の受験資格が分からないので質問させて下さい。 できるだけ早く2次試験を受験したいと思っております。 監理技術者補佐の実務経験1年以上が一番最短ですが、 この1年の定義が分かりません。 例えばサービス管理責任者であれば1年以上の実務経験とは、業務に従事した期間が1年以上であり、かつ、実際に業務に従事した日数が1年あたり180日以上であることをいう。 という明確な基準がありますが、土木の二次試験では調べても出てきませんでした。 監理技術者補佐として工事を行っている日が365日必要か、勤めている会社の就業日数1年分必要か、全国平均の就業日数必要か、180日以上であればよいのか。 例えば 1級土木1次の合格発表である8月半ばに合格後、一番近い工事の監理技術者補佐になり、その工事が終了したらそこから一番近い工事の管理技術者補佐になる、といった形で1年間土木の現場の仕事に付き、その内の180日が管理技術者補佐の仕事ならクリアになる。等 また、その一年を達成するのは受験申込の日までなのか、試験日までなのか、合格発表までに達成見込みであれば良いのか。 また、管理技術者が選任でいる場合は監理技術者補佐はつけられないのか。 (通常は不要であるが、受験資格を得る為に管理技術者補佐につけられないか?) できるだけ管理技術者補佐の期間を長くとる為に、途中から補佐に加えることはできないか? Aの工事 8月~12月 Cの工事 3月~7月 AとCの間が2か月空いてしまうので Bの工事11月~4月 の内1月~2月だけ管理補佐を置く のようなことができるか。 他にも、もっと効率の良い方法があったら教えて欲しいです。
解決済み
して 〇〇県(地方部)へのUターン転職を考えています。1級土木施工管理技士(一般的に言われるペーパー資格)資格にて、建設会社で職を得ることを希望しています。ただ、どこの会社へ応募したらいいのかわからない状況です。建設のことをある程度知っている友人に聞きましたところ「実際の施工管理のことを学びながらだから、指導できる余裕のあるところ、従業員数十名規模・100人・200人単位のところが良いんやない?」ともいわれました。 数年前に〇〇県(地方部)での1級土木施工管理技士資格の需要について、この県の建設業協会に問い合わせしましたところ、「いっぱいありますよ、宜しければどこか紹介しましょうか?」と言われました。この時は、紹介を遠慮しましたが。 今回もこの数年の時同様、建設業協会に電話し、まず「Uターン転職を考えていますが、どちらの会社様へ応募したら良いかわからず、ヒントや糸口のようなことを知れたらと思い、お電話させて頂きました。」的な旨のことを伝えようかなと考えています。 この建設業協会のホームページには、「建設業の中核的な人材となるような方をはじめ、求職中の方を対象とした無料職業紹介を実施しています。人材育成対策室では、登録いただける求人・求職者を募集しています。」と記されています。 実際の現場監督経験・本格的な施工管理経験がないので、転職斡旋会社(機関)は、私には適さないのでは?とも思います。 どなたかこの考えへの意見などを拝聴願えませんでしょうか?できましたら、現在進行形の施工管理技士さん、もしくは施工管理技士経験者さんからの意見も頂けますと、有難く感じます。もしくは別の考えもございますでしょうか? 一応3年余りの現場土木作業員(本格的な土木工事というよりは舗装工事、現場作業がなかなか覚えられずに、現場作業のセンスはないかもしれません)と、いるだけ代理人(現場常駐し、午前と午後に会社へ作業内容報告、並びに変わったことなどがあれば、この旨も連絡)の経験はございます。 どなたか、何卒宜しくお願い致します。
令和3年3月の日付で合格証明書をもらいました。 現在旧制度と新制度のどちらでも受験できるみたいなのですが自分はいつ1級の2次試験を受けられますでしょうか? 1級の1次試験は先日とってきました。令和6年7月 自分の中だと2級を受験したのが令和2年なので合格後の5年で次回令和7年に受けれるのかなと考えていますが間違ってますでしょうか? 生まれが1997年8月 高校卒業は2016年(平成28年)3月 2級試験 令和2年何月かは忘れた 2級合格証明書 令和3年3月 高校は土木に関係ない高校でした。 わかりにくい文ですみません! 1級土木2次試験いつ受験できるか教えてください!
けするとなったら 1土木>1土木補>2土木>2土木補 でしょうか? 1土木補と2土木はどちらが上位資格なのかなと思いまして。
回答受付中
年には出産を希望しています。その上で、 一級土木施工管理技士の資格基準が昨年変わり、 旧課程で受けるか新課程で受けるか迷っています。 どちらがいいかアドバイスが欲しいです。 ・2025年に一級土木施工管理技士の1次試験をうけて その後実務1年を積み、2026年に2次試験をうける(新課程) ・実務3年を経験してから2026年に1次試験、2次試験を受ける(旧課程) 懸念点としては、2点です。 1点目は、新課程の場合、2026年の4月に会社のローテーションで現場から離れる可能性があり、2025年に1次試験が通ったとしても、その後実務1年を積めずに、資格取得が遅れること。 2点目は、旧課程の場合は、試験に落ちた場合、新課程でしか受けれなくなり、妊娠の予定と重なり、資格取得が遅れることです。 本音をいえば、ずっと旧課程のままがよかったのですが、そんなことを言ってられないので、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
二級土木施工管理技士の一次試験の難易度はどれくらいですか?過去問をやれば受かりますか?
しているのですが不安なのでどなたか添削をお願いしたいです アドバイスでも何でもいいので返信お願いいたします。 工事名 〇〇〇〇(株)排水路設置工事 工事場所 省略 工期 令和5年10月1日〜令和6年5月31日 主な工種 横断可変側溝設置工 施工延長60m.長さ2m.幅750mm.高さ875mm掘削工 100m3 インバートコンクリート打設量6m3 立場 現場施工係 技術的課題 本工事は、〇〇〇〇(株)における、横断可変側溝(施工延長60m、高さ875mm、幅750mm、長さ2m)の設置工事を行うものであった。 作業場所は、建築中の建物と平行に面しており第三者や搬入車両が頻繁に通行していた。そのため、建設機械との接触事故が予想された。従って、建設機械との接触防止対策をする事が安全管理の課題となった。 検討方法 建設機械との接触事故防止の為、次の検討を行った。 ①作業エリアに第三者が立ち入る事が無いよう、立ち入り禁止計画を検討した。 ②搬入車両及び第三者が安全に通行する通路を設置出来ないかを検討した。 ③本工事に関わる作業員全体への立ち入り禁止箇所の周知活動を検討した。 結果と評価 上記の検討の結果、以下の事を現場にて実施した。 ①バリケード、矢印板を設置し、第三者や搬入車両に立ち入り禁止場所と分かるように明示した。 ②施工範囲を半分の30mずつ施工し、敷き鉄板2枚とカラーコーン、バーを設置して幅3mの安全通路及び搬入通路を設けた。 ③作業開始前の安全朝礼時に、作業員全体への立ち入り禁止箇所と安全通路の周知を行い、注意喚起をした。 以下の対策により、建設機械による接触事故を起こさず作業する事が出来た。 補足が足りなかったので上げ直しました! よろしくお願いいたします
から通えない)転勤がたくさんあるのは普通なのですか? インフラといっても、橋、道路、電気系など様々ありますので一概には言えませんが、ゼネコンでよく聞く大手、準大手の方々は年収が良くても転勤が多かったり単身赴任になるのが普通なのでしょうか。 私の務める会社は鉄塔を建てる会社で、支店管轄内の求められる県どこへでも行くためほぼ社宅生活で家には帰れません。将来家庭をもつ事を考えると稼ぎたいのですが、家にあまり帰れないのもどうかなと思いまして、、 施工管理で転職を考えておりますが、現場に出る限りはどこへ行っても転勤等がつきものなのでしょうか。 東京で働きたくて希望を出しても希望通り行かないのが普通なのでしょうか、、 足場を固めたいなら収入が減るが内勤にするか公務員になるかなどで他には無いのでしょうか、、
回答終了
楽しいです。 しかし、就職して4ヶ月経ちますが、自分はきちんと仕事ができているのか。このまま続けていけるのか不安で仕方ありません。 同じ未経験スタートで4ヶ月経った人と私じゃ、私は全然仕事ができていないような気がします。 私の上司は「4ヶ月でできるような仕事じゃないんだから心配しなくていいよ。○○(私)さんがいて助かってるよ」 って言ってくれますが、正直書類関係(重機作業計画書やKY、安全指示書等)たまに、レベルやトラを読んだり、セッティングしたり、職長会に出たりする等以外では殆ど何もできません。 下請けさん達が作業してるのを勉強しつつ見てるだけです。見てるだけなのは申し訳ない気持ちになります。 下請けさんと明日の段取りとか私の居ないところ(たまたまですが)で話し合ってて、私に教えてくれなくて、悲しい気持ちになります。 個人的にはもっと上司の力になりたいし、もっと仕事を教えてほしいと思うのですが、私にできることがなく不安になる毎日です。 物覚えも悪く、帰って復習したりしますが、急に聞かれるとテンパって答えられず、上司にガッカリされてるんじゃないかと思ってしまいます…。 他の方の4ヶ月目もこんな感じだったのでしょうか。 やっぱり私は仕事ができていない方なのでしょうか。
修工の施工量はどのように記載したらいいと思いますか? 詳しく書いた方いいのか簡潔に書いたほうがいいのか分かりません。これ以外にも舗装などの施工量も書くのでそこまで記載スペースはありません。 例) 伸縮継手工or伸縮装置 ・伸縮継手工=3箇所 ・伸縮継手工=12m ・伸縮継手工=12m(4m×3箇所) 例) ・橋梁地覆補修工=1式 ・橋梁地覆補修工=200.0m ・橋梁地覆補修工=200.0m(100.0m×2箇所)
1~10件 / 7,459件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
仕事を知る
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
管理職の残業は100時間でもOK?労働時間の上限規制をチェック!
働き方を考える
管理職は一般社員に比べて、就業時間が長い傾向にあります。管理職が残業する場合の上限はどの程度でしょうか?...続きを見る
2024-05-07
防火管理者とは?仕事内容や資格の概要について解説
防火管理者は多くの人が利用する建物などの火災被害を防止する役割を担います。防火管理者がどのようなことをす...続きを見る
2023-11-08
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
管理監督者とは何?管理職や一般労働者との違いを解説。係争事例も
法律とお金
採用時に「管理監督者」としての勤務を打診された場合、賃金・待遇を含めた条件の確認が大切です。管理監督者と...続きを見る
2023-04-26
管理栄養士の将来性が知りたい。求められる管理栄養士になる方法も
管理栄養士は活躍できるフィールドが広く、自分の努力次第でキャリアアップが見込めます。健康志向の高まりや高...続きを見る
管理栄養士のキャリアプランは?活躍できる分野と主な転職先を紹介
管理栄養士は栄養学に関する専門的な知識を生かし、人々の栄養管理や指導に携わる職業です。管理栄養士として働...続きを見る
診療情報管理士とはどのような仕事?必要な資格や仕事内容を解説
医療機関でデータベースを扱う診療情報管理士は、近年注目されている職種です。診療情報管理士に興味のある人に...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です