8あります。 なので、少し余裕があります。 僕は理系ですが公認会計士を目指しています。 資格などは今ま で取ったことがないのですが、調べた結果、 日商簿記2級→日商簿記1級→公認会計士(短答式)→公認会計士(論文式) このような順番で取って行こうと思います。 日商簿記1級までは独学で取るつもりなのですが 公認会計士は独学では厳しい、無理と聞きました。特に論文式。 なので、大学に入ったら2年からWスクールで予備校に行こうと思います。 そこで、日商簿記1級までは大学1年で取るべきでしょうか?それとも今から勉強して取っておいた方がよいでしょうか? また、僕は大学を奨学金で行き親の仕送りはほとんどなしで行くので家庭教師か塾のバイトを毎日3時間ほどしたいと思っています。 そこで、大学に行き、また、バイトをし、2年から予備校に通って公認会計士を取るというのは無謀でしょうか?
解決済み
ですが、教材をどう使用して、どのように勉強を進めるか迷っていますので、アドバイスください。 講義ノートを確認したところ、進め方が3つあるはわかりました。 1、講義ノートをメイン教材にしてテキストを副読本にする 2、テキストをメイン教材にして講義ノートは参考資料とする 3、講義ノートとテキストを両方使用? イメージは、テキストは動画に沿っており、動画を観ながらテキストで理解を深めるを思っていました。 テキストと講義ノートが別であると、どのようにしようしていいか迷います。動画は講義ノートに沿っているので、講義ノートは使用したほうが良いのかなと思いますが、それではテキストの意味がないし、テキストをメインにすれば動画の意味がないので、独学と大差ないような気がしています。 自分の方向性としては「3」に近いのですが、理由としては1も2も未活用の部分ができてもったいないという思いからですだ、消化できるかという不安もあります。 1、テキストを読む 2、講義ノートを使用して動画講義を受ける 3、講義部分の問題集で復習する
うか?それを自分に合わせて5つ講座を受けるようなのですか? 独学可能な 科目ありますか?たとえば財務諸表論とか。
とがでてきて、興味を持ちました。ですが、税理士までの道についてよく分かりません。 商業高校でがんばっといたほうがいいことなどを教えてください。
ます。 その数ある理由の一つとして、『市販のものは公認会計士試験の範囲を全て網羅するテキストがない』と聞きました。 では、実際に試験範囲に対して専門学校のテキストを10と評価すると、市販の物と比較した時にどのくらいの比率になるでしょうか?(専門:市販=10:○) 公認会計士の試験に対する捉え方は皆それぞれで、一概には言えないと思いますが、おおよその所を感覚的に理解したいと思い質問しました。 ・因みに自分の経歴についてですが、地方国立(決して偏差値は高い方ではありません)の理系出身で過去には店舗運営に関わる経験があり、現在は某大手企業プラントの保全業に従事する26歳です。 ・公認会計士を希望する理由についですが、実家が会社を経営している事・過去や現在の仕事・自身のこの先の目標や求める物は何か?、など様々な事柄からこの先の目的・やり甲斐について・自身の価値観を再度見つめ直しました。 その答えとして、公認会計士の業務内容や社会貢献度に関心を持ちつつ非常にやり甲斐のある仕事だと理解し、『これから先の人生を公認会計士として全うしたい』あるいは『公認会計士を一つの通過点として、その経験を活かしてその後の更なるステップアップの土台にしたい』と考えたからです。 ◎経歴としては経理などの公認会計士に関わる事柄について未経験ですし、年内にはまとまった学費が用意出来ないので、専門学校に入るまでは出来る限り独学でいきたいと思います。 独学期間中はどの様に勉強していけば良いか?も模索している所です。 これらを踏まえ、詳しい方々の様々な目線からのアドバイスを是非お願いします。貴重なお答えをお待ちしています。
みなさんは思いますか? みなさんの考えやを教えて下さい。お願いします。
在、パ-トで事務職をしている30歳です。 1ヶ月ほど前に転職をしました。 本当は社員で事務職に就きたかったのですが、30代で未経験という事もあってどこも雇ってくれませんでした。 未経験での再就職は難しいだろうと覚悟はしていたので、今は経験を積むためにとりあえずパ-トで働いています。 自分としては35くらいまでには就職したいと考えています。 私は現在日商簿記の2級を取得しています。 しかし最近は簿記2級くらいならわりと簡単にとれるのであまり評価されないように思います。 そこで今考えているのは税理士の資格を取得する事です。 自分でいろいろ調べた所、5科目全部取得するには5年や10年かかる事もザラにあるとの事・・・ それまでずっとパ-ト・・という訳にはいかないので、とりあえず1科目でも取得して就職してから資格の全取得を目指したいと思っているのですが、1科目だけでも税理士の資格というのは社会的に評価されるものなのでしょうか? みなさんのご意見お聞かせ下さい。 あと、私は高卒なので日商簿記1級から取得しなくてはいけないのですが、今時間もお金もあまりない状況です。1日に3時間の勉強で独学で勉強したとしたらだいたいどのくらいの期間で1級取得できるでしょうか? そして1級取得してから、税理士科目を1科目取得するまで(独学で)どのくらいの期間かかるでしょうか? この年で新しい事を始めるのはいろいろ大変だという事はわかっています。 でも本気で頑張ります。
たいのですが、財務諸表と簿記どちらを先に受験すればよいでしょうか? 年も36歳なので大学院を卒業し免除も視野に入れています。 今まで金融機関や不動産関係の仕事勤めをし出世や給料UP、営業成績ばかりの毎日でしたが、 最近独立し時間的な余裕がでてきたことや現在の仕事に確実に活かせると思い目指していきたいと思います。 ちなみに生損保代理店を営んでいます。ほんと何がなんでも40才までには税理士になりたいです。
半年勉強しましたが、落ちました。ゆくゆくは税理士になりたいと思っていますが、地頭が悪いので、無理だよなと思っています。やはり税理士の方などは3級くらいすぐ合格できましたか? そしてやはり頭のいい大学などを出ている人が多数でしょうか? 私は専門卒なので高卒のようか頭の悪さです。 10年以上かけて、できれば40歳くらいに税理士になっていたい気持ちですが、難しいでしょうか? よろしくお願いします。
ます。 大原でテキストを揃えましたが、無謀ともいえる独学での税理士合格まで何年間は見た方がよいのでしょうか。今度、会社法の授業もあるので、勉強に追い撃ちをかけたいのですが。もちろん、働きながらです。
611~620件 / 798件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です