来ホテルの管理部門への就職することを目指しています。 実は、先日、家族からの提案で大学四年目に進むよりも、中退して大原のホテル専門の一年コースへ進んだ方が、より就職に有利な学習ができるのではないか、という話になりました。学費の面でいけば、奨学金の残りがあり、大丈夫ではあるのですが、どちらがホテル業界に就職する際有利なのかで迷っております。 このまま普通通りに大卒として卒業した方が良いのでしょうか?それとも、高校卒業後の若い方々と専門的な学習を行った方が有利なのでしょうか?是非、ご意見をお願いいたします。 補足:現在は、国立大学の経済学部(経営学科)生です。
解決済み
校で、作曲・編曲の勉強をしてまして MIDI検定の取得も計画をしてます。 音楽は本当に好きで、地道で技術をあげていって 制作会社に、デモを送って周ろうと考えています。 晴れて、音楽制作の仕事につければいいのですが、 うまくいかない場合、 僕には、やりたいことというか できそうなこといったら ずっとやっていたコンビニのスタッフ、 それと、保育士への憧れくらいしか 思い浮かばなくて、 仕事選びや、就職に関して、とても不安です。 周りの友達は、 自分のやりたいことは高校くらいの時に すでに、諦めていて、 安定安定の道を辿るばっかなのですが、 努力すれば叶うかもしれないのに・・と 僕は、反対の意見を強く持っていしまいます。 こんな僕は、少数派で なんだか、僕だけ、取り残されてしまう気がします。 それと、就職活動をしたことないのですが 学歴が高卒でも、 Word、Excel、それと 自分が就きたい分野で必要とされる資格さえあれば 契約社員とかになれますか? それと転職に成功した人にお聞きしたいです。 違う分野の職業に転職したときは 勇気がいると思いますが、 計画は、どのように進めましたか? まだまだ社会を知らないやつですが どなたかアドバイスくださるなら、 ご意見ください。 夜は、不安が襲ってきて、全部が嫌になります。
制の学校に通っています。 最近、大学生の親戚にそろそろ進路のことは考えておけと言われました。 考えた結果、車屋の裏で作業している(修理している)職業に就きたいと思い始めました。 しかし、どうすればなれるのかよく分かりません。 ①どうすればなれるか(専門学校にいくべきか他) ②収入は生活が苦しいほど悪いのか(周りからたまに聞きます) ③就職しにくいのか(不況ということも考えて) 以上を教えてください。世間知らずですいません。
【公務員】になって後悔した方はいませんか? 出来れば、その具体的な理由は何でしょうか!?
ため仮に入学しても、授業をサボって単位を落としたりそうなので社会人になって頑張ったほうが自分の身の丈にあってはいると思い ますが、やはり高卒なことにはかわりないので青学言った人の大半に年収で差がつくんじゃないかと不安です。 どちらを志望した方が良いのでしょうか
。現在いくつか内定を頂いていますが、就浪して公務員を目指そうか迷っています。 やりたい事もなくなん となくで就活を始めましたが、選考を続けるにつれ、地域に密着して人々や零細企業を支えたいと思うようになりました。第一志望は落ちましたが、それが実現できると思われる別の企業に内定を頂きました。 しかし、いざ就職するとなると、全国転勤があるのが気になります。女なのでいずれは一箇所に落ち着きたいとの思いがありますし、色々な場所で数年ずつ働くより、生まれ育った大好きな土地に深く貢献したいと思ったのです。 このような動機で安易に内定を蹴ると、後悔するでしょうか。また就浪して公務員を受けた方がいらっしゃったら、どのように勉強したか、また2年目民間はどうしたのか、教えていただけると幸いです。
す。 現在高校3年生なのですが、私は今まで指定校推薦を取るためだけに勉強をしていました。 学校の定期テストを頑張ってクラス1位をキープし続けていました。 しかし、学年順位だと私はトップではなくて、自分より上の成績の人が何人かいるんです。 自分より評定平均の高い生徒がいるわけです。 その人たちと志望校が同じであることが分かりました。 指定校一覧にはMARCHや日東駒専の大学がありました。 自分はそこを狙っていたのですが、いずれも定員は1人〜2人なので自分は推薦を取れない可能性が高いです。 だから指定校推薦で他に行ける大学を選ぶことを先生に勧められたのですが、後は名前も知らないようなFランしかありません。 正直そんなところに入学しても、自分はそこで真面目に勉強できるのかと不安で...。 一応その中で気になってる大学があり、オープンキャンパスにも行きました。 そこは女子大で、就職率が高く特に金融系の企業に就いている人が多いようです。 一人一人の就職のサポートが手厚く、2年次からインターンシップなどにも参加できるようです。 今は人気が急激に下がってレベルも低くなってきていますが、昔はお嬢様校と言われていたくらいで伝統があるみたいです。 語学力向上のための取り組みや校外活動も積極的に行われています。 教授や在校生の印象も良いです。 しかし、講義やゼミの内容はとても悪く、生徒数も少ないのでそこに行く価値があるのかと考えてしまいました。 その分単位が楽に取得できるので、資格の勉強などに時間を使えそうですが、資格取るだけなら専門学校でも良いのではと思って結局進路が決まらなくて...。 でも大卒と高卒じゃ生涯年収で大きな差が開くと聞いたのでやはり大学は出ておいた方が良いのかなと...。 私が将来なりたい職業は、まだ漠然としていて決まっていないのですが、公務員になるか金融系の企業に就きたいと考えています。 大手企業は、学歴フィルターがあるとしたら知名度があって中堅以上の大学でないと厳しいだろうし、中小企業で良いところに就職できればいいと思っています。 結局いいところに就職できるかどうかは自分の努力次第なのですが。 でも、本当に自分がその環境で努力できるのか。 一般入試で頑張って合格できたところに入学すれば、入学後の取り組みも変わってくるのではないか。 自分の頭に合ったFランに指定校推薦で行くべきなのか、それとも高いレベル(日東駒専以上)の大学(私立文系)を目指して一般入試に向けた勉強に頑張って取り組むべきなのか。 でも最近の私大は店員厳格化で入試が厳しいとも言われてますよね。 そんな中で浪人して志望校に合格するのは容易ではないし、覚悟が必要です。 今まで高校の定期テストしか真面目にやらなくて、それ以外に何の目標も持たずに怠けてきた私が浪人して毎日10時間勉強し続けられるのか? うちの家庭は裕福とはいえないし、浪人するにはリスクがあります。 Fラン女子大に指定校推薦で入学し、そこで成績上位をキープして学費を免除してもらって大学側の推薦で就職するのもアリでしょうか。 学歴ではなく、大学で何をやってきたかが重要だともよく言われますが、実際企業側からしたら学歴低い人よりも高い人の方を採用したいっていうのが自然だろうし。 なんだか質問文を書いてるうちに自分のやりたいことがわからなくなってきました...。 指定校推薦の申込書は来週提出しなければいけないのにまだ決まりません。 とりあえず、校内選考落ちる可能性の方が高いですがもともと自分の志望校であるMARCH、日東駒専を申込書に記入します。 それから優先順位の低い志望校として女子大を記入しますが、もしそこに合格したら取り消しはできないので他の大学に一般入試で受けることもできません。 だから迷っています。 ゴチャゴチャした文章で申し訳ないです。 何か助言をお願いします。
ため、こちらで相談させて頂くことにました。忌憚のないご意見を頂ければ有難いです。 長文になります、す みません。 まず私の経歴です。 偏差値65程度の私立大学法学部を卒業し、法律系の某国家機関に一般職として採用されました。仕事は現在 4年目で、年齢は25歳です。 学歴からも分かるように、私はあまり秀でた人材ではありません。卒業した大学は一般的にはまぁまぁ良い方、という程度ですし、現在の職場では真ん中くらいです(高卒組がいるため)。 私の職場では年に1度転官試験があり、それに合格すると官職が上がってより専門的な職務を与えられることになります。待遇もかなり良くなります。 しかし、この数年間で司法試験を諦めた法科大学院卒の大量採用が続いています。正直、私の能力では彼らに勝つことができず、前述の転官試験には今年で4度目の不合格を喫しました。当然、職務内容も本来望んでいた専門的なものではなく、普通の会社にもあるような庶務、雑用的なものになり、最近、この仕事を続けることが苦痛だと感じ始めました。 私の努力が足りないために現在の境遇に陥っていることは重々承知しております。しかし、毎日、劣等感を感じながら出勤することが辛いのです。ちなみに、私が現在いる部署は、高卒の方が多く所属しています。別に高卒の方を馬鹿にしているわけではありません。むしろ、仕事ができる方が多くていつも勉強させて頂いています。ただ、周りから見ると学歴のある自分がこの部署に配属されているという状況が、不憫に思われているのではないか、と思うとさらに劣等感が募るのです。 また、年1回の試験に向けて必死に勉強し、しかし不合格を突き付けられることが怖いのです。 ここで、私は兼ねてから国際交流の分野に興味がありました。大学でも法学部には珍しい国際関係のゼミに入りました。ゼミ生2人というマイナーなゼミでしたが楽しく取り組めました。私が国際志向なのは、恐らく、父親が外国人であること、それゆえ幼い頃によく嫌な思いをしたことが理由だと思います。 とは言え就職先に国家公務員を選んでいるのですから、少なくとも大学4回生当時はより安定志向だったんだとも思います。 私はここ数年、休暇を利用して海外を旅行しています。そこでは、様々な国の人の、多様な文化や考え方に触れることができ、それらは私の日本での生活にはなくとても刺激的で、一言で言うとすごく楽しかったのです。改めて、自分の好きなことが分かりました。 現在、職場での状況もあって、転職、出来れば海外での就職、その為の留学をしたいと考えています。 しかし、みなさんご存知の通り、国家公務員は非常に安定しています。給料は一般的にメディア等で報道されているよりもかなり少ないのが現状ですが、それでも総合的に考えると待遇は良いと思います。 しかし、現在の状況では、私は仕事中、気持ちが死んだようになっています。楽しみや驚き、興味など何も感じないのです。ただただ漠然とした苦痛だけを感じているのです。 仕事は生活費を稼ぐ手段だと割り切って、休暇の旅行等を思い切り満喫したら良いという考え方もありますが、その為に人生のほとんどの時間を苦痛に過ごすのは正直辛いです。 海外で働くために考えていることは、 1.語学留学半年→ワーキングホリデー1年→海外で就職 2.青年海外協力隊に2年間参加する→日本の国際分野の会社あるいは海外の会社に就職する 3.海外の大学院に進学→海外の会社に就職する この場合の研究分野については全く決まっておりません。ただ、理系ではないのであまり選択肢はないし、就職に有利にも働かないのかな、とは漠然と感じています。 以上のパターンを考えています。いずれのパターンの場合も、当面1年は準備にあてるつもりで、日本において貯金や語学の基礎を習得するつもりです。現在の語学力は、英語のみですが、海外で日常会話なら何とか、というレベルです。1度だけ2年前にTOEICを受けましたが、580点でした。 みなさんに伺いたいのは、私の今の状況で上記3パターンのどれかを選択して仕事を辞めるというのは、ハイリスクローリターンで、すべきではないことなのでしょうか? 同じような経験をした事がある方や、そうでなくてもご意見がある方は、是非お聞かせください。 最後に、この4年間のあいだでもし転官試験に合格していれば、私はこのような事は考えていなかったと思います。つまり、試験に受からないこと等による劣等感から逃げ出したいというのがこの転職願望の1番の理由であることは、自分でもよく分かっているのです。 そして、それなら自分が興味のある国際分野の仕事に就きたい、そのためにはどうすべきか、というのが今回の相談内容です。 ただ、そもそも転職しない方が良いとのご意見もあると思うので、お聞かせ頂ければ幸いです。
で見ると38レベルの底辺高校です。 中には頭が良く国公立や看護系、cランクくらいの私大に行く人もいますが ほとんどが、Fランク大学や専門学校または就職、公務員という感じです。 私も専門学校組の一人です。一年生の頃から調理関係の仕事に就きたく専門学校一本で考えていて、中三まで通ってた大手塾もやめ成績も下がりました。高校も通いやすいという理由で適当に選んでしまってました。でも今、この時期になり やっぱりきちんと勉強して東京には行けないにせよ行けたにせよMARCH日駒そのくらいの大学に進学を選ぶべきだったのかな、と後悔してます。 日本はやはり 学歴重視でわたしは専門学校なのでほとんど 高卒 扱いになります。Fランク大学で遊びまくってても大卒という学歴はつきます。 やっぱり専門学校卒業という最終学歴はダメなのでしょうか…一般企業で扱ってもらえませんし給料もアルバイト給と変わりませんよね。 それじゃあ将来が不安です。子どもができた時の教育費用や生活費用や家のお金など。 私は本当にこんな低学歴で大丈夫でしょうか… 親は大学費用を貯めていた?みたいですがその期待にも答えられず。 調理関係の仕事でもお金は稼げるのですかね。 いま若い女の子がブロガーと名乗りスポンサーとかの広告で月に200万はざらに稼いでるそうです… 私は底辺を歩くだけの 人間なのかな。
て一流とは言いませんが都会に出て働きたいです。偏差値40なので受験で楽する為に入ってしまいました。激し く後悔しています。 やはり都会では就職に学歴を問われるのでしょうか? また、学歴を問わずに良い就職には就けるのでしょうか?
591~600件 / 601件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒の給料は?初任給や生涯賃金を大卒と比較。高給料な業界も紹介
仕事を知る
高卒の給料は、大卒と比較すると低くなる傾向にあります。ただし、業種・職種によっては、高卒でも高額な給料を...続きを見る
2023-05-26
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
高卒初任給の平均額はいくら?年収を上げるポイントも解説
法律とお金
高校卒業後に就職か進学かで悩んでいる人にとって、高卒の初任給の額は重要です。どんなにやりがいがある仕事で...続きを見る
2023-04-12
高卒の年収の平均は?年収が高い職種の特徴や収入アップの方法を解説
高卒の年収は大卒の場合より低いといわれています。学歴による年収の違いがどの程度あるのか、気になる人も多い...続きを見る
2023-04-20
高卒で警察官になるには?警察官になるまでの流れや試験内容を解説
高卒で警察官を目指す人も多いでしょう。警察官になるには、どうすればよいのでしょうか。高卒が警察官になる方...続きを見る
転職したら後悔する?転職に失敗しやすい人の特徴と後悔の原因を解説
働き方を考える
職場に不満があり転職したのはいいものの、転職先でも不満が生まれたというのはよくある話です。転職に失敗しや...続きを見る
2022-06-13
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です