、あまり高くありませんでした。完全報酬の弁護士さんにお願いしようと思うのですが、引き受けてくれるのでしょうか?
解決済み
めさせられました。 社長は、解雇ではなくその日に自分から申し出て辞めたとの一点張りです。 ほぼ毎日残業があったのですが一度も残業代の支払いがないので請求しました。 すると、何かと言い訳をした後、残業時間と金額を計算して後日連絡すると言われました。 しかし支払われなかったので労基に申告に行きました。が、営業職はみなし残業を職務手当として支払っている(入社時に説明無し)、自由就労は認めない、と就業規則に書いてあり(就業規則を貰ってないし見た事もない)、上司の指示無く勝手に残業をしていたとの事で泣き寝入りしました。 このような請求をした事により恐怖を感じ夜も眠れず業務に支障が出たとして弁護士を雇って訴えると言われました。(正当な請求をしたまでで、脅したりしてません) その後弁護士から封書が届き、自分から申し出て円満退社している、退職後の要求により業務に支障を来したので法的措置を検討していると書いてありました。 本日、裁判所から口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状という物が届きました。 再三の強要で精神的に打撃を受けて業務に支障が生じた。不法行為による損害として慰謝料30万円の支払いを求める、訴訟費用は被告の負担とする、との事です。 素人対プロでは負けるのでこちらも弁護士を頼もうと思います。弁護士費用はどのくらいするものですか?弁護士を頼むのも費用がかかるので請求額を支払ったほうが良いですか? 被告負担の訴訟費用とはどんな物でどのくらいですか?こちらが負担しなくてはいけないのでしょうか? 初めての事で分からない事だらけなのでお願いします。
がなくても大丈夫です的なこと言ってますが、自分が書いたメモや日記とかなんて簡単に偽造できますよね? 会社から偽造だと反論されたらどうするんですか? icカードの記録や退社メールだってどっか同じ沿線で遊びに行った後に打てば偽造可能 会社の施錠時間だって複数人がスペアキー持ってたりしたらその人が締めた確定した証拠にはならないですよね? カードキーなんかで個人が特定できるとかならば100歩譲って請求は可能なんでしょうが、ぶっちゃけ会社に遅くまで残っていても仕事以外で遊んでいたと言われたら 結局は仕事していた決定的な証拠が残業した日数分必要になりますよね? つまりどれも偽造可能 こんなあいまいな証拠だけで本当に広告にあるように残業代が満額支払われる事例ってあるんですか? あれって提訴や請求は可能と言う意味で認められるかどうかはまた別問題と言う意味なんですか? 残業しました。証拠ないですけどお金くださいで通用するほど甘くないですよね? それが通用するならみんな裁判しますよね? 例え裁判したとして… 弁護士へ受任して不確定な証拠を2年分も集める労力と 時間をかけて裁判しても手にできたお金はわずかな金額または棄却なんてことにはならないのですか? 証拠集めは弁護士は手伝ってくれないと聞きましたので全部自分でやらないといけませんよね? その長期間の労力と気苦労に弁護士費用などを天秤にかけたら結局誰も得しない不毛な結果もあり得ますよね? 広告にあるような満額勝ちとりました的なやつは実はレアケースではないかと疑っています タイムカードなど証拠のない残業代請求裁判って実際はどうなんですか? 失敗した人の話はあまり出て来ないのが逆に嘘ぽっく感じています 疑り深いので現実的な話を聞かせて欲しいです
嫌がらせでもかまいません
ない為、 催促した所2/15に70000円の入金がありました。 12000×17=204000円 税金を引かれ多少は減額されると思いますが70000円はおかしいと思います。 この件を話した所、次の日から連絡が取れなくなりました。 (勤務地:富山県 自宅:千葉県 勤務12/18~12/30) 10万円ほど未払いと小額なので、弁護士に依頼したら弁護士費用の方が高くなってしまうのではないかと悩んでいます。 なにかよい解決策はないでしょうか? ご意見宜しく御願いします。
用はいくらかかりましたか?
られて、バックれてやめました) その際に「その時の勤怠記録は残ってないし自分で記録するものだよな!主張もそっちの勝手な話だから、そんなに欲しいなら弁護士立てろ」と言われ、現時点での支払いは拒否されました。 (勤怠記録はパソコンに自分で打ち込む制度でした) しかし給料は欲しいです。この場合弁護士を立てほうがいいのでしょうか? 当方学生で、弁護士費用もそこそこかかると思うので、そちらではあまり考えていませんでした。 勤務していた際のシフト表、給料明細は残っていません。
2年生(4月から新3年生)で、都内にある大学の法学部(偏差値50前後)に在籍しています。現在一人暮らしをしており、奨学金を借りています。 当初は大学を卒業したら法科大学院に進学し、司法試験を受けて弁護士になることを目標としていました。しかしながら私の家庭は一般家庭であり、兄弟姉妹もいるため、大学院に行くならその学費や諸経費について自ら負担するよう言われています。 私としても、大学に通わせてもらっている身として家族にはとても感謝していますし、家庭の事情もあるので、上述の費用負担について私がすることはもっともだと考えています。 肝心の費用の問題ですが、現状では ①奨学金を増額して進学 ②社会人で収入を得た後に予備校に通って予備試験or法科大学院への進学 この2つの選択肢かと思います。かなり悩みましたが、個人的にはこれ以上奨学金の返済額が増えることにかなり不安があること、年齢相応の自立した生活をおくるべきとの考えから、②の選択肢が良いのではないかと考えています。 そこで以下の5点について質問させていただきます。 1、②の選択肢を選ぶことは妥当か 2、就職するとしたらどのような職種が良いか 3、予備校に通って予備試験を受けるか、法科大学院に進学するかどちらが良いか 4、大学在学中に取るべき資格はあるか(法学検定ベーシック・スタンダードは合格しています) 5、その他アドバイス等あればお願いします 考えが至らぬ点も多々あるかと思いますが、どうかご回答よろしくお願いします。
後の労働条件が違いすぎて、収入にかなりの額が生じてしまっていて、弁護士を雇って訴訟を考えています。 1年も経たない間に退職したのですが、求人や面接での説明上の計算した予定受け取り給与額と実際に受け取った額が、ひどいくらいに違いすぎて、先日社長と面談したところ、「雇用ではなくて委託」と言い切られました。 そもそも、業務委託で契約したつもりもないし、面接の説明までは「正社員雇用」「固定給」「交通費2万まで支給」となっていたのに、実際に入社したら何一つ近い条件ですらなく、むしろ一つもない・・・といった状態です。 一緒に働いていた社員も、みんな同じで、面接までは雇用のはずだったのに、入社後に勝手に委託扱いにされている状態で、収入がままなりませんでした。 あまりの環境のひどさに、仲間も鬱状態になり、パニック障害で病院に運ばれるなど、ほんとうにいろいろでした 何とかして、入るはずだった収入分と受取額との差額を請求したいのですが、弁護士を会社で雇っているため、やたら強気の姿勢です。 挙句の果てには「今度連絡したら、警察に通報します」と。 意味がわかりません。 結局は訴訟しかない状態で、弁護士に頼もうと考えているのですが、費用やかかる期間がいまいちわかりません。 どなたかくわしい方いたら教えてください。 あと、請求できるものとして、何があるのでしょうか?? 請求できるものはしていきたいと思います。会社に泣き寝入りは絶対に嫌です
約500人規模の大型倉庫で契約社員として働いています。(雇用形態は契約社員となっていますが、実質アルバイトのようなものです) 作業内容は軽作業で、検品した商品を配置の小型ロボットに乗せてを繰り返す、といった内容です。 先々月、急遽業務中に大掃除と称してエリアの掃除があったのですが、私はそのロボットの掃除担当になりました。 もう何年も今の職場にいますが、そういったことは初めてでした。 ルンバのようなタイヤが付いた小型のロボットでそのタイヤ部分をメインに掃除することになり、掃除していたのですが、エリアを管理するアルバイトリーダーが気を遣ってか、途中からロボットを裏返してタイヤを拭きやすいように配置して下さったのですが、ロボットは総重量10kg超の重さで裏返したものをまたひっくり返して元に戻す作業が女の私にはなかなかの重労働でした。 裏返したリーダーは他のエリアに行ってしまったのでまた元に戻してくださいとは言いづらく、まあなんとか自力で元に戻せる重さではあったので何台かその作業を行いました。 すると、作業中は痛みはなかったのですが、帰宅後左手首に痛みを感じ、湿布を貼って一日安静にしていたのですが、翌々日作業中に耐えきれない痛みにまで悪化し病院に行きました。 そこから現在まで回数は多くないですが通院しており、今は左手首だけでなく左腕全体に常に違和感や痛みを感じています。 一応労災申請中ですが、未だ認定はされていません。 さらに社員の方に他の作業エリアへの異動を申し出たものの、前例をあまりつくりたくないのか異動は難しいというニュアンスの返事をされています。 今の検品作業を続ければ怪我が悪くなることはあっても良くなることはないと自分では認識しています。 異動も出来ないならいっそのこと今の職場をやめて、会社に損害賠償(もしくは見舞金?や慰謝料)を請求したいのですが、仮に裁判等おこしたとして勝てる見込みはあるのでしょうか。 またこういう相談は弁護事務所等どこに相談したら良いですか。 弁護士費用はいくらくらい掛かりますか。 国選弁護士だと費用は抑えられますか? (そもそも訴える側で国選弁護士を選択出来るのかわかりませんが…) またこういった事案の場合、決着までどれくらいの年月が掛かりますか。 どなたか詳しい方がいらっしゃればご教示の程何卒宜しくお願い申し上げます。
511~520件 / 5,656件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
費用対効果とは?意味や計算方法を分かりやすく徹底解説!
仕事を知る
「費用対効果」はビジネスの現場では頻繁に使われる言葉ですが、その意味や計算方法、重要性を深く理解している...続きを見る
2024-05-05
弁護士には将来性がある?稼げないとされる理由やAIの影響を解説
弁護士には将来性がないという話を聞き、資格取得へのチャレンジを躊躇している人もいるのではないでしょうか。...続きを見る
2023-08-08
弁護士に向いている人の特徴とは?仕事のやりがいや大変な点も確認
弁護士は高収入で華やかなイメージがありますが、実際は肉体的・精神的なプレッシャーが大きな職業です。責任が...続きを見る
タクシー免許取得の疑問解決!条件や費用、運転手の働き方まで解説
タクシー運転手として働くなら、専用の免許を取得する必要があります。どのくらいの費用や期間で取得できるのか...続きを見る
2024-11-08
卒業旅行の予算の相場は?必要な費用や足りないときの対策も紹介
法律とお金
卒業記念に、仲の良い友人同士で旅行を計画している人は多いでしょう。学生最後の旅行を思い切り楽しみたいと思...続きを見る
2024-04-18
ITパスポートを取得するメリットとは?転職に有利な点も解説
「ITパスポート」は、取得することでどんなメリットがあるのでしょうか? 転職時に役立つのか、どんな知識を...続きを見る
2022-09-12
鍼灸師になるには資格が必要?取得の道筋と具体的な仕事内容を解説
鍼灸師は、鍼治療を行う「はり師」と灸治療を行う「きゅう師」の総称です。どちらも国家試験に合格しなければ得...続きを見る
2023-07-07
転職したいけれどお金がない!コストを抑えて転職するコツを紹介
働き方を考える
「お金がなくて転職活動を始められない」という人は少なくないでしょう。必要な費用の内訳を、転職活動を始める...続きを見る
2024-04-19
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です