ました。 (※適応障害歴2回あります) 正社員で就職するにあたり自分には特段スキルが無いため、リスキリングを行おうと思いました。 そこで、動画編集、プログラミング、webマーケ…etcなど、無料サービスやスクールの説明会を受けてみましたが興味が持てず続かなかったりピンときませんでした。 そこでリスキリングの項目の中で唯一残っていた簿記にトライしてみたところ、 1ヶ月ほどの勉強で3級を取れたため2級も受けてみるか…となりました。 2級が取得出来たら狭き門ではありますが、未経験でも経理職になれるとのことで勉強を続けています。 (2級の勉強開始から2週間ほど経っています) ただ、このまま簿記2級の勉強を続けていていいのか不安になってきました。 理由としては、下記の通りです。 ・簿記2級の資格を取り将来経理に転職したとしても、 業務外の勉強で消費税や法人税といった税務知識や会計などの勉強をする必要があると思いますが、正直それらの内容に興味が湧きません。 (現在の簿記2級の勉強も転職のため、という理由だけで半ば無理やり続けています) ・経理は領収書や請求書の処理、仕訳を行う中で社内の方(営業など)と頻繁にコミュニケーションを取ることが多いと思いますが、自分が他部署の人と活発にコミュニケーションを取ることが得意ではありません。 (現在の職場の経理部の方を見ても頻繁に他部署とコミュニケーションを取っているのを見かけます) また、中高年層のお局などが多いのも経理含めバックオフィス職の特徴かと思いますが、1回でもそういった方たちに失礼な態度をとると干される可能性があるので、部署内のコミュニケーションにも気を使うのがネックになっています。 いわゆる見えない地雷を踏むのが怖いです。 (過去に営業職をしていた際、ある日営業事務の方から突然無視されるようになった経験があるためトラウマになっています…特段何かやらかしたりはしていませんでした) ・未経験経理だと年収が250万-300万が相場とのことで、必死になって勉強して就職してもフリーターの年収とそこまで大差がないことを知り、悩んでいます。 ・経理は決算期が忙しいと思いますが、調べてみたところ決算期は残業80-100時間は当たり前、体調を崩さない体力と精神力が求められるとあり、生半可な気持ちで転職したら痛い目を見るな、、と感じました。 以上が理由になります。 どの仕事でも大変なことがあるのは承知しているのですが、過去、適応障害に2回なっていることもあり、業務上での過度なストレスなどから再発することだけは避けたいです。 一応、web系のエンジニア職で勤務している学生時代の友人が一人いるのですが、 もしプログラミングを勉強したいなら相談に乗るよとは言ってくれています。 過去にprogateと初学者向けの本を買ってみたものの続かなかった経験があるので悩んではいるのですが、もう一度プログラミングを始めてみるべきでしょうか? それとも簿記2級の勉強を続けるべきでしょうか? またはそれ以外で何かおすすめの資格や勉強があればご教示いただきたく存じます。 長文、散文になり申し訳ございません。 どなたかご回答いただけると幸いです。
回答終了
のでしょうか? やはり、計算が得意でないと厳しいでしょうか?? 自分は25歳男性で、日商簿記3級ぐらいしかもっていなく、また字を書くことや、計算もそれほど得意ではないのですが、未経験でもこなしていける業務でしょうか?? 自分の中で、経理の仕事に興味を持っているのですが、自分のような適性の人間だと、仕事をしていくのは厳しいものがありますでしょうか?? 色々質問してしまいましたが、教えていただけますでしょうか??
解決済み
ないですかね? 採用される可能性があっても給与安いですよね? 簿記2級は持ってます。 フリーターやってました。 大卒です。 就職活動は1度もやったことありません。 コミュニケーション能力はある方だと思います。 一般常識もあると思います。
今回若者チャレンジ訓練という、働きながら、仕事に必要な能力を身につけることができる経理の募集に応募して 来週面接ですが、自己履歴書に記入する志望動機がまとまりません。 ・前職を辞めた理由はさまざまな場所で通用する、誇りを持ってできる仕事をしたいと思ったので辞めました。 ・経理の仕事に就きたいと思ったきっかけは、会社のお金の流れ(利益や経費)などを管理する経理という仕事に興味を持ち さまざまな場所で通用する仕事なので、経理の仕事をしたいといと思いました。 ・そのために、日商簿記3級を取得して、今現在2級を勉強中です。 ・私は迅速かつ正確に作業をこなすことが得意なので経理の仕事に活かしたい(この内容は自己PRで記入しています。) ・私は第一線で活躍される方を支える縁の下の力持ちの存在でもある経理としても働きたい ・未経験ということで、今回の若者チャレンジ訓練という未経験も歓迎している募集ということで、どうしても雇ってもらいたいという強い思いがあります。 現在この6点ほどが志望動機としてあるのですが、どれをピックアップすればいいでしょうか? やはり御社を選んだ理由というものを盛り込まなければならないでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。。。。
未経験から始めるとしたら、どちらが良いと思いますか?
す。 別業界・別職種に転職を考えています。 (営業事務、一般事務、経理などバックオフィス系希望) 未経験かつ実務経験がないと正社員雇用で入るのが難しく、書類で弾かれることが多く苦戦しています。 契約社員で2年程実務経験を積んでからまた転職し正社員雇用を目指す(一応第二新卒の期間内)、という形も有りなのかなと思っているのですが、どう思われますか? またネットで派遣社員は転職の際に実務経験としてカウントされにくいという意見を見かけたのですが、本当ですか? 派遣社員と契約社員では転職の際に受ける評価?は大きく異なるのでしょうか? アドバイスお願いします。
の有無より、とにかく実務経験と言わんばかりでそこまでか、と疑問です。 資格を持っていても、未経験、転職などで不利になるなら何の為の資格か分かりません。 そこまで実務と資格の知識は差がありますか。
すか? 26歳の女です。 経理事務の仕事に転職をしました。 前の仕事では営業所での入金管理などの仕事をしていて それも経理の実務経験になると甘い考えで応募して、採用されたのですが 今になって、仕事についていけるか不安になってしまいました。 簿記の資格は持っていないし知識もほとんどありません。 他の先輩は簿記1級を持っています。 ちなみに経理に対して前向きな向上心もありません・・・。 入社したからには仕事はキチンとやっていくつもりで、 簿記の勉強をやれと言われれば、ちゃんとやるつもりですが、 結婚してからも今の経理の仕事を長くやっていきたいという気持ちもありません。 性格は、細かく几帳面なので仕事内容的には問題ないと思うのですが、 このような気持ちで仕事についていけるか不安です。 経理の仕事というのは専門的な知識があって資格も持っている人ばかりなんでしょうか? 私のような中途半端な気持ちでは難しいですか?
人はいますか?
れません。 これまで事務の仕事の経験はあったのですが、経理の経験はほぼ皆無です。 自分自身、計算があまり得意ではないのと、短期間での出納業務もあり、まだ3日目ですが毎日急ます。 学校での事務員は基本一人で私しかおらず、会計業務になるとすぐに相談できる方がおりません。 ただ、せっかく採用していただいたので簡単には辞めたくないですし、何とか仕事を覚えられればと思います。毎日不安ですが、全くの未経験が会計業務や経理をこなすには、どうすればいいのでしょうか。
501~510件 / 3,336件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
経理のキャリアプランとは?転職に備えて取得しておきたい資格も紹介
仕事を知る
経理職のキャリアプランを考えることは、現在経理として働いている人だけでなく、経理職への転職を目指す人にと...続きを見る
2023-08-08
経理は将来性がない?危惧される理由と活躍できるスキルも解説!
経理の将来性が危惧されているという話を聞き、このまま経理として働いていてよいのか不安を感じている人もいる...続きを見る
経理職の志望動機を書く際の注意点は?例文や有利な能力・仕事内容も
選考対策
経理職へ転職を希望する人の中には、履歴書の志望動機の書き方で悩む人もいるでしょう。書き方のポイントを押さ...続きを見る
経理に向いている人の特徴とおすすめの資格は?仕事内容もチェック
経理の仕事に就きたいと考えているなら、向き・不向きをチェックするのがおすすめです。向いている人に共通する...続きを見る
営業事務の仕事内容とは?必要とされるスキルや向いている人も解説
事務職には営業事務や経理事務など、〇〇事務と名の付く職種がいくつかあります。一般事務を続けていると、ほか...続きを見る
2022-12-28
経験不問の求人に未経験者は応募できる?「経験不問」の意味を解説
求人情報には、「経験不問」と書かれているものがあります。誰でも応募できるように見えますが、未経験者の応募...続きを見る
2024-04-19
実務経験とは?アピール方法や実務経験証明書が必要なケースも紹介
実務経験は、転職の成功を左右する重要な要素です。実際に業務をこなした経験は即戦力として働ける証拠と見なさ...続きを見る
2022-08-08
転職に実務経験は必須?経験をアピールする職務経歴書の書き方も解説
実務経験をうまくアピールできれば、転職活動においてプラスに働きます。どのような経験であれば、実務経験とし...続きを見る
2023-04-26
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です