復帰する会社では3通りの働き方が選択できます。どの働き方で戻るのがワーママにどって一番良いのかのご相 談です。 また、ワーママの方でこの働き方してます!という方のコメントもお待ちしております。 ⭐︎補足 ・主人が泊まりを伴う勤務のため、夜帰ってこない日があります。 ・時短はありますが、使用しません。 ・親戚の補助は基本ありません。 ①フレックス制度 最近できた会社の基本形態です。 言ってしまえば、コアタイム(10:00-14:00)の時間帯さえ会社にいれば、いつ出社退社してもOKです。その代わり通常社員と全く同じ扱いの為、残業もあります。また、定められた月の労働時間を下回ることはできません。 私としてのメリットは、主人が泊まり勤務、翌日の日中に仕事を終了するため、約2日に一度は主人に保育園のお迎えをお願いすることができ、二日に一度くらいは残業ができます。(例外あり) デメリットは、主人が帰ってこない日があるため、そういった日は保育園のお迎えから寝かしつけまで私が行う必要がありますので、残業は一切できなくなります。主人の助けがないのでそんな日に残業してほしいとなった時に困ります。 ②残業の制限 文字通り、会社は残業の指示が出来ないため、必ず終了時刻である17:30に退社することができます。 メリットは17:30に退社できれば、主人がいようがいまいが、必ず自分が保育園のお迎えに間に合います。 デメリットは、残業が必要な空気になった時でも帰る自分のメンタル的な問題です。 ③時短勤務 ※使うつもりがないので割愛します。 配属先が分かってからの決定は出来ない為、漠然とした状況の中で自分の働き方を決めなくてはなりません。 労働者側だけでなく管理者側として経験のある方のコメントもいただけますと、大変心強いです。よろしくお願いします。
解決済み
です。 契約書の勤務日の欄に、 「週3日とし、シフト勤務表で定める(年間所定労働時間 ○○時間)」 この表記に問題はありますでしょうか。 製造業の為、週3以下の週もあれば週5のフル出勤の場合もあります。 (事前に1か月分のシフトは出します。) あくまで年間で週3ペース。〇時間程度という働き方になりそうですが、 問題はありますでしょうか。 懸念は週3と記載しておきながらそうではない週が出てきてしまう点です。 生産の都合での調整もありますが、そのほかにも1週間の年末年始休暇や夏季休暇があり この週は週3どころか週0です。そういうケースがでてきてしまう点です。 「労使の同意」や「本人の同意」はもちろん取っている前提での話となります。 契約書の記載と実際の運用面での質問となります。 もし上記のような運用になる場合契約書にはどのように記載すればいいのかも含めて、 詳しい方ご回答をお願いいたします。
12年度の民主党政権時代と言い出した。だから何なの? 調査をするのが悪いなんて誰も言ってないのよ。不透明な調査とその出し方が問題なの。 問題の調査は2013年度から、つまり、民主党政権時代において企画された調査を自民政権が悪用したんじゃないの? 要するに厚労省に安倍自民が圧力をかけたってことなんじゃないの?
ます。 この半年間は新しい部署での引き継ぎを受けている最中でしたが、3人目を妊娠したからとまた2年の産休 育休休暇に入ってしまいました。 本人は全く悪びれた様子もなく、妊婦の権利を振りかざして、この半年は3時までの時短勤務の上、二人の幼子がしよっちゅう熱を出すので欠勤ばかりでした。 正社員なので簡単に辞めさせられないのはわかりますが、一緒に働いていて迷惑が掛かるのは勿論の事ですが、それが当たり前と主張する彼女の態度や、仕方ないと彼女の主張を通す上司にはがっかりしてしまいます。彼女のような働き方は有りなのでしょうか?
としてシフト制です。 たびたび、人員が多いなどの理由でシフトカットをされます。 シフトは一ヶ月単位で提出し、休み希望なども期限までに提出する形です。 シフトが決まる前なら良いのですが、すでに決まっているシフトの前日にこちらの了承もなく「人員余剰のため、明日はお休みでお願いします」などといきなり連絡が来ます。 拒否するわけにもいかず、毎回なくなく受け入れている状態です。 この場合、休業手当は発生しないのでしょうか? 労働条件通知書の就業欄には「シフト制」と就業時間しか書いておらず、このような場合の休業手当の記載は一切ありません。 (逆に言えば支給しないとも書いていません) 今まで一度も手当が支払われたことはあらず、給与が減るのも辛いのでご回答頂けましたら幸いです。
す。 課題文「近年では一億人活躍社会が推進され、労働に対する取組が進んでいる。しかし。フリーターのような不安定な雇用形態も一般化しており、ワーキングプアといわれる満足な所得を得ることが困難な状態にあるものが多いことも社会的課題となっている。さらに、新型コロナウイルスに起因する倒産や失業、また貧困問題も注目されるようになってきた。こうした中で、ワーク・ライフ・バランスの推進を図り充実した生活を送るためには行政はどのようにあるべきか。あなたの考えを述べよ。」 ワーク・ライフ・バランスとは、「仕事と生活の調和」と訳される。具体的には、日常生活において、勤務先などでの仕事の効率的な遂行と充実した生活との相乗効果を図る取組である。2019年4月に施行された「働き方改革関連法」も、個々の事情に応じた多様な働き方を労働者が選択できるようにすることを目的とし、ワーク・ライフ・バランスの実現を目指すものである。 では、なぜワーク・ライフ・バランスの推進が重視されているのか。それは、我が国で生産年齢人口が減少するとともに、仕事と育児・介護との両立を望む労働者が増加しているからである。このような中、企業、ひいては我が国が競争力を維持するには、女性、高齢者も含めて働く意欲のある者が幅広く活躍できる社会を実現する必要がある。 これまでも、官民が一体となり、ワーク・ライフ・バランス推進の取組を行って一定の成果を挙げてきた。しかし、課題も存在する。 第一に、長時間労働者が一定数存在することである。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための経済活動の抑制によって、2020年の総労働時間は大幅に減少した。しかし、週間就業時間60時間以上の雇用者割合は依然として高い水準にある。長時間労働は労働生産性、労働者が生み出す付加価値の低下をもたらす。さらに、仕事と育児・介護との両立を困難にする点でも問題である。 第二に、出産、育児、介護を機に退職する者が多く、多様な働き方を実現していないことである。その理由として、先述の長時間労働の常態化の他、仕事と育児・介護との両立支援が企業において不十分なことが挙げられる。勤労世帯の約3分の2が共働きである現在、その状況を踏まえた支援の整備が課題であると考える。 これらの課題に対し、行政はどのような取組を行うべきか。 第一に、長時間労働のさらなる削減を図るとともに、労働生産性を高める取組を更に推進することである。具体的には、一人あたり年間総労働時間の目安を数値で「見える化」することで実現のための機運を高めたり、業務効率化に結びついた事例を企業から公募して紹介したりすることが挙げられる。企業の取組意欲を高めるためにも、これらを実現できた企業は国民に公表し、当該企業の社会的評価を高めることを行えば効率的だと考える。 第二に、男女がともに仕事と育児・介護を両立できる環境を一層整備することである。具体的には、短時間勤務、テレワーク、フレックスタイムといった多様で柔軟な働き方を推進する。これらの推進にあたり、導入のガイドラインや効果を分かりやすく示すことで、企業への導入を促す。また、男性の育児休業取得を支援すべく、「パパ・ママ育児プラス」の利用を促進し、女性の育児負担の軽減を図る。これらの取組により、優秀な人材の離職を防ぎ、企業の業績向上に繋がることが期待できる。 これらの施策は、企業において経営者のリーダーシップや管理職の理解があって初めて、取組の実効性が確保されるものである。ゆえに行政は、経営者・管理職を対象に、これらの施策の推進方法やその効果を伝えるワークショップ等を今まで以上に実施していくことが肝要である。同時に、国民に向けた意識啓発活動を強化することで、ワーク・ライフ・バランスをさらに推進することが求められている。
きに説明を受けて、よく分からないまま加入届を出しました。 入社後3ヶ月は会費がかからないと聞いていて、私には不要と感じたので退会したい旨を伝えました。 すると、理由を聞きたいと言われて、打ち合わせの設定を求められました。 時間の無駄なので打ち合わせは拒否する旨を伝えたところ、打ち合わせの場で脱退届を渡すので打ち合わせにでなければ退会扱いにならず、組合費の引き落としが発生すると言われ、泣く泣く打ち合わせを受け入れました。 どうしても打ち合わせに行きたくない理由として、先に行った同期から聞いた話では部屋に入ると従業員代表の人が居て、その人に理由を根掘り葉掘り聞かれると聞いたからです。押しに弱いのでこんなことされたら退会なんてさせてもらえないと思います。 先に退会した同期から退会届のデータを貰ったので、記入して提出したのですが、 打ち合わせをしてないのに何でデータ持ってるの?と聞かれ、打ち合わせをするまでは受理しませんと言い切られてしまいました。 メールで退会希望を伝えて、退会届も提出しているのに、組合が求める打ち合わせをしないと退会できないのって違法ではないのでしょうか?
いてもどんどん労働環境が悪くなることはわかっています。働き方改革はありますが好きなところを休むのではなく仕方なく休めるところに休みをいれるといった状況で、出勤日数がへり必然的に残業が増えます。 深刻な人手不足もあります。事務への転職を考えているのですが家族からは大反対されています。 高卒ということもあり今とても悩んでいます。 また、もし辞めるとしたら3年は最低でも続けようとおもっております。やはり考えが甘いのでしょうか。
年収は100万円そこそこで自由に働く最低限の生活ではどちらが良いと思いますか? 前者は正社員、後者はアルバイトをイメージして書いたのですが安定した収入があれどストレスが溜まり休日はぐったりというのと 最低限の生活で楽しい日々ならと考えてしまいました。 社会的信用や貯蓄等の問題、将来的なことを考えると当然正社員での働き方を選びますし 好きな事をしたり楽しい事をして稼ぎ生きるのが一握りの人だけなのは理解しています。実際、多くの人が仕事中心で日々過ごし生活の為に労働をするものだと思います。 若い時などにそうした自由な働き方や時間をもった経験がおありの方はいませんか。 ご意見、ご経験教えていただきたいです。
581~590件 / 3,476件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
正社員の平均労働時間は?短時間正社員制度のメリット・デメリットも
法律とお金
労働時間の上限や、正社員の労働時間制度について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。労働基準法に...続きを見る
2023-06-21
裁量労働制とは?仕組みや種類、他の働き方との違いを解説
仕事を知る
雇用される働き方は、1日や1週間の労働時間が固定されるものだけではありません。中には裁量労働制のように、...続きを見る
2024-02-13
所定労働時間を下回ると給与は減る?基本知識や控除されない基準を解説
一般的に、始業の時刻から終業の時刻までの時間は「所定労働時間」と呼ばれています。所定労働時間の基本的な知...続きを見る
2024-06-05
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
変形労働時間制とはどういう制度?制度の種類や注意点について解説
変形労働時間制とは、業務の忙しさに応じて一定期間内の労働時間を調整する制度です。導入している企業への転職...続きを見る
みなし労働時間制は社員側にもメリットがある?みなし残業との違いも
みなし労働時間制は、企業にも社員にもメリットがある制度です。みなし労働時間制についての基礎知識や、みなし...続きを見る
2022-07-09
標準労働時間とは?労働時間に関する基礎とフレックスタイムとの関係
求人情報をチェックしていると、標準労働時間という表記を目にするときがあります。標準労働時間とは、何を指す...続きを見る
転職では必ず雇用条件の確認を。労働条件通知書のポイントを紹介
選考対策
雇用条件とは、労働者がその会社で働く際の条件です。賃金や就業時間など、労働者が知っておくべき重要な事項が...続きを見る
2023-05-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です