業事務経験4年超えぐらいで、経理関連の資格はありません。 簿記3級取得しようと勉強しているぐらいで、今後も税理士や会計士の資格をとるつもりはありません。 先日転職サイトで以下のような会計事務所の求人を見つけ、応募しました。 一次書類選考(転職サイトのデータ)は受かって、今、二次書類選考中(履歴書郵送)です。 ◆事務所規模 ・従業員50人前後、設立10年前後の税理士法人 ・税務、経営コンサルなどもやっている ・自社ビル ◆求人 未経験可の一般事務(総務、庶務業務)。税務補助の業務(年末調整、確定申告)あり。 繁忙期は土曜出勤あり。 社保完備、住宅手当、扶養手当、賞与年3あり。給与22万から。 総務部があり20名前後在籍。 年収モデル:400万円/事務経験1年・入社3年目・20代後半/月給27万円 (残業について明記がなく、面接で確認する予定です) たぶん会計事務所の中は大きな方に入ると思います。 志望動機としては「未経験可の総務・庶務の一般職にしては給与が良い」、「個人事務所よりは制度(住宅手当、扶養手当、社保完備)がある」です。 特に会計事務所、税理士事務所を中心に就活しているわけではなく、事務の条件が良さそうだったので応募しました。 (就活では商社の営業事務・一般事務、ECサイト運営などの方を中心に見ています) が、調べてみると年収が低いとか残業が多いとか結構出てきます。 たぶん税理士、会計士の方がそうなのであって、総務・庶務の一般職の人はそこまでではないだろうとは思っていますが… 実際、このような事務所での一般職の女性の働きやすさ、残業時間などはどんなもんなんでしょうか? 繁忙期は仕方ないとして、総務・庶務でも通常時からそんなに残業に追われる業界なのでしょうか? また、「会計事務所の総務・庶務の一般職経験」というのは、同業界での再就職はしやすいのでしょうか?
解決済み
の医療事務のほうがお給料が少し高いので転職するか迷ってます。ですが医療事務は未経験者だと厳しいという 声をよく聞きます。 調剤薬局事務での経験も少しは医療事務の就職面で有利になるでしょうか?
イスをお願いいたします。 私は24歳の男性で今年25歳になります。 新卒で入った会社を2ヶ月で辞め、2社目を昨年12月に辞めました。 お恥ずかしい話ですが、ここまで来てやっと「簿記を活かして会計の仕事をしたい」と思うようになり、このたび税理士法人(13名の小さなところ)に採用していただけそうです。業務内容は、最終的には一人で決算まで行い、関与先の企業に指導・相談などをするようです。 私は税理士を目指しているわけではなく、将来的には企業の経理職として働きたいと思っております。ただ現在は未経験ということや転職回数などから、企業の経理は難しいということを知ったので、チャンスをいただける環境で経験を積もうとの考えでおります。 そこで質問です。 1.30代前半での経理職への転職は可能でしょうか。可能であるとしても、それは大変に難しいものでしょうか。 2.まずは税理士法人で経験を積もうというのは短絡的に過ぎますでしょうか。 3.「決算までできます」という税理士法人の実務経験は、例えば税理士の資格など目に見える形が伴っていなければあまりアピールにはならないのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
未経験ながら奇跡的に会計事務所に就職できたのですが、私はとにかく 仕事が遅いのです。 大量の書類の細かな審査(チェック)や整理、それらのデータのパソコン 画面への入力など、ミスをしてはいけないと思うあまり、慎重になり、 かといって早く片付けようと焦ると、ミスばかりしてしまいます。 この板挟みでパニックになり、精神的疲労から頭が回らくなることも しばしばです。 分からないことは、もちろん聞こういう意思はあるのですが、脳の疲労 からか、もう何が分からないのかが分からず、といった状態になり結局 作業を進めてしまうのです。 そして顧問(クライアント)先への説明、アドバイスなども行うのですが 言葉が上手く出て来ず、しどろもどろになってしまいます。 幸い所長や職員のみなさんは親切で、私も心が折れずに何とか頑張って いるという現状ですが、申し訳ないという思いと、このまま周囲に迷惑 をかけるくらいなら、辞めたい。 といっても年齢を考えれば、うかつに辞めることも、なかなかできない。 この板挟みにも、悩まされています。 毎日が本当に辛くてたまりません。いったいどのような考え方や発想の 転換をすればよいのか、など、何でも構いません。 どうか助言を、お願いいたします。長くなってすみません。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
をしております(勤続3年目) 勤務時間 月曜~土曜 9時~17時まで 休日 日祝 給料 総額 17万7200円(手取り総額14万7000円くらい) ボーナス 昨年は夏冬合わせて 手取り総額29万5000円くらい 昨年所得はギリギリ200万乗った程度でした。 残業代は出ません 有休も無し その代わり、授業参観など用事がある時は抜けたり早退も出来ます。 休みは病欠のみしか休めない雰囲気。 実家暮らしなので市から児童扶養手当は無し。 養育費 月4万円 児童手当 4か月に1回 4万円(月1万円) 娘も高学年になりますし 今後かかる教育費などを考えたら、この収入では厳しいと感じています。 本来なら今すぐ塾へ通わせたいが、そこまでの余裕なし。 転職も考えていますが、事務くらいしか経験が無いため この歳では厳しく感じています。 一般事務の給料はどこも同じようなものなのも分かっています。 ただ、今の会社は休みも少なくこの給料だとモチベーションも上がりません。 時給計算をすると(1か月27日出勤をした時) 7時間勤務×27日=189時間 総額が177200円なので177200÷189=937円が時給となります 大阪住みなので、大阪の最低賃金を見ると936円・・・ 社員なのに最低賃金で働いていることに。。 これならもう少し高い時給の所でパートでもしたほうが稼げるとゲンナリします。 そこで、同じ事務でも経理事務なら一般事務よりも給料が高いので もともと簿記3級の資格を持っているのもあり、経理の仕事をする為に 今簿記2級を勉強中です。 この6月の試験で資格が取れれば、会社に経理の仕事をさせて欲しい事と 給料を上げて欲しい旨を伝えるつもりです。 もし、ここで会社に要求を呑んでもらえなければ、辞めて経理の仕事を探す予定ですが 今年私も35才。 いくら資格を持っていても、未経験なら相手にされないんじゃ・・・と不安です。 30代半ば未経験でも経理事務として需要はありますでしょうか? また、希望は税理士事務所、会計事務所などの経理補佐なのですが 簿記2級未経験レベルでは無謀でしょうか。 どうしても、一般事務と違い、経理事務は経験で採用されると聞きますので 勢いで辞めてしまって結局経理の仕事ができず・・・という最悪の事態は避けたいので。
では、いくつかの会社で経理事務をしていました(約八年ほど)。 高齢出産のため現在育児に追われていま すが、いずれはもう一度仕事に出たいと思っています。 しかし、育休ではないため、2〜3年後にあらためて就職活動しなければなりません。 その頃は40才。これといった資格もなく、履歴書に書けるようなものはせいぜい日商簿記2級ぐらいです。 40の女性でも雇ってもらおうと思えば、経験や資格がある程度は必要かと思いますが、経理事務しか経験がない私の場合、どのような資格にチャレンジするのが良いと思いますか? 希望としては、一般企業の経理、税理士事務所や会計事務所の事務(未経験)などです。 最悪はパートでも仕方ないと思っていますが、正規雇用していただこうと思えば、もう40にもなれば簿記1級もしくは税理士試験の科目合格ぐらいはないとダメなものなのでしょうか?
未経験を求めてるとこが全然ありません。 最初は一般事務とか営業事務で働いて勉強するべきでしょうか? 僕は男なので事務は女しか求められてないイメージがあったので経理で働こうとしてたのですが。
を考えると迷ってしまいます。 先日、日商簿記2級に合格しました。 簿記の勉強は楽しく、次は1級を目指そうかと考えています。 しかし、1級を取得するには、独学では難しそうなので、通信教育で勉強しようと思うのですが、結構な金額で躊躇しています。 (2級は市販のテキストを購入し、独学で取得しました。) 私は現在、20代後半独身の女性(地方在住)で、某士業事務所に勤務しています。(会計事務所ではありません。) 簿記の知識を活かせる職場ではないので、たとえ1級を取得したとしても、資格手当はつきませんし、実務をこなすこともないと思います。 ただ、現在の事務所では仕事数が減り、なにもすることがないのが現状です。 (そもそも、簿記2級の資格についても、仕事中に何もすることがなかったので勉強を始めたのがきっかけでした。) 考えたくはありませんが、この先リストラされた場合などを考慮すると、簿記1級を取得して損はないと考えています。 また、そうなった場合、できれば次は企業の経理職へ転職したいのですがたとえ簿記1級があったとしても、実務経験がない限りは難しいでしょうか。 会計事務所への転職も考えてはいますが、将来的に税理士を目指しているわけではないので気が引けます。 経理職及び会計事務所勤務の方々からご意見を頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
考えており税理士を目指し、税理士事務所や会計事務所、税理士法人への転職を考えています。現在は簿記3級を 取得済みで2級を勉強中です。今の会社では将来像が、全く見えず使い捨て社員のような扱いなので時間もお金も少ないです。勤務時間は8時〜21時半が通常、これより遅くなることも多いです。給与が年収250万、残業代なんてものは営業だからないです。将来も頭がぶっ飛んでる売上の高い人が500万くらいもらってて普通の社員は少ない給与(当然僕よりかいいですが)で罵声を役員から浴びながら我慢している状況なので全く尽くす気になれないです。お聞きしたいこととして 1.こんな僕でも雇ってくれるでしょうか。 2.転職したとこで私の現状はよくはなるでしょうか。 他にも指摘していただけたら嬉しいです。
しょうか?会計事務所のほうが堅いイメージがあって働きやすい環境のような気がしてます。20代後半女性です。 エステ業界の経理事務の正社員に応募しました。 何度も似たような質問をしていて申し訳ないのですが、現在、28歳女性で経理事務を希望しています。 正社員経験が経理・総務事務3ヶ月のみなので、どうにかして経理の経験を積んでおきたいと考えています。 エステ業界の休日日数・昇給・残業時間について求人には詳細が記載されてませんでした。 面接では選考に支障が出ると思い質問できませんでした。 不安点は上記以外に、 ①経理=経営者側という図式は有限会社では当たり前なのか。そこまで深く会社に関わることになるのか。 ②月7~8日の休日で、有給休暇が1年後に発生し公休取得を認めているようだが実際は忙しくて消化は無理ではないのか。 ③有限会社なので昇給は無いか。18万円で手取り16万円なのでもう少し給与の高い他の会社を探したほうが良いか。 ④何より有限会社という規模の小ささに不安。 エステ業界やその他サービス業は休みが不規則なので、以前、運送会社で働いていた時、似たようなシフト制の休日だったので体調が狂いやすく長く続けられないと思い転職したことがありました。 エステ業界は小さい会社ということもあってか、面接時に職を転々としてることについて、あまり細かい突っ込みはされず、逆に挑戦的であると好意的に受け取っていただけました。 正社員ですし、経理未経験・簿記も無いのに、やる気だけあれば雇って下さるといったお話をされてて、従業員が多い会社での人間関係が上手く行かなかった過去を振り返ると、経理という限られた仕事でいずれは本社側の仕事をすることになったとしても、それはそれで経験になるのではないかとも思います。 ですが、長く勤めたいのでできればこの就職活動を最後にしたいと考えていて、その上で勤務地・休日日数・給与に重点を置いて探してるのですが、結局、自分は何をやっていきたいのか分からないでいるという不安もあり、休日日数が不明なだけで希望の経理に手が届きそうなのに諦めかけてます。 エステ業界という業界にも不安を抱いてます。 理想は会計事務所で事務として働くことで、税理士を目指しているわけではないです。 自宅から近い会計事務所の求人があり、そちらに応募するためエステ業界は諦めるべきか悩んでます。 質問がまとまらなくてすみません。
431~440件 / 922件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
仕事を知る
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
2023-07-06
空間デザイナーに向いているのはどんな人?求められる資格も紹介
空間デザイナーは、さまざまな空間をデザインする専門家です。あらゆる空間をデザインする職業であり、メーカー...続きを見る
2023-03-31
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
選考対策
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
2023-08-08
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
2023-11-08
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
2023-03-27
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
飲食店のバイトで使える英語フレーズ!覚えておきたい表現を紹介
外国人客が多く訪れる飲食店でバイトする人は、英語のフレーズを覚えておくと役立ちます。あいさつ・来店時・オ...続きを見る
2024-04-20
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です