3年くらいです。 短大卒。 ・雇用契約書はありません ・零細株式会社(一族経営) ・18年ほど前に、辞めたい事を伝えた ↓ ・別店舗に移動することになった 役員に質問「退職金はあるのか?」 回答「ちゃんと考えてあるから安心してくれ」 ・5年ほど前の会議にて 「退職金の件、本当にあるのか?」 社長「役員がそう言ってたのなら大丈夫でしょう」 ・半年ほど前 上司に質問「退職金の件、具体的に知りたい」 放置 ・二か月前 上司に質問「退職金の件、どうなった?」 翌日「出るには出るが、金額はその時にならないと分からない」 では、辞めます! ・会社の担当社労士より ①「就業規則」には退職金は無い →そもそも、就業規則を見たことが無い、存在も知らない、雇用契約書も交わしてない ②「代わりに慰労金として支給したい」 大企業や公務員クラスの金額は出せない ③今まで、一度も有休を使ったことが無い ↓ 「40日分を買い取ります」 後日、社労士にTEL ①慰労金、いくらですか? 回答「給料1ケ月分ぐらいという話がでてる」 (手取り30万円弱です) ↓ 中小企業の相場ぐらいは欲しいです。 社労士「そもそも、退職金の無い会社も多いです。」 社労士「就業規則にもありません。」 会社は、私を騙してきたのでしょうか? 詐欺ですか? 社労士「詐欺とは、被害があって初めて成立するのもなので・・・。」 慰労金の額、1桁間違えてませんか? せめて、中小企業の相場くらいの退職金を希望します。 社労士「そもそも、公務員は退職金を公表していますが、中小企業の退職金のデータはございませんので、一概に相場はわからないです」 ◆そこで、相談です。 コチラの希望としては300〜600万円くらいです。 質問です。 ・話の流れをどのように持っていけばいいですか? ・退職金と慰労金では、税金がどのように変わりますか? ・どこかに相談する場合、どこに相談すればいいですか? よろしくお願いします。
解決済み
に退職し、転職する場合は必要だとおもいますが、 会社の一つの部署が独立し、事務員も従業員もそのまま新会社に就職する場合は 作成する必要はないでしょうか? 新会社は元の会社とは全く関係のない会社になります。
をしてもらってきた) B社(年末調整してもらっていない) でダブルワーク(合計103万以下扶養内)していましたが、 A社を今年の4月末で退職し、源泉徴収票を受け取っています。 5月からC社でパート勤務を始め、 現在はB社とC社で勤務(合計103万以下扶養内)しています。 これまではA社で年末調整をしてもらっていましたが、今年の年末調整は、 B社かC社、どちらかにお願いすればよいのでしょうか? その際、源泉徴収票をどちらかの会社に提出すれば良いということでしょうか? 提出する場合、いつのタイミングで提出すれば良いでしょうか? 20年ほどA社で年末調整を任せっきりだったため、処理の仕方がわからず質問させていただきました。 よろしくお願いします。
ということで前の職場から給与振り込みがありました。ちなみに私立の教育機関です。 「調整額」と題したものが25万近く引かれていて(約38万から)、今月の手取りが15万ほどでした。 いつもは税金や社会保険料で8万程度引かれるので手取りは30万くらいです。 今までも「退職」は経験してきましたが、ここまで引かれたことがなく、今までの職場の給与明細を見たら何に引かれたのか書かれてあったのですが今回は「調整額」しか書かれていません...。 以前の職場のを見たら住民税やらが2ヶ月引かれているっぽいので、これはそういうものが2ヶ月分引かれたという解釈でよいでしょうか...。 いつもは「支給」という欄に本俸、諸々の手当残業代が記載されて、隣に「控除」という欄が明細にあり、社会保険料、所得税、住民税がいくら〜と書いてるんですが、今月は所得税しか書かれてませんでした。住民税など引くなら、この欄になぜ書いてないかなぁ...?と思うんですが...。控除欄の合計は約3000円ほどが書かれているのみです。 あまり詳しくわかっていないもので申し訳ありません。 事務に聞けば早いのですが、すごく態度が悪いので(それも退職理由(笑))...。 よろしくお願い申し上げます。
に対し賃金出ないため時給換算で700円いくかいかないか、ボーナスなし。低所得者扱いです。 この一年は給与明細が貰えておりません。 それまでは手抜きな給与明細を毎月受け取っておりました。 手抜きというのは、月日、氏名、支給額、控除額(健康、厚生、雇用、所得税、空欄の住民税)、差し引き支給額、会社の名前のみの簡易なものです。かなりの時間外労働させている事が税務署にバレないように、勤務時間などの勤怠表が載っていません。 今年度より給与明細がいきなり無くなったため、欲しいと申し出ましたが、まとめて渡すと言われたきり貰えません。 また、住民税の支払い請求が今年初めて来ました。 オーナーに尋ねても、税務署にちゃんと届けてるんだけどよくわからない〜とはぐらかされました。 何故来たのか分かりません。 そして、関係ないかもしれませんがこの前自宅に障害者手当の案内の封筒が届きました。 憶測ですが、扶養から外れているのに働いた記録がしばらくないから役所から送られてきたような感じです。 そしてどうやら会社側が確定申告をしていないのか、最近転職を決めた他の社員によると、この一年以上無職であるかのように扱われていることが分かったようなんです。 その方は勤続3年ですが、2年扱いになっていたとか。 会社は今年度より有限会社から法人に変わったそうです。 いいように使われ続け長い苦労でしたが、私もそろそろ転職を考えております。 その前に、自分のためにも他の社員のためにも何か行動を起こしたいとも思いますが、あまり知識がないため自信がありません。何か証拠がいるのでしょうか? 労働基準法に反する時間外労働、勤務日数を提示して、その分のお金が少しでも支払わればいいのですが…。 転職をするにしても、ローンを組むにしても、不利に働くので何とかしなければと思います。 もっと早くに行動起こせたらよかったと後悔しています。
始し、手当支給期間限度の18ケ月の2021年11月30日に療養しても復帰見込みが立たないので退職しました。 現在転職活動中ですが、先日ハローワークに出向失業手当(保険)の説明を受けましたが、給付にあたって受け取れる失業手当の金額がわかりません。 サイトで調べたら、失業手当の受給額は、「給付日数×基本手当日額」とあり給付日数は自己都合退職(被保険者期間10年以上20年未満)で120日。 基本手当日額 は賃金日額(退職前6カ月の賃金合計÷180) × 給付率(50~80%)とあり、退職前6カ月の賃金合計が私の場合、傷病手当受給期間となり休業前の賃金よりかなりダウンしています。※詳細は以下です。 ※令和3年度の給与所得=約126万円 給与(調整控除後)約71万円 休業前(令和1年度)の給与支払額が約410万円 給与所得控除後の金額が約274万円となっています。 ハローワークの担当の方のお話しによると、離職票がきてそこに記載されている情報をもとに各金額が算出されますとだけ教えてくださいました。 まだ私の手元に離職票が届いてなく、情報がありませんが今後の生活費の見通しを立てたく質問しました。 お詳しい方おられましたら回答よろしくお願いします。
れるとのこと。 扶養控除の38万円を超え、 親の税金が増えると聞きました! 父親は既に定年退職しています。 なんの税金が増えますか? また、103万円超えていることを 申告しなかった場合、 脱税とみなされますか?
保料の算式があるのですが自分で計算する事が出来ません。 どなたか替わりに計算して頂けませんでしょうか? 国保に切り替わってからの月々の国保の保険料が知りたいです前年2019の給与の総支給額と控除を差し引いた振り込み総額と市の算式を載せますので宜しくお願い致します。 年齢 37歳 2019年給与総支給額 3,182,010円 振り込み総額 2,558,148円
できます 所得割の説明がわかりません 所得割額 加入者の本年度市民税所得割額 × 所得割率 150%とありますが 仮に年収600万の人が退職後 国保に切り替えたら この所得割の部分の計算はどうなりますか 家族4人 妻専業主婦 小学生*2として 市民税所得がなにか?所得税住民税の合計の1.5倍なの?? 詳しい方 解説をお願いします
で働いています。8時間働こうとは考えていたのですが税金がかかりすぎると親に負担になるんですよね…?それを知って今のままでいいやと思いました。 そこはいいんですが、、、 今月のバイト代が初めて10万超えて101,000円ちょっとでした。所得税で840円引かれてました。 所得税は月ごとに引かれていくということでしょうか?(88000円を超えた場合(?)) 1度88000円を超えて100円ちょっと引かれたことがあります。 年間103万超えると所得税と住民税を払わなければならないというのは、所得税は月々払っているから一気には払わなくていいといいとでしょうか?住民税は12月のお給料からひかれるということですか? 文書が分かりづらくて申し訳ございません。 教えて下さると嬉しいです
381~390件 / 905件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
働き方を考える
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
2022-06-08
バイトも所得税を引かれるのはなぜ?免除される方法や年収の壁を解説
法律とお金
所得税は会社員だけでなく、バイトの給料からも引かれます。そもそもなぜバイト代からも所得税が引かれるのでし...続きを見る
2023-04-21
扶養控除申告書はアルバイトでも必要?年末調整の条件について解説
勤め先から給与をもらう人が税金の控除を受けるためには、扶養控除申告書の提出が必要です。正社員はもちろん、...続きを見る
2023-05-27
扶養控除の年収制限は?配偶者控除との違いや働き損しないコツも解説
家庭内に子どもや親などの扶養親族がいる場合、税法上の扶養控除が受けられます。納税者や扶養親族に、年収制限...続きを見る
2023-04-03
賞与の源泉所得税の基礎知識。給与の手取りの計算方法とは違う?
賞与から引かれる税金や社会保険料の金額を把握するためには、源泉所得税の計算方法を理解する必要があります。...続きを見る
2022-12-16
アルバイトが知っておきたい所得税のルール。確定申告の必要性は?
アルバイト勤務を予定している人は、所得税のルールを確認しておきましょう。総支給額からは、所得税以外にも差...続きを見る
2023-04-17
年収と所得の違いは何?両者の違いを特に意識したいシーンとは
似たような意味を持つように思われる「年収」と「所得」には、はっきりとした違いがあります。社会人として仕事...続きを見る
2023-04-26
月給18万円の手取りはどのくらい?控除の内訳や生活のイメージを紹介
月給18万円の手取り額が気になる人は、控除される項目や生活レベルを知っておくのがおすすめです。どのような...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です