、子供達が放課後から保護者の帰宅時間までを利用する空間になっています。 今でこそ政府の子育て支援事業の一環だか何かだと思いますが、行政からの助成金で賄える体制になっています。私達の学童保育は元来保護者有志が立ち上げたNPO的な立ち位置で、利用者の会費で支援員を雇ってギリギリの予算でやり繰りしていました。 誰もいない家に帰らなければならない子供達に、安心して遊べる空間を提供する事が暗黙の理念としてあったかと思っています。 長子が小学生の頃立ち上げた学童保育も現在末っ子の利用で最古参の保護者に。長い事お世話になったし最後にご奉仕にと今年、保護者代表を勤めることになったんですが、立ち上げ当初と現在の学童保育のあり方とに違和感が多くなっている事で悩んだ一年でした。 そもそも、最低の時給で子供達を見守ってくれて感謝していたのが、いつの間にか時給は世間並み以上、更に土曜日や長期休暇は上乗せの利用料は取るは休日手当も載せてるはで随分規約が変更されていたのです。(我が家は休日利用していなかったので気付かなかったし、土曜日の開所として助成金を上乗せされてるので、保護者から利用料はとってはいけない事になっていた) 極め付けは先の政府の方針で余るほどの助成金が入り、その使い道に支援員に新たな手当を支給する雇用契約を断りも無く私の名前で行政に提出していたのです。(時給とは別に 毎月資格手当だの常勤手当だのと、そもそも講習受けるだけで資格貰えるんですが) どうやら最古参の支援員の方が、一人で好きな様に決めてるようなのです。 私の地元ではコンビニの時給で700円チョット。支援員は750円に何何手当で月5000円、10000円、更に休日は時給850円。 これを誰も知らない内に決めて、保護者には報告してこなかったのです。 色んな違和感を払拭するために行政や他地域の学童保護者に相談したりして明らかにすればするほど古参の支援員との確執が深まり、とても辛い思いをしました。 立ち上げからずっと頑張ってきてくれた古参の支援員の方にはホント感謝してるんですが、かなりグレーな事もしているようで行政にも公文書偽造まがいの事までしてるのでどうしていいやら困っています。 皆さんならどの様に解決しますか。意見を聞かせて頂けないでしょうか。
解決済み
ようか悩んでいます。 結婚を機に引越し、今は休職中です。 が、子なしのうちに時間をかけ職を探し、正社員を頑張るか…パートをしようか悩んでいます。 子供は1、2年後を計画しておりまして もしパートをするにしてもボーナスや子育て支援などある大手会社を検討しております。 正社員のストレスが元で旦那と喧嘩をしてしまうくらいならパートで居て笑顔でいた方がいいのか… お金はいくらあっても良いので正社員で頑張るがいいのか。 悩み続けています(前職は正社員でした) 旦那はどちらでも良いと言っているので私次第という感じです。 ちなみにあるA社の正社員は内定いただきましたが、改めて面接で詳しく聞くとボーナスなし、育児手当無し等だったのでこの前辞退しました。 派遣は性格上、契約を切られてしまう気がしてあまり検討はしていません。 叱咤していただいても構いません。 厳しい意見でも何かありましたらぜひ言ってください。自分自身甘えすぎなのではとここ最近悩んでいます。 ここまでの閲覧ありがとうございました。
回答終了
祉に力を入れている市だからです。学生時代にNPO法人でボランティア活動をした経験や、大学の授業などを通 して、子育て支援や社会福祉についての重要性を学び、仕事をする上でもそのようなことに携わっていきたいと考えました。また、市役所における住民の方々との関わりは、人生の節目をサポートできるものだと感じております。このような多岐に渡る業務の中で多くの人を支えられる職員になりたいと考えています。
か? 会社には7月に結婚する報告を4月に済ませました。 その際に、仕事は続けることは伝えてあります。 先日、社長婦人(取締役監査)から「結婚して子供ができたら辞めてもらうからな!」と とても厳しい口調で言われました。 普段から言葉遣いの荒い社長婦人で慣れてるつもりでしたが、さすがに堪えました。 まだ妊娠も入籍もしていませんし、結婚式も挙げてませんが、最初に言われる言葉が 「おめでとう」ではなく「辞めてもらう」でした。 「子育て支援事業所(正確な名前は忘れましたが・・)」に加盟してますが、 実際に子育てしてる方に支援は何もしてません。 むしろ休みがとりずらいくらいです。 「辞めてもらうからな」 と言う言葉は脅迫や脅しにもとれます。 要するに、『結婚しても仕事は続けてもいいが、子供ができたらやめてもらう』 =『仕事を続けたかったら子供をつくるな』ってことですよね? ひどいと思いませんか? 法律的に経営陣が言っていいことなのでしょうか? 私は勤続10年以上で経理の仕事をしております。 確かに妊婦さんが社内にいれば気を使わせてしまうことも あると思いますし、本人もまわりに気を使わせてしまっていることを 申し訳なく思っていることもあると思います。 でも百歩譲って「辞めてもらうからな」の発言が私の体を気遣って言っているとしても 「辞めてもらう」ではなく 「つらくなったら産休とってもいいんだよ」とかじゃないでしょうか? なんだか来月の結婚式を控えて幸せだった気分がとても複雑です。
く項目があるんですけど何を書いたらいいでしょうか 市の職員としてチャレンジしたいことが実際に働いてどんな仕事をしたいのかってことだったらもう志望動機である程度書いてしまっています。 志望動機の文字数指定が150字とかなり少なく、ざっくりと子育て世代への支援をしたいとしか書けていないので、より具体的にどんな仕事をしたいのかということを書けばいいのかなと個人的に思っているのですがこれでいいのでしょうか? またその場合、現在行っている市の取り組みに携わりたいという形式にした方がいいのか、それともチャレンジしたいことと書いてあるので新たに違ったことをやりたいと書いた方がいいのかについてもお聞きしたいです。
これまで学んだことや経験した強みを生かせるものとして、なぜその仕事をしたいのか説明してください」という質問にたいしての答え 方がわからないです。 私は市役所で働いて少子化対策の特に子育て支援に関する仕事がしたいと思ってるのですが、 通っていた小学校が人数不足で廃校になり、幼少期に入っていた大好きなサッカーチームがつぶれたことから少子化が着実に進んでいることを肌で実感したというのが動機です。 大学では少子化などといったことを学ぶ学部ではなく、また強みを生かせるような経験もしていません。 どのように書けばいいのでしょうか?
います。私はクラス担任を持っていません。子育て支援センターという職員をやっています。 8月頃から人間関係や職場の雰囲気になれずに今まで続けてきました。ですが、1月下旬から限界を感じ、毎晩泣いたり、不眠症、食欲が落ちたり、家事や仕事にもやる気がなくなってしまいました。 2月下旬から休職中です。 一人暮らしをしていて、周りに信頼できる人もいない、そばに居てくれる人もいないと孤独を感じるようになりました。また、一人暮らしを始めたのも自分の意思だったのに、本当に情けない、弱いと思います。 保育園に対しても、子供たちの前に出るのが不安、先生たちからの視線が怖いと思うようになってしまいました。土曜保育がある日は6連勤。代休はありませんでした。一年目でクラス担任を持たず、2年目でクラス担任を持つとなると不安にもなります。 ですが、いい先生たちには戻ってきて欲しいと言われています。子供も大好きです。 また、母は病気持ち、精神科に通っている。妹は病気になってしまって家族も心配でそばにいたいと思う気持ちもあります。 今の園を辞めて、実家から通える職場に就くか、今の縁を続けるか迷っています。 コメントよろしくお願いします。
が進行している。 特別区における2014年度の合計特殊出生率は1.16となっており、前年の1.12を上回る結果となった。しかしながら、全国平均の数値である1.43を大きく下回っており、特別区の少子化問題は依然として深刻な状況にある。 少子化は労働力人口の減少、社会保障費の現役世代の負担増大など深刻な問題をもたらす。そして、少子化の問題としては、女性の社会進出が進み、非婚、晩婚化さらには晩産化が進んでいること、また地域コミュニティの希薄化などにより、母親が育児に対して不安を抱いていることの二点が考えられる。しかしながら、一点目の女性」の社会進出を規制するのは事実上不可能である。そこで、特別区は少子化を抑制するために育児の不安を軽減し、安心して子育てができる環境を整備することが必要である。この点につき私は育児施設の充実と地域による子育て支援の充実の二点が重要であると考える。以下この二点について論述する。 まず保育施設の充実について考える。区内には保育園に子供を預けたくても保育園不足のために預けられない人が多くいるのが現状である。こうしたいわゆる待機児童問題に対処するため近年、東京都では都が独自の基準で設置する認証保育園の増設を進めている。そこで特別区としては。待機児童を解消するためにこの認証保育所を区民にとってより利用しやすいものとする取組みが必要である。具体的には区民が認証保育所を利用した場合、事業所に対して運営費を補助し区民に対しては一部助成するといった支援が有効だろう。 次に地域による子育て支援の充実について考える。現在特別区はマンション世帯の増加やプライバシーの重視の傾向から地域において他者との持続的なかかわりを持つことは困難になっており、地域コミュニティは希薄化している。このように出産、育児が孤立した作業になるのは育児のふあんにつながり、ひいては少子化の要因となる。そこで特別区としては地域コミュニティを活性化させ、地域社会が育児を支援する環境を整備することが重要である。区内において合計特殊出生率が最高の江戸川区では子供を社会の子としてとらえ、区民が力を合わせ、育てていく共育を実践し、安心して子育てができる地域づくりを進めている。具体的な取組みの1つに児童を対象としたすくすくスクールがある。これは放課後や学校休業日に小学校の校庭、体育館などの施設を利用し児童がのびのびと自由な活動ができる取組みである。ここでは、スポーツの他にも高齢者をボランティアとして募り、文化活動も行われているため世代間交流の場としても機能し、地域コミュニティの活性化も期待できる。 以上特別区は保育施設の充実と地域による子育て支援の充実の二点を粘り強く取り組んでいくことで安心して子育てできる環境を整え少子化が抑制された持続的な社会を実現していくべきである。
にやりたい仕事は何なのかを考えてきた結果、子育て支援事業に関わる仕事か保育園の運営に携わる仕事など、「子どもを(先生のように直接関わるよりも)影から支える仕事」をしたいと思うようになりました。昨年末あたりに「待機児童問題」に関する新聞記事やニュースがきっかけです。 「働く女性の助けになりたい」「子どもたちの居場所を作りたい」という思いが出てきました。 とはいえ、いきなり知識もないまま業界に飛び込もうとしても無謀な気もしています。 3年後をメドに、正社員として働きたく、今はその夢を実現するために必要な経験をしていきたいと考えています。どのような経験を積めば良いでしょうか。保育士免許とって保育の現場とか経験したほうが良いでしょうか? 小学校の教育には携わってきたとはいえ、保育や子育てについては未経験です。 また、企業で働いたことはないので、その点も心配です
やりたいことがはっきり決まらなく、志望動機がまとまりません。 やりたいなっと思ってる仕事を挙 げるので 保育士、幼稚園教諭、社会福祉士資格を持ってれば大卒で働けるもの、働くとしたらどれがよいのか教えてください。 ・児童養護施設 ・児童相談所 ・子育て支援センター ・託児所 ・児童館で読み聞かせ、手遊びなどをする
391~400件 / 1,083件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です