たいと思い、進学したのですが、授業やボランティア、社会福祉士について学ぶにつれて、社会福祉士という 資格が自分が考えていたものと違ったこと、そして自分には向いてないと思い始め、現在は一般企業に就職しようと考えています。 そこで質問なのですが、来年社会福祉士実習があります。一般企業に就職する予定であっても実習を受けておくべきでしょうか?個人的には実習の期間に簿記などの資格取得や、自分は数学などの勉強が苦手なので公務員試験に向けての勉強をしておいたほうが良いのではと考えております。 しかし、友人には実習を受けておいた方が、面接時の自己PR(自分の強み)として有利になると言われました。確かにそうかもしれないと思いましたが、福祉の道に進む予定がないのに、実習を受けても、乗り切れる気がしないですし、指導員の方にも申し訳ないと感じてしまいます。 実際に一般企業への就職で実習に行ったことがメリットになった、役立った等の経験がありましたら、是非ご回答お願い致します。
解決済み
。 毎日デスクワークを行っていますが、最近になり「自分にもっと合っている仕事があるのではないか?」と考えるようになりました。 その時に学生時代の夢であった社会科教師をもう一度目指したいと思い大学入試を考えています。 高校は偏差値50の高校に通っており大学は私立大学を希望しています。 今の会社を辞めて1~2年勉強すれば大学は入学できるものでしょうか? また仮に入学できても社会科教師の夢は叶えられる物だしょうか?
いです。 ①免許、資格等の欄ですが、志望している市役所のものは10つ書ける欄があります。所持してるものが10個超える場合、普通自動車免許は省いた方が良いのでしょうか?それとも基本的な資格として入れておいた方が良いのでしょうか? ②新卒でなく、転職で市役所を受けるのですが、クラブ、活動欄は基本的には大学時代のものだけでよいのでしょうか?高校、中学のものは入れないのが一般的でしょうか? ③自己PRですが、新卒でなく転職組の場合、大学時代の活動は書かずに社会人になってからのことだけを書くべきなのでしょうか?それとも、大学時代と社会人になってからのこと、両方ともバランスよく記入したほうがよろしいのでしょうか? ④趣味は、内気そうなものよりも、社交的そうなものの方がプラスに働きやすいのでしょうか? ⑤社会人数年目で市役所受験するのですが、やはり年齢が高いと不利でしょうか?20代後半は採用されにくいとかありますか? 詳しい方、教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
4年です。 願書の提出にあたって志望動機と自己PRを記入するのですが、アドバイスをいただきたいと思い投稿しました。 それぞれ400字の制限がありますので長くなってしまうのですが、どちらかだけでもいいので添削をよろしくお願いいたします。 こちらには志望動機を失礼します。 別に自己PRを投稿いたしますので、余力があればそちらもよろしくお願いいたします。 ≪志望動機≫ ○○○市での生活は、初めての一人での生活にもかかわらず驚くほど住みやすく、4年間過ごし続けて今後もこの地域で生活したいと思うようになりました。そのうえで、どの世代であってもその住みやすさを感じたままでいられる環境づくりを行いたく、地域の将来を考えた街づくりができる仕事に魅力を感じました。 生活が豊かになったことで住民の価値観は多様化し、今後はさらに環境変化に合わせていくことが求められます。学生委員会の活動で行った児童・生徒向けの授業では、参加型のグループワークを取り入れることで子供たちは関心を深め、私たちは一人一人の理解度を把握し、対応することができました。地域住民の方とも同じ目線で直接的な声を聞くことで、行政に対して関心を持ってもらい、より地域に密着した細かいサービスを提供できるようにしていきたいです。また、意見や限られた資源を調整しながら、皆の納得を得られる方向性を導き出した経験も生かせるのではないかと思っています。
明記して、職務経歴書も用意しないとだめでしょうか?
ます。 最近就職活動のカテゴリーで質問をみていると「○○大学は就職に強いのか?」や「○○大学と△△大学就職するならどちらが良いですか?」みたいな質問が目立つのですがそこまで気にしないといけないほど重要な事なのでしょうか? 私個人の意見になりますが、私は大学での差は多少はあると思います。歴史の長さや卒業生の多さ等でも大学ごとに様々ですのでそれは仕方が無いと思います。ですがそれはあくまで就活のサポート的な事であって内定を取れるかどうかは本人次第であり、大学によって全てが決まってしまうわけではないと思うのです。 また、変に「自分は□□大学だから大丈夫」みたいな感覚で就活をして失敗する人もいると思います。なので私は大学で有利不利などと思わずに自分の行きたい所に真剣にぶつかってほしいのですが皆さんはどう思われますか?有名な大学に在学している事がアピールになるのではなく自分が大学で何を学んだり研究したりしてきているのかこそアピールするべき事なのではないのでしょうか?
で質問です. いい企業に就職するために,つらい大学受験を乗り越えて,少しでもネームバリューのある大学にい行く人って今でも少なくないはず. しかし,そういう人たちを支援するための大学側の仕組みや取組みが少なすぎるのではないでしょうか? ※以降情報系をメインに話ます. 大学の講義と企業の仕事には,ギャップがあります.それを補い,教育するための研修が入社後に行われていますが,これをインターンを今より長期化して行うべきではないでしょうか.そうすれば,入社後にかかる費用や教育に費やす時間が短縮できますし,正式に雇用することなく適性があるかどうかじっくり時間をかけて互いに確かめることができます. それに,企業側は欲しい人材を待つ受け身の姿勢から,能動的に欲しい人材を育てる方向にシフトすべきだと思います. また,こういった取り組みをすることで,大学側も何が足りないのか明らかにすることがができます たまに,企業から出向して大学で講義を行うこともありますし,大学側でカバーできない部分は企業から出向してもらう形にすれば,学生が企業と接する機会も増えると思います. 矛盾するようですが,「いい企業に就職するために大学に来た人」でも,大学ならではの自由を謳歌して「まだ先のこと」と,就活の時期になって自己分析って?自分ってどんなことがしたいんだろう?大いに思い悩む人が多いのもまた事実. まぁそこは,成長過程の人間ですから仕方のないことなのかもしれません. しかし,とりあえず受かればいいやと,全く関係のない就職先に行くのはもったい気がします. それでやりがいを見いだせれば,本人にとってもいいと思うのですが,就職難の現在でも3年以内に転職する人が後を絶ちません. 大学側も,就職に接するまたは就職について考える機会を選択必修として習慣的に設けるべきです. 研究面での産学連携はもちろんですが,就職面での産学連携もするべきではないでしょうか? そうした仕組みがないのは,大学が卒業したあとのことはどうでもいいと考えているからでしょうか? ※選択必修と書いたのはアカデミアに進みたいと思っている人も少なからずいることを考慮したためです.
接では以下二つはどの位の比率で聞かれましたか? ①学生時代のこと ②社会人時代のこと (当方は大学卒業後4年経っています)
ー、商社、金融などの業界で考えています。 自己PRなのですが、 現状に満足することなく、日頃から問題意識を持ち、解決や克服、また理想に近づくために、自ら主体的に考え行動できることをアピールしようと思っています。 そこで話すエピソードを居酒屋でのアルバイトにしたいのですが、 他の質問などを見ていると居酒屋は印象が悪いという意見が多くありました。 しかし私は、他に熱く語れるようなエピソードがありません。 話すほどの資格も取っていないし、サークルも真剣に取り組むというよりは みんなで楽しむような、苦労したというようなエピソードを熱く語れません。 ゼミなども同じで、アルバイトを一番頑張ったと思うのです。 自己PRでは、自分自身の問題点を見つけ、積極的に解決しようと努力を続けることの大切さを学ぶとともに、実際に足を動かし行動する力を養った、というようなエピソードを 具体例とともに書きました。 そのことについては何を聞かれてもちゃんと答えられるような気がするんです。 でも印象が悪いという意見をみて自信がなくなってきました。 熱く語っても、しょせん居酒屋だろうと思われてしまうのでしょうか。
れ育った町の一般事務職に応募し、二次(=最終)試験で落ちました。 成績開示の問い合わせを人事課にしたところ、「すごく惜しかったんですよねぇ。筆記と集団討論はほぼトップで、作文や自己PRも良かったんですが。。ほかの面接とかで少し及ばなかったというか…もちろん悪くはなかったんですけどねぇ。」との回答でした。具体的に何人合格で何番目とか何位とかって教えてもらえないものなのでしょうか? ちなみに一次試験で筆記と集団討論(「防災対策」についてを各グループで話し合い、他グループの前で3分間発表する)で、二次試験は1日目が作文(職員になったらやってみたい企画について800字で、ちょうど昨年に町の観光協会ができたところなので観光を軸にした街づくりについてまとめ、799文字でした)・クレぺリン・自己PR、2日目が幹部を相手に集団討論と個人面接でした。個人面接はそつなく答えられた、というより膨らませようのない質問ばかりで(例えば、サークルの人数とか町の偉人の名前を知ってるかとか、町の理想像を知っているかなど)、YesNo問題というか知っていれば答えるし知らなければ分りませんとしか言いようがない雰囲気で、幸いわたしは事前知識があったので答えることができましたが、初めの人が始まってから3時間たっていたので面接官の方がお疲れな様子で、あまり時間を取るつもりがなかった印象でした。 わたしが受けた集団討論以外の面接って、幹部相手の個人面接だけなんです。膨らませようがない質問でも、合格するにはうまく話を弾ませるべきだったということなんでしょうか。一次試験と二次の1日目については割と自信があったとはいえ、至らない点があった実力がなかったからこその不合格なのはわかりますが、ショックを受けています。 そこで質問です。 ①成績開示とは具体的に教える義務はないのか(すごく惜しかったとかは誰にでもいってる気がしますし…) ②筆記と集団面接がトップでも個人面接がよくないとだめということは、個人が筆記と集団の和以上の配分ということはありえるか? 長文・乱文で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。『ほかの面接とか』の『とか』つまりコネ?で負けたと思いたくないんです。。それとも経歴?
451~460件 / 863件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
仕事を知る
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
アルバイト経験だけで自己PRする方法とは?ポイントや例文も紹介
選考対策
アルバイトから社員への転職を考えている場合、これまでの経験が自己PRに役立つのか悩む場合も多いでしょう。...続きを見る
2022-06-13
自己PRは書き出しで差を付ける!書く際のポイントと例文をチェック
自己PRは、書き出しの内容で印象が変わります。なぜ書き出しが重要といわれるのか、採用担当者が見ているポイ...続きを見る
2022-07-11
転職で「継続力」をアピールするには?自己PRの作成手順も解説
転職活動で1歩でも採用に近づくためには、魅力的な自己PRの準備が必要です。自己PRで採用担当者に好印象を...続きを見る
2022-12-16
医療事務志望向けの自己PRの作り方。例文を参考に刺さる文章を作ろう
履歴書や職務経歴書の自己PRは自由度の高い項目です。そのため何を書いたらよいのか迷ってしまう人も多いでし...続きを見る
2023-06-21
大学教授になるには?一般的なルートから社会人がなる方法まで
教職や研究職に憧れを持つ人の中には、将来は大学教授になりたいと思っている人もいるでしょう。大変な道のりで...続きを見る
2023-04-12
自己PRでコミュニケーション能力を効果的にアピールする方法は?
履歴書にも記入欄があり、面接の際にも聞かれることの多い自己PRは、採用試験を突破するための重要な項目です...続きを見る
自己PRで強みを効果的に伝える方法とは?書き方を例文付きで紹介
自己PRに何を書けばよいか悩んだときは、企業が何を求めているか考えましょう。自己PRで伝えたい内容や、自...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です