歳で結婚を考えてる方と同棲中で年齢的にも今がチャンスだと思い6月末に勤めていた会社を退職しております。(前職では事務職で産休育休制度が取りづらい環境だったため)次に働く場所は福利厚生が整っていて産休育休が取りやすい場所と思い、私の就職する際に決めている条件に当てはまる会社がありました。(子どもは授かりものなので、もし授かることが出来た場合のことを考えて) 役員面接まで済んで、勝手に受かったつもりでいましたが結果は不採用となりました。。。 少し気にしいなのと、自分都合ではありますが年齢的にも2年〜3年程働いて、妊活し出産育休をし、その後に改めて会社に貢献しようと思っていたため産休育休が取りやすいようにと就業人数が多い場所を選んでの会社だったので、そのプランが行き詰まってしまいました。(前職同職3名、受けた会社同職300名で部署多数) 地方に住んでいるため、このように多い人数で就業している会社がほとんど無いです。人数は気にせず新しい会社を探すことも視野に入れてますが、それでは前職と同じことを繰り返してしまうのでは?と、自分都合と重々承知の上ですが上記の流れで2年〜3年働き、その後、、、プランを考えております。 質問① 正社員で仕事を探していましたが、契約社員やアルバイトを検討した方がいいのでしょうか? 質問② アルバイトになると、産前産後休暇が取れなかったりすると思います。もしアルバイトになったとしても正社員で働くような感じで安心できる国の制度はあるのでしょうか? 質問③ また地方住みのため手取りが少ないためボーナスにこだわって探しているのですが、ボーナスが無くても他の手当が多ければボーナスが無くてもカバーができるのでしょうか? 質問が多いのと長々とすみません。 自分都合だと重々承知の上なので 出来れば、優しいアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。 ちなみにですが、 結婚後に扶養に入る等は考えておりません。
解決済み
同じ境遇の方や、人生の先輩からお話し伺えたら嬉しいです。 20代後半で来年子供を考えてます。 また家も考えているので、共働きで私もお仕事を続ける予定です。 しかし、私の勤めている会社の業績が良くなく現在雲行きが怪しいです。 今期のボーナスも出ないほどです。 私的には、今転職をしてしまうと産休育休が難しく手当が無いのは厳しいので、 今の会社にいつつ育休明けも働いて数年して子供も大きくなれば別のお仕事につく形が理想かな?と思っておりました。 また会社がどうなるか?にもよりますが、一応上場企業(社員1000人以上)で勤続も7年の為ローンも今後組みやすいなとは思っており 育休や今後のローンを考えると転職をいますべきではないと判断してました。 ですが、巷では倒産危機などと囁かれ、最悪妊娠したタイミングで倒産となればリスクが大きいなと思ってます。 転職しても、産休育休を2年目から取得はさすがに気が引けるのでそうなると3年子供を待つのか、、、という面で悩んでしまってます。 共働きのご家族、女性のお仕事の考え方として皆様はどの様に考えられてるのかな?とアドバイス頂けたら嬉しいです。
ただ今の環境がお休みやボーナス退職金など なかなか難しい状況ですのでこの度転職をすることを決意しました!高校で機械科を専攻していたこともあり大手の製造工場の求人が出た為エントリーしているところです! 子供を寝かせて毎日夫婦で試験や面接、作文の練習をしています!皆さんに質問したいことが 面接でなぜ鍼灸師から当社への転職理由をどのように述べるのが1番なのかずっと悩んでいます!本心としては家族を養うため安定した企業に入り家族を支えたい!鍼灸師のお仕事で 主人の治療院は指圧のみで痛みを和らげる手法なので今でも手を痛がるのでいつまでこの手で仕事をしていけるか不安になったと言うことなのですが色んな方の意見を頂戴したく質問させていただきました!詳しい方やアドバイスくださる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
回答終了
だまだ先の話ですが、育休復帰後に仕事を辞め一旦家庭に入りたいと考えております。 理由としては、長男の小学校入学のタイミングでいったん子育てに専念したいと思っているからです。 (もちろん両立出来る人はたくさんいるし、そういう方が雑に子育てしているとも思っていません。ただ私のキャパだときついだけです・・・) 育休後の4月に復帰してから退職するタイミングですが、どうせならボーナスをいただいてから辞めようかと思っており、キリもいいし12月を検討しております。 この場合、退職を告げるタイミングとしてはいつぐらいが良いのでしょうか? ちなみに繁忙期等は特にありませんが、個人情報を扱うので少数部隊でやっている仕事です。新たな取り組みが始まるということも滅多にないです。 しかし後任がいないと成り立たない仕事量なので、遅くとも1~2か月前には言うつもりではありますが…あまり早いとボーナスに影響が出たりしますか?? (1か月程で十分引き継げる内容です) 退職については色々と悩んだ結果なので、モラルや常識云々の批判はお控えください。。
る)だとその差はあとなにがありますか? 職業名のちがいくらいですか? 有給制度が正社員にはあるところが多いとかですか?
てそんなにダメでしょうか、、、 正社員を訳あって辞めて 派遣に自分で選んでなりました。 派遣ってだけで バカにされなきゃならないのでしょうか。 お付き合いしている彼氏と 結婚することになって、 彼氏を支えたいなと思ったし、家のことやるなら 正社員より派遣の方が良いなって思ったのと、子供を考えているので 派遣を選びました。 正社員のままでいたら 育休とか産休もあったけど 産休や育休の間他の社員にしわ寄せが行くのが嫌だったし、子供が熱出して保育園に迎えが〜とかで早退している先輩を見てきたので 自分には難しいなって思い 派遣を選びました。 でも、正社員のままでいた方が良かったのかなとか たまに考えてしまいます。 幸い婚約者は私よりも全然稼ぎもあるし 私が無職だろうが気にしないよって言ってくれました。 でも、正社員じゃないだけで こんなに劣等感を感じなきゃならないなら 正社員でまた職を探した方が良いのかなとか 悩んでしまいます。 今は派遣で、手取りで25万ほどいただけています。 ボーナスがないのは辛いけど 仕事も楽しいし、やりがいもあります。 でも、派遣ってだけで 馬鹿にされてマウント取られて切なくなります。 気にしなきゃ良いのはわかっています。 派遣って馬鹿にされても どうしたら気にならなくなるのでしょう…
ましたが夏季のボーナスはもらえるのでしょうか?また支給日はいつなのでしょうか? http://my.yahoo.co.jp/
ものです。 保育士として働いています。 給料は、手取りで約18万程になります。 ボーナスは、少なく、転職しようと考えています。 しかし、このまま務め続けて児童発達管理責任者の資格を取りたいとも考えていて、すごく悩んでいます。 (児童発達管理責任者の資格をとったら、転職しようと思ってます。) 結婚して家族ができるので、今の給料のままじゃダメだと思っています。 資格を取るまでやめない方がいいのでしょうか?または、給料の良い場所に転職した方がいいのでしょうか? 同じような境遇の方、もしくは、保育士資格をお持ちの方々に答えて頂けたら幸いです。
に相談したところ、その期間なら有給休暇を使ったらどうかと言われたそうなのですが、育児休業と有休、どちらで取得した方がいいのでしょうか? 有休は日数は十分にあり、今回使っても年度末までに使う分はまだあるそうです。
631~640件 / 2,087件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
法律とお金
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2022-08-08
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
ボーナスはいつもらえるの?ボーナスの仕組みや対象期間を解説
会社勤めをしていると、ボーナスが支給されるケースがあります。ボーナスは入社後いつからもらうことができ、い...続きを見る
2022-06-01
冬のボーナスはいつ支給されるのか?仕組みと支給対象者をチェック
多くの企業では、夏と冬にボーナスが支給されます。冬のボーナスが支払われるのは、具体的にいつでしょうか? ...続きを見る
ボーナスカットは違法?問題になるケースや退職予定の場合を紹介
ボーナスを期待して返済計画などを立てている人は、ボーナスカットされると困ってしまいます。「ボーナスの減額...続きを見る
ボーナスがない会社はやばい?会社の特徴と働くメリット・デメリットを解説
働き方を考える
毎年ボーナスが支給される会社は多くあり、仕事のモチベーションにしている人もいるでしょう。一方で、ボーナス...続きを見る
2024-04-24
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です