問ですみませんが、分かりやすく教えてくださいますでしょうか。
辞めようと思っていたのですが、休職してこのまま辞めると退職金が少なくなるから損と言われました 辞める前3ヶ月の給料を計算して退職金が出ると言ったことを同期がオーナーに言われたらしく、でも同期も曖昧だったためよく分かっていません 退職金が出るなど考えていなかったのですが、 退職金が出るなら、復帰して3ヶ月働いて辞めようかなと思っているのですが、勤続2年以内でも退職金はもらえるのでしょうか?
職金が出る」以外の記載がなく、試用期間を含むのか含まないのか、いつ支払いなのか記載がありません。 この場合明記されてないので、雇用主に質問して「試用期間は含まない」と言われたらそれが適用されるのでしょうか? 明記されてない場合はどうなるのか知りたく質問させていただきました。 また、支払い時期は退職から1-2ヶ月後が多いと出てきたのですが、やはり1-2ヶ月後の会社が多いですか? 上司に確認する方が早いのは承知の上で、確認する前に参考になるお話があれば聞かせていただきたいです…! よろしくお願いいたします。
般社員(正社員) ・常用社員(定年退職後も継続雇用している人) ・定時社員(パートなど) とありました。 各、社員定義ごとに項目分けされており規則の記載があるのですが、 常用社員:常用社員には退職金は支給しない 定時社員:定時社員には退職金は支給しない と明確に記載があるのですが、一般社員だけ退職金についての記載がなにもありません。 このような場合は基本的には退職金なしという認識をするのが妥当でしょうか? 〜社員には、という記載がわざわざしてあるので一般社員は退職金有りととらえることもできるのかなと思い皆さんの意見を聞けたらと思います もちろん会社に確認すればいいことですが現段階ではまだ確実に退職するかわからず聞きづらいです。
由で7月有休消化をし、7月いっぱいで急遽退職しました。 同期も同じような理由で6月いっぱいで退職しているのですが、7月中旬に退職の手続きをし、退職金も振り込まれていたそうです。 私は退職の手続きは終わったのですが、今現在、退職金は出ていません。 同期は1年目、私は5年目です。 退職金の支払い日に差があるのはその違いが理由でしょうか?? 今月中に出なければ会社に連絡しようかと思っています。 みなさんのご意見をききたいです。 よろしくお願いします。
1~10件 / 111,706件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
自主退職と会社都合の違いとは?退職前後の違いから退職手続きまで
法律とお金
自主退職と会社都合による退職との違いは、「離職理由が自分に起因するのか、会社に起因するのか」という点です...続きを見る
2023-05-26
退職届の書き方とは?退職願との違いや提出するタイミングも
働き方を考える
退職届は会社を辞めるときに必要な書類として知られています。初めて書く場合は何を書いたらいいのか分からず、...続きを見る
2022-06-08
介護職を円満退職したい!引き止めタイプ別の対処法と退職までの流れ
仕事を知る
退職の際に上司に引き止められて断れず、このまま退職できないのではないかと悩んでいる人は多いでしょう。でき...続きを見る
2023-03-31
退職金の計算方法は?基本的な仕組みや相場、税金についても解説
退職金は勤続年数や退職の理由などにより、金額が変動します。退職金の基本的な仕組みや相場を理解した上で、将...続きを見る
2023-04-06
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
退職後の住民税はいくら?納付方法や退職時期による違いを解説
住民税は、地域の公共サービス維持のために、退職後も払う義務がある税金です。会社員は自分で納める必要がない...続きを見る
2022-06-13
退職金の相場はどのくらい?退職金の種類や知っておきたい仕組み
会社を退職するときや転職を考えているとき、退職金がいくらもらえるのか気になるはずです。一般的な相場や算出...続きを見る
2022-08-08
退職届の用紙はどうやって選ぶ?種類やサイズ、封筒について紹介
会社を退職することが決まったら、退職届を提出するのが一般的な流れです。特に初めての退職の場合は、書き方や...続きを見る
2022-12-16
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です