ない介護現場の“下半身”問題 2018.5.24 11:30AERA#シニア 田茂井治 【淑徳大学 総合福祉学部教授】結城康博さん/在宅介護支援センターなどで介護関連の職に従事した後、研究者に。『福祉は「性」とどう向き合うか』(ミネルヴァ書房、共著)など、著書多数(写真:本人提供) 【社会福祉法人仁生社 特別養護老人ホーム「水元園」施設長】桜川勝憲さん/仁生社の介護関連施設で介護福祉士としての経験を積んだ後、グループの特養老人ホーム「水元園」(東京都葛飾区)の施設長に就任(撮影/ジャーナリスト・田茂井治) 超高齢化社会を迎える中、介護の現場で「高齢者の性」が問題視され始めている。100年近い歴史を持つ都内の某養護老人ホームの女性施設長はショッキングな現場を目の当たりにした経験がある。 【この記事の写真の続きはこちら】 「以前、特養に入居していらした70代の男性は、散歩に行けば昔話をしてくれる気持ちのいい方でした。ところが、夜になると一人で車イスで移動しては、女性の部屋に忍び込んでいた。若い女性介護福祉士が介助する際には、まったくセクハラする様子もなかったのに、寝たきりの抵抗できない女性の体をまさぐっていたんです」 さらに、高齢者同士の“援助交際”が行われることも。 「私が以前に勤めていた養護老人ホームには、年金支給日になると息子が無心に来る、少々家族関係がうまくいっていない70代の女性が入られていました。その女性がお金に困って、同じく70代の男性利用者に相談。月10万円で性行為の相手をする契約を結んでいたと、後に発覚したのです」(別の施設長) 深刻なのは、こうした高齢者の性に関する問題が表面化しにくい点だ。介助者に対するセクハラは、現場の判断で処理されがち。入居者同士の性行為が発覚しても、片方が認知症を患っていれば、同意があったかどうかを確認することなどできない。身寄りのない独居老人が増えているため、強制退去を促すことが難しいケースも少なくない。 そもそも、特養をはじめとした公的な介護施設であったとしても、居室は利用者のプライベートなスペースだ。そこで性行為が行われているとわかっていても、介護福祉士が踏み込むのは難しい。そのため、思わぬ自慰行為の現場を目の当たりにしてしまうケースもあるという。 「ある晩、4人部屋を利用していた70代女性のカーテンを開けると、Vの字に両足を上げて黙々と陰部を触っていたんです。もともと耳が遠いうえに、集中していたのか、私が入ってきたことにも気づいていませんでした」 当然、こうした問題の大半は、家族の耳にも入らない。 「手癖の悪いショートステイの利用者は、特養老人ホームへの入居を希望されていたのですが、セクハラを理由にお断りさせてもらったところ、娘さんに『父はそんな人じゃない』と泣かれました。高齢者の性に関する問題は、その家族まで傷つける可能性があるセンシティブな問題なのです」(社会福祉法人仁生社の特別養護老人ホーム「水元園」施設長・桜川勝憲氏) とはいえ、家族に報告しなければならないケースもある。“事故”に発展するケースだ。 「尿道に尿を採るためのカテーテルを挿入されていた70代の男性は、あるときそのまま自慰行為を始めてしまって、陰部が血だらけに……。医療的処置が不可欠だったので、ご家族に事実を報告させてもらったのですが、奥様は笑っていました」(同) 性欲の衰えない高齢者もいる。それを前提に、「なかには成人映画の上映会を男性利用者向けに開催している老人ホームもある」(前出・女性施設長)というが、結城教授は疑問を呈する。 「税金が投入されている公的施設で、それも税金や保険料の一部から給料が支給されている介護福祉士が、性欲の処理という非常にプライベートな問題にまで対応する必要があるのか。高齢者は増加の一途をたどり、財政が逼迫する状況を考えれば、性欲の処理のためにわずかでも税金が利用されるのは、多くの国民は受け入れがたいでしょう」 最大の問題は高齢者の性に関する対応策が、タブー視されてきた点にある。セクハラされる介護福祉士がいても、「うまくいなしなさい」という指導しかしていない施設が大半だ。 介護福祉士を目指す学生のカリキュラムには、当然のように「性の問題」に関する項目はない。マニュアルもなければ、明確な解答もない。ここに紹介したのは、あくまで一部の暴走した高齢者による性のトラブルにすぎないが、さらなる高齢化社会の進展を前に、大きな課題が立ちはだかる。(ジャーナリスト・田茂井治) ※AERA 2018年5月28日号より抜粋 https://dot.asahi.com/aera/2018052300014.html?page=1
解決済み
人は介護実務者研修を修了している実務経験2年半のグループホームの介護士です(介護福祉士受験予定) 私は 医療、介護事務兼相談員を4年経験するうちに現場に携わりたく、最近在宅介護サービスのヘルパーになりました(初任者研修は介護事務しながら取得してたので) この間友人と食事した際に仕事の話をしていたのですが、友人は看護師に不満があるみたいで「なんであんなに偉そうなんだ、人格おかしい」とか「おむつ交換とか手伝ってくれない」「利用者放ったらかし」などなど…文句をつらつらと話し出しました。 確かにそこの施設の看護師さんに問題がないとは言えません。ですが、看護師さんは学校に行って勉強し資格を習得していますし、おむつ交換は介護士の仕事であり(看護師がしなくていい訳ではないですが)看護師さんはバイタルチェック、配薬など介護士には出来ない面で利用者に関わる為、おむつ交換等できない状況もある、と私は思っています。 私は今の事業者の系列の病院や看護サービスにも事務として関わって来たので、多くの看護師さん見てきた事もあり、友人に「看護師さんは看護師さんの仕事があるのだから、そういう事もあるし、いざと言うとき、利用者さんに医療行為ができるのは看護師さんなのだから、仕事が違う。それに、事実資格を持っているのだから多少の尊敬の念は払うべきなんじゃないかな?」と答えました。 すると、友人の逆光に触れてしまったらしく「看護師が優れているというのであれば、私達介護士にはなにもできないといいたいのか!」「介護のかの字も知らない人にいわれたくない!」と怒らせてしまいました。 わたしはそういうつもりで言ったのではなかったのですが…。 わたしはわたしで知り合いに看護師さんも多く居ますので、看護師を悪く言われ少々イラッとして言ってしまった部分もあり、悪い言い方をしたと今では思っています…。 友人は最後に「利用者さんの日々の状態をみてしらせられるのは介護士!看護師は呼ばれたら駆けつけてちょっと処置して医者に連絡するだけなのに!!」といい捨てて帰っていきました。(ちなみに友人のところはグループホームの当直は介護士1名でやってるそうです) わたしは介護や看護、福祉や医療について間違った解釈をしているのでしょうか…。こんな私がヘルパーをしてていいのか不安になりました。 わたしは友人に相槌をうつのが良かったようには思えません…皆さんはどう思われますか? P.S.それとは別の話なのですが、グループホームの当直をしている知人は当直室にゲーム機を持ち込み、職場のテレビに接続してWi-Fiをブーストしてオンラインゲームを当直の日にやっているそうです。確かに当直の時、決まった時間(見回りとかおむつ交換、コール等)以外は好きな事をしても良いと言われてるそうなんですが、Wi-Fiブーストしてまではどうなのでしょうか。わたしもゲームはしますし個人の自由とは思うのですが…何だかちょっと…と思ってしまいます。夜勤と当直の概念は違うのでしょうか?(わたしは夜勤をしています)
の内定をいただいたのですが‥ 基本給は、こちらと企業の話し合いできめるようで、こちら最低で22万、と提示しました。 今日話をきいたら、21万で、その中に住宅手当2万、資格手当1万が含まれているそうです。 残業は少ない所なので上乗せは期待できません。 私は施設で2年、バイトで訪問入浴1年の経験あり、前職、施設で働いていた時は手取りで22万くらいはいただいていたので少し少ないように感じてしまったんですが‥ 皆さんはどう感じますか?
ケアマネも持っていますが、失効中です。 介護保険を在宅で使ってる要介助者が、今までは伝い歩きで移動してたので、玄関から自室まで、手すりやベスポジバーを設置して移動してたんすけど、不安定になってきたから、肘前腕で指示する歩行車を使って室内移動することになりました。ケアマネも了承済でした。 そしたら、翌週、ケアマネが、不要な手すりがあれば伝えて。と言われたので、 てっきり歩行車を導入することによって予算はみ出たのかな?と思い、1.2本、この分は不要です。しかし、ご家族さんはもう少し様子を見たいから可能ならそのままがいいと希望されています。 とケアマネに伝えました。 そしたらケアマネが、 歩行車を入れたってことは、室内移動は歩行車があるんだから、手すりは全ていらないよね? とわけのわからないことを言ってきました。 え?何そのルール?介護保険上そんなルールあるの?と聞くと、 はぁ? となり。喧嘩になりました。 別に予算に入っているなら、急な変化は家族さんも気にされるので、全て外す必要もないし、歩行器を入れたらベスポジは使えないと言ったルール?など聞いたことなかったので、正直驚いています。 しかし私もケアマネを取ったのが約10年前なので、その中で制度が変わったのかと思い、質問させてもらいました。 どうなのでしょう?? もちろん不要な手すりはいらないと思いますが、歩行器で室内移動するとしても、浴室入口付近、洗面台付近、玄関付近の手すりは、立ち上がりや歩行器を外して使用するので、必要なのですが、、、。 もちろんそれもケアマネに伝えましたが、歩行器を入れたら手すりは入れれないの一点張りで話になりませんでした。
事内容? 人間関係?
護の仕事を探しています。 在宅介護しながらなので 日勤限定になるので デイサービス施設と なるかとは思います。 そこで ちょっと気になるのが 雇用形態です。 正社員 パート 派遣 …など ありますが 安定感をいうなら 正社員なんでしょうが … 派遣は ダメでしょうか? メリット デメリット あるとは思いますが わかるかたに お尋ねしたいと思って 質問させていただきました。 派遣で よく聞くのは 正社員と比べて 努力が報われないとか…。 派遣で働いてるかたは 仕方なく 派遣 というスタンスなんでしょうか? 本音はやはり 正社員が いいんでしょうか? (年齢やご事情あるかとは思いますが) 教えていただければ 助かります よろしくお願いします。
スタッフかで悩んでいます。 両者はどのような仕事内容の違いがあるのでしょうか。 向き不向きはどのようなことを考慮すればよろしいでしょうか。 できるだけ詳しくお願いします。
。 でも、今現在、まだ小さい子の子育て中なので、スクールに通うこともできません。 同じように、スクールに通わず、通信なので資格を取得した方などいたら、どうやって取得したかなどなど、アドバイス頂ければと思います。
介護支援専門員の資格の取得法は?介護1級とか2級とかではないのですか?おしえてください
歳で退職します。 今は約1年間、介護度4の母を在宅勤務をしながら介護をしています。 諸事情を鑑み、再雇用は見送り、退職の運びです。 現状、再就職は厳しい状況で、このまま介護継続の生活となる模様です。 私は母と2人暮らしで、弟は家族6人暮らしで近くに住んでいないので、月に1日、母を見に来てもらっていますが、それ以外はデイサービスも拒否しているので、私が毎日見ています。 この状態を考えると、年金は繰上げ受給は必須と考えています。 そんな中、42年間支払い続けた失業保険ももらっておきたいのですが、こちらが支給されると、その期間中、「繰上げ受給は停止」との事のようです。 たくさん支払った失業保険で受け取れる額8.4万/月(会社契約税理士算出額:支給期間は不明10か月??)はいただきたい気持ちと同時に繰上げ受給(24%減で14.5万/月)もいただきたい気持ちがありますが、金額を見ると後者をいただいた方が得策のようですし、失業保険をもらわないのも、もったいない気もします。 *働く意思がないと、失業保険はもらえないことは認識しており、一応在宅条件で探す気持ちもありますが、積極的にという気持ちは正直ありません この状況下で悩んでいます。 どのような選択が良いと思われるかアドバイスいただきたいです。 あまり詳しくないのでよろしくお願いします。
391~400件 / 2,448件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
在宅ワークが可能な職種は?雇用型と自営型それぞれの仕事6選
仕事を知る
在宅ワークは、通勤や毎日決まった時間での勤務が難しい人にも適した働き方です。在宅でできる仕事を、雇用型と...続きを見る
2023-04-03
在宅ワークにはどんな種類がある?収入を上げるためにできること
在宅でできる仕事に転職したいと考えているなら、在宅ワークの種類を知っておくのがおすすめです。収入を上げる...続きを見る
2023-03-31
在宅でCADオペレーターとして働く。必要な要素やメリットを確認
CADオペレーターは、在宅での働き方もしやすい職種の1つです。在宅CADオペレーターとして働くためには、...続きを見る
在宅勤務がずるいと思われる理由は?メリット・デメリットを紹介
近年は、社員の在宅勤務を進める企業が増えている一方で、オフィス勤務を続ける企業も多く、在宅勤務の社員に対...続きを見る
2024-06-02
在宅ワークのおすすめ6選!未経験・無資格でも可能な仕事はある?
本業の収入だけでは心もとない場合は、副業に取り組むのがおすすめです。在宅ワークを副業にすれば自宅で仕事が...続きを見る
在宅勤務に集中できない?やる気が出ない理由と集中するコツを解説!
多様な働き方の一環として、在宅勤務を取り入れている企業は増えています。しかし、実際に家で働き始めると集中...続きを見る
介護の相談員とは?複数ある相談員の種類とそれぞれの仕事内容
介護の相談員とは、介護現場で相談援助を行う専門家です。「介護施設」「介護保険」「介護サービス」など活躍す...続きを見る
2023-03-23
介護福祉士の将来性は?需要や気になる問題点についても解説
介護職員として実務経験を積むか、養成機関で専門知識を学ぶと、介護福祉士の受験資格が得られます。介護福祉士...続きを見る
2023-09-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です