しており、現在簿記論・財務諸表論・法人税法・国税徴収法の4科目合格済みです。 5科目目は消費税法で挑もうと思っています。 就職についてですが、親に許しを得て今年の8月の試験までは専念させて頂き、それから就職活動に臨もうと思っています。 ただこれから本番までの約8ヶ月間消費税法のみを学習するにはカリキュラム的に時間が余ると思うので、他の学習も並行して進めようと思っています。 学習の候補は①相続税法(専門学校で) ②TOEICで700点以上を目指す(独学) です。 そこで質問なのですが、税理士法人への就職を少しでも有利に運ぶためには上記のどちらの学習を進めるべきでしょうか? やはり大手の事務所となると、英語力が必要になってくると聞いています。しかししばらく英語の学習から離れていたため(4年前に英検2級を取得して以来)やるとしたら英語は高校英語レベルからのスタートになります。 また合格はしたものの、ミニ税法である国税徴収法を選択した事に後悔をしているという気持ちも強いのです。やはり実務で役立つ科目である相続税法(所得税は今からでは合格に間に合わないと思うので)を学習すればよかったかなあと思っています。また将来的には法人より個人向けの税理士を志していきたいという夢もあり、早いうちから英語よりも相続税を学んでいくべきかとも思っています。 どちらの学習を優先すべきでしょうか?本当に悩んでいます。解答よろしくお願いします。
解決済み
例えば、会計事務所以外の、一般企業へ就職するなら税理士の 科目を1つや2つ合格するよりも、日商簿記検定1級の合格の ほうが、まだよく、ずっと税理士の科目合格のままでは税理士 を諦めた人、というふうに見られてしまうのでしょうか? (税理士の科目は、どれも簿記1級と同様、独学では合格困難な くらい難しいと思いますが)
日商簿記2級の受験を予定しています。そこで相談なのですが、公認会計士になるためには、具体的にどのように勉強すれば良いのでし ょうか。まだ全体像も掴めていなく、ネットで調べてみたところ、何千時間も勉強をする必要があることがわかりました。できれば大学在学中に合格したいので、早い方がいいと思い、高校3年生から勉強を始めたいと思っています。高校生の間は本を購入して、ある程度までできるようになる予定です。大学生になってからはおそらく時間ができると思うので、予備校か通信講座などで勉強していきたいと思っています。 具体的な質問としては、自分が知っている簿記以外に求められる知識、まずどこから手をつければいいのか、おすすめの参考書、上記のかなり大雑把な計画で合格の見込みはあるのかどうか、です。やる気はあるので、後は計画を練って実行に移していくだけだと思っています。どうか皆さんの力を貸してください。
資格学校はTAC,アビタスなどがありますが、どちらも受講料が高く、学校に通うのは難しい状況です。加えて、ほとんど過去問題集等もなく、体系化されたテキストも書店では購入できません。できれば中古でもアビタス、TACのテキスト・問題集がほしいのですが、ヤフーのオークションでも数万円~10万円と高額です。どこか、安く売っている古本屋等があれば教えてほしいのです。また、独学の勉強の方法・合格のコツ等も具体的に教えてください。宜しくお願いします。
格を取らなければなりません。 現状簿記の資格は3級すら持っておらず、それで税理士の資格なんて無謀かもしれませんが、税理士になるのが夢です。 生活のこともあるので現在の仕事は辞められず、勉強するなら独学か学校でと思っていますが、効率良く勉強できるのはどちらでしょうか?どなたか助言して頂けると助かります。
科目によっては簿記の知識が必要ということ、簿記の知識がない人のための入門コースがある旨の説明を受けました。 私の簿記の知識は数年前に独学で日商簿記2級を勉強した程度です。(試験は受けていません) この入門コースを受講すべきなのか、あるいは独学でも2級の商簿まで一通り勉強すれば平気なのかを教えてください。 入門コースの受講は費用がネックで迷っています。 専門学校からは入門コースの受講を勧められました。(商売なので当たり前ですが) よろしくお願いいたします。
決定会計)の部分だけで比べると、どう違うのでしょうか? 試験範囲、問題や計算の難しさ、などについてで す。 また、Tacの合格トレーニングとなどの教材と比べていただけると助かります。 よろしくお願いたします
れるようになったとか 特定の科目だけ勉強しやすかったとか 就職で評価されたや 会計の職に着けたなど ご回答よろしくお願いします。
卓を叩く感じになるのでしょうか。私は通勤時間が2時間程度あり、その時間に勉強できたらと考えているのですが、難しいでしょうか 。試験合格された方はどのような勉強法をとられましたか?
理士の勉強は一切手をつけていません。 そこで、独学で日商簿記2級を取得しようかと考えています。 日商簿記取得できたら大原に行こうかと思っています。 そこでなんですが、税理士になるまでの大まかな流れを示していただきたいです。 (できれば3年次から設定していただきたいです)
541~550件 / 798件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です