三年で、京都大学、大阪大学の薬学部を志望しています。 そして将来は製薬会社で研究職として創薬にかかわりたいと思っています。 そのためには薬剤師の国家資格を持っている方がやはりいいのか、また研究職につくのに必要な事など分からないことも多いです。 また薬学部は国公立の後期入試が少なく小論文のものが多いですが、僕は後期も学力試験でと思っていて、そうなると北海道大学、長崎大学、徳島大学あたりになるのですが、二年次終了の段階で学科決定の北大では薬学科に入れなかった場合国家資格は取れないので悩んでいます。 前期の京都、大阪大は学科ごとに募集なので合格すればそれがベストなわけですが・・・やはり考えておくべきかと思い、質問させてもらいました。 質問1 製薬会社の研究職での仕事、そこにいたるまで等経験された方がおられましたら聞かせていただきたいです。 質問2 仮に北大で薬化学科に進み、薬剤師資格を取れなかった場合と、学科募集の長崎大学で薬剤師資格を取った場合、どちらが製薬会社への就職、研究への配属には有利ですか? 他にも製薬会社への就職を目指すにあたって心得ておくべきことなどありましたらぜひ教えていただきたいと思います。 長文になりましたがどうかお願いします。
解決済み
近畿大学か 大阪大谷大学です。 和歌山県立医科大学は自分の感覚ですが、今の学力から一年間勉強して伸びる学力を考えて合格できる 確率があると思っています。家から1時45分ぐらいで一年生は他の学年よりは忙しくないと言われているので家から通えると思うのですが、2年生から4年生は研究が忙しいみたいなのを聞いてその時は大学の近くに賃貸に住もうかと思っています。5,6年生は2年生から4年生よりは忙しくないみたいなの聞いたので頑張って家から通おうと思っています。だから3年間一人暮らしの費用が必要になると考えています。そうすると学費(教科書とか全部含めて)約400万円ぐらい?、一人暮らしの費用一年で100万円前後で合計700万円。大雑把ですこれくらいと考えています。もし、6年間大学の近くに住もうと思ったら1000万円ぐらいかかると思います。 近畿大学は家から15分ぐらいで通えてめっちゃ通学が楽で、賃貸にはすまなくていいので学費だけ考えればいいです。しかし、その学費は1200万円以上かかります。 母は1200万円だとギリギリ捻出すれば出せるといっています。でも、僕が思うにそうすると大学生活はカツカツになるのではないか(たぶんそうなる)ということだと思います。そこで近畿大学には特待生制度があります。 特待生になることができたら1200万円は免除になります。大学入ってから成績不良が続くと取り消しになりますが、1年間か2年間でも免除になれば学費が1000万円以下になるので特待生になると学費の面では普通に入学するより断然楽になるかと思います。 大阪大谷大学は僕が普通に勉強を続けることはできれば 特待生になれると考えているので、学費は考えなくていいのかなと思っています(驕りかもしれない)。 通学は1時間ぐらいでできるので賃貸に住む必要はないのかなと考えています。母は大阪大谷大学に特待生になって行くより(数百万円ぐらい)近畿大学に普通に入学してくれた方がいい(1200万円)と言っています 僕がこの中で考えて一番いいと思うのは近畿大学の特待生になって学費免除だと考えています。ただ、特待生の情報が少ないのでどれくらいの学力になればいいのかわからないので、検討がついていないです。 僕の通っている学校には3年生になると私立型のクラス(地理とか古典とかがなくなる)と国公立型のクラスに分けられます。それで、近畿大学の特待生を目指すのなら、私立型の方に行って近畿大学の一般試験の英語、数学、化学、生物(僕は生物選択です)だけを勉強して特待生を目指すのがいいのかなと思っています。でも、特待生は3,4人しかなれないのでその時の運も関わってくると思います。 そうすると公立の和歌山県立医科大学には受けられなくなります。だから国公立型の方に進むと近畿大学の特待生になるのは私立型の方に進むより難しいと思います。 近畿大学の薬学部には阪大とかを第一志望にしている人が滑り止めとして受けるというのもある思いますが、その人たちは共通テスト利用で受けるのではないのかと考えていて、一般入試で強豪はいるでしょうが共通テスト利用よりはチャンスがあると思っています。 (しらんけど) 僕が薬学部に行きたいのは薬剤師資格を取って特別贅沢はそんなにできないがそんなに不自由なく暮らせるようになりたいからです。(年収500万から600万円ぐらいを想定しています)だから、とりあえず薬剤師資格を取りたい感じです。 これらの考察から 僕は和歌山県立医科大学より近畿大学の特待生のほうが難しそうなので近畿大学の特待生になるために 私立型の方に進んで近畿大学の特待生を目指して 勉強する(母は特待生じゃなくてもいいと言っている) のがいいように思うのですが客観的に見て どう思われますか?
のぐらい難しいですか? 偏差値が低めの大学だと、真面目に勉強しても授業についていけない人はどのぐらいいますか?
したいのですが 現在の進路でも大丈夫ですか?? 新薬の研究は薬学部より 理学部のほうがいいと聞いたのですが・・・ 教えてください
べりますか? 私が知っている実例 ・島根県某公立進学校(理数科)卒業→大阪大学基礎工学部卒業→大阪大学医学部医学科の学士編入試験合格した人がいます。彼は東大理科一類・二類より難しい阪大医学部に編入試験合格してとても大阪大学と関西地方がとても気に入ったそうです。すっかり関西弁を使って関西人になりきっています。そりゃ、自分を阪大に編入した大阪大学が大好きになるでしょう。 大阪大学医学部医学科の編入試験に合格するって超すごいと思いませんか? 大阪大学医学部医学科は東京大学理科一類・二類よりも難しい最上位の旧帝大医学部なのです。灘高校でも東大理科三類、京大医学部合格者の次に成績よくないと入れません。つまりそこの編入試験に合格すれば、東大理科一類合格の三浦瑠麗、東大理科二類合格の八田亜矢子、東大理科二類合格の加藤ゆり(後に経済学部に転身)の学歴を越えることになるわけ。 大阪大学医学部医学科編入の出身校は、東京大学理科二類、京都大学工学部、京都大学薬学部、大阪大学工学部、大阪大学歯学部、東京工業大学工学部、慶應義塾大学理工学部など。 大阪大学医学部医学科編入試験って、分かりやすく言えば「東大生を越えた学生」「三浦瑠麗を越えた学生」に生まれ変わる編入試験みたいなもんだと思いませんか?漫画『ドラゴンボール』の34巻のサブタイトル「 悟空を超えた戦士」みたいなタイトル(笑) 知恵袋で引用 ・「極端な例えですが、あなたも日本からイギリスに移住したら英語を使うでしょう? それくらい標準語と関西弁は違います。関西で、標準語を話す人はかなりマイノリティです。私は高校まで関西ですが、標準語話者は大体クラスに1人いるかいないかでした。 」 関西の大学進学した山形県、福島県、愛知県、岐阜県、広島県、島根県、高知県、鹿児島県の出身者が関西弁使うようになるのも当然ですよね。 自分が知っている他県から関西の大学に進学した人が住み着いて関西弁使うようになったケース ・島根県から大阪大学理系に進学しそこから大阪大学医学部編入した阪大医学生 ・広島県から大阪大学医学部に入学し現地の私大女医と結婚した阪大医師 ・愛知県から大阪大学医学部に入学し現地の阪大保健科の女性と結婚した阪大医師 ・広島県から関西に私立薬学部卒業して関西医科大学医学部再受験した医師 ・高知県から大阪大学医学部に進学した医師 ・愛知県から関西医科大学医学部に進学した医師 ・鹿児島県から関西医科大学医学部に進学した医師 ・岐阜県から大阪医科大学医学部に進学した医師 ・福島県から大阪医科大学医学部に進学した医師 ・愛知県から京都大学医学部に進学した医師 ・山形県から京都大学に進学した女性
、営業職には向いてないと思います。 現在六年制の薬学科と四年制の薬科学科で迷っております。 将来したいと思うことは、薬の研究です。現時点で興味のあることはアルツハイマー病の治療薬や、抗がん剤の分野です。 しかし、薬局で50、60歳くらいで働いていらっしゃる薬剤師さんを見ると、例えば退職したあとにも長く続けられる薬剤師という仕事には、魅力があります。 だから、薬剤師の資格も欲しいです。 六年制の薬学科を卒業した人の中にも製薬会社に就職する人は少数ですがいるとは聞きます。でもその人達がどれくらいの割合で研究職につけているのかどうかはわかりません。 調べてみると、大阪大学や京都大学などでは六年制でも研究を重視したカリキュラムが組まれていることがわかりました。 そういうところで研究の経験を積めば六年制出身でも製薬会社に研究職として雇ってもらうことができるのでしょうか?
の薬剤師がいいんです。 大学はそういう所のが いいんですか? 資格をとるには 大学の薬学部じゃないと とれないんですか? やはり偏差値40の子が 目指すものでは ないですかね
に通っています。 夢は薬剤師なのですが、まだ具体的に志望校が決まっていません。 兵庫・大阪・京都・東京にある大学で、就職時に不利にならない程度の学力の大学を教えてください。 できれば、その大学の雰囲気なども教えてください。 また、現在薬剤師の方や薬学へ進んだ方で、ここの大学に行っておけばよかった、とか、やっておくべきだった事など教えてください。 国立大、私大、どちらでもOKです。
取れると大学のホームページに書いてあったのですが、どの薬学部を卒業してもその受験資格は取れるものな のでしょうか? あと、2017年には薬学部新設ブームにより薬剤師の就職が非常に難しくなると言った話を家庭教師の先生から聞いたのですが、それは本当なのでしょうか?
51~60件 / 207件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です