私は、卒業後の進路について、以下のようなことで悩んでいます・・。 選択肢としては、①病院のソーシャルワーカー(MSW)、②社会福祉協議会などの地域での仕事、③障害者あるいは高齢者の施設の相談員、④企業、⑤進学 です。 ①~③のような相談員は、やはり社会福祉士の資格を生かして働きたいという思いがあります。 しかしながら、特に病院のソーシャルワーカーについて、「非常に過酷な現場」であるという印象を受けました。 授業や病院実習などでは、正直、人間関係や制度などさまざまなしがらみの中で「あえて火中の栗を拾う」ような仕事という感じを受けました。 ②、③社会福祉協議会や、施設というのはボランティアや施設実習を通して魅力を感じました。 ④については、たとえば介護事業を行う企業などを考えています。 ⑤は、大学院で教職をとって、教員になるというものです。 両親が教員で、幼いころから教員に興味をもっていたという理由があります。 仕事はどれも大変だと思いますが、父が数年前に仕事などのストレスからうつ病になり、 それから、「仕事ばかりの生活はどうなんだろう・・・。」と思い、仕事以外の時間にゆとりがある生活を望むようになりました。 相談業務に就かれている方はもちろん、さまざまな方の考えをお聞きしたいです。 どうか、よろしくお願いしますm(__)m
解決済み
を考えています。 しかし私はまだ1年目ということもあり、やめたとしても次に受け入れてくれる職場があるのか不安です。 基本的に直属の上司と合わず、それどころか目の敵にされてしまい何かと私のすることに眉間にしわを寄せて怒鳴ってきます。原因は私の報告がないことなのですが、普段全くコミュニケーションがなく、私が先輩に声をかけられるのが怒られるときくらいの人にやすやすと声をかけるのが怖くなっている自分に気付きました。(自分が何をするといった報告などどうでもいいのかも・・・と思ってしまいます) 職員は私を含め5人ですが、その中の2人とはうまく付き合えず、あとの2人も私が何をされてようが見て見ぬふり、といった形です。 私はMSWとして就職したのですが、年の後半になってからケースは全くもたせてもらえず、それどころか外線もとらせてもらえません。私のやることは先輩いわく「誰でもできる底辺の仕事」をしています。(資料整理、資料のコピーなどの雑務) 現在理由あって2週間ほど有給を使い休ませてもらっています。もう私の雑用の引き継ぎもしましたし、これだけ長く休んでまた出勤するのは恐ろしくて仕方ありません。 私は相談員一年目としてもう一度やりなおしたいと強く思っています。1年目でも次の就職先をみつけることができるでしょうか?
就職活動についてご助言お願いいたします。 この度、デイサービスの介護員と、地域包括の補助員への応募を検討しています。 当方、ヘルパー2級・社会福祉士の有資格者です。将来的には社会福祉士資格を生かした業務に就きたいと考えております。(地域包括やMSWなど) そこで質問です。皆さんならどちらの求人を優先して選びますか? 私の興味が強いのは地域包括の求人です。が、如何せん、福祉の知識も現場経験も非常に乏しいので正直務まるかとても不安です。実践あるのみ、現場たたき上げ型です。 一方、現場経験を補うべく、ここでデイ介護員を数年経験するのが後々の社会福祉士業務に役立つのかとも思います。急がば回れ型です。 なお、福祉の現場経験はデイ介護員3ヶ月のみ。20代後半男性。さまざまなご意見宜しくお願いいたします。 ※デイ介護員はパート雇用。→正社員登用あり。 地域包括は年内までの臨時雇用です。
兄弟の長男で、妹が二人です。妹は二人ともフリーターをしています。 私は大学で福祉系の勉強をやってきました。 資格としては社会福祉士の資格があり、卒業後は介護施設に就職する予定でした。 しかし、研修期間(入社前のバイト期間中)に辞退(退職?)しました。理由は、実際に介護現場に入って、目の前で利用者が亡くなってしまったり認知症が激しくなっていくのをみて祖母の姿を重ねてしまい、つらい気持ちを仕事として割り切れなかったからです。 もちろん、両親と会社の人から反対・説得されましたが、そのときはとにかく辞めたくて実家を継ぎたいと言って辞めました。継ぎたいという気持ちもあながち嘘ではなかったのですが、後ろ向きな感情から出た発言でした。しかし、言った以上は責任を持たなくてはと思い、父親の信頼する料理屋で修行をすることになりました。 しかし、です。昔と比べて職人の世界も緩くなったような気がしていましたが、(実家の様子からそう思っていました)思った以上に厳しく、寮生活も先輩二人と相部屋で常に見られている気がして常に緊張し、仕事モードでいなければならない圧迫感や、実家を継がなければ・ここできちんとできなければ親の顔に泥を塗ってしまうという重圧感やプレッシャーのようなものを毎日感じてしまった結果、たった3ヶ月で飛び出してしまいました。 その後は、1週間ほど友人宅を点々とし、自宅へ帰って先方へお詫びし、辞めたいことをつたえました。 親にはすぐには料理の世界に入りたくないこと・絶対に継がないという意思はないが、今は無理だということを伝えました。 自分ではうつ病かと悩むこともありましたが、結局通院はしませんでした。 ニート生活も2週間ほどすると働きたい意思が出てきたので、大学時代ずっとやっていたバイトに出戻りしました。 バイトはフィットネスクラブで水泳指導を行うものです。 復帰後は順調にフリーター生活を送り、1年程度で契約社員として勤務することができました。 ですが、昨年の春前に、父親から「もし店を継ぐなら25になったときに店にはいれ」と言われました。 それまで、必死で仕事をしていたので実家のことなんて考える時間もなかったので悩みました。 「時間(父親で3代目です)は金で買えない」、「つぶすのはもったいない」という考えと 「就職したくても出来ない時代にせっかく社員として就職できたんだから・・・」、「この仕事を捨ててまでする価値が店にあるのか・・・」という考えが頭のなかをいったりきたりしました。 そんな時、上司が転勤になり、全く波長の会わない上司が転属されました。 この転勤してきた上司がさらに上席の上司と全く折があわず、私はよく意見を求められましたが板挟みの状態で精神的に参ってしまい、再び、実家を口実に退職の話を切り出してしまいました。 そのタイミングで両親にも、店を継ぐと約束しました。 そして、昨年の秋に退職の予定でしたが、上に書いた転勤してきた上司が夏前にセクハラで謹慎後転勤になり、いなくなった上司の仕事をすべて私が引き受けることになりました。 すると、今まで楽しくなかった仕事がすごく面白くなり、上司にも両親にも話をし退職の時期をずらしてもらい、この春まで延長してもらいました。 そして、今に至るのですが… 飲食の仕事の経験なんて全くしておらず、子供の頃はもちろん、修行にいっていたときでも包丁をうまく扱えず、手先の器用さは人一倍不器用ですし、特に料理に興味をもったこともありません。 この魚はなんの魚だ・・・とか、この料理はどうやって作ったんだろうか。。。とか何が入ってるんや・・・とか 気になったこともあまりありません。 今は魚の水洗い(下処理)が日課ですが、父親や従業員の何倍も時間がかかってしまい、自分がいることでかえって迷惑になっているんじゃないかとすら思います。 また、学生時代に手伝いをしている時には出来ていたこと(伝票の整理や、盛りつけの基本など)がこの社会人生活の間にすっかり抜けてしまい 「そんなことも知らないのか」と口では言いませんが、顔や雰囲気で感じてしまいます。 また、今から父親のすべてを吸収し、さらに自分の代で少しでも大きくしないといけないと思うとすごくプレッシャーに感じてしまい泣きそうになったり吐き気を催したり、寝付けなくなりました。 こんな情けないことで本当に継げるのか不安で不安で仕方がない毎日を送り、神経がすり減ってきてます。 こんなに弱い自分にはやはり飲食は向いてないのでしょうか 自分の中では、社会福祉士の資格を活かして、公務員や社協職員やMSWに挑戦したほうがいいんじゃないか・・・と思うこともあります。 どんな意見でもかまいません。 とにかく人の意見、お話、アドバイスが聞きたいです。 是非お願い致します。
事をしたりしましたが、障害者福祉に携われる仕事に戻りたくて、退職しました。 腰痛のためにたまに通ってる整形外科で、前々からMRIをすすめられていたため平日の時間がとれる最近、MRIを撮ったところ椎間板ヘルニアと診断されました。 手術がいるようなものではなく、重度ではないと言われましたが、今後の仕事について悩んでいます。 障害者福祉の仕事には就きたいですが、昔の施設のように介護職員(排泄、入浴、トランス何でもやってました)になるのは、自分の先々のために辞めようと思っています。 ですが、障害者施設は上記しか働いたことがないため、他の施設はどれくらい腰への負担がかかるのかがわかりません。 授産施設、精神障害の方の施設とかってどうなのでしょうか? またいつかはMSWのような相談職に就きたいです。 相談職はヘルニア持ちでも可能ですよね? 現時点では社会福祉士は受験資格しか取得していないので、難しいだろうなと思っています。 それとも現場職は難しいでしょうか? 事務職の方が良いのでしょうか? どんなかたちでも障害者福祉と関われる仕事に就きたいです。 経験談やアドバイスして下さる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
し送りもされているはずですが、家族が何を聞いてもわからないとのこと また、夜おむつをかえてもらうため、夜にヘルパーを依頼しましたができないと断られました。このことから、居宅事業所自体を変えたいと要望があるのですが、MSWとしてどうしたらよいでしょうか。当院の居宅があり、そこに変えたい、今のケアマネの名前も知らない、利用者の家族は遠くにすんであり、電話でのこのような相談です。利用者様である奥様は入院し、介護度があるのですが、夫は大丈夫と介護度も期限が切れ、介護サービスを利用していません。今夫の独居となっています。それまでは二人暮らしです。是非ご教授ください。 独居夫は大丈夫と自分のための介護サービス導入は拒否。奥様のサービスなら可。 おむつ交換特に夜お願いしたいが、CMに断られたとのこと。 家族は遠くに住んでいる。 夫、子供夫婦は上記の内容から、居宅を変えたいと申し出ている。 できれば当院の居宅にしたい。 現在の居宅の担当者の名前を知らない。 夫(父親)は家族の支えが(買い物、掃除等を週一でしている)あるため、やれていると介護サービスを断ってくる。 なかなか子供夫婦が遠いため、面談ができないので話が進まない。 奥様の退院がせまっているので、どのように進めていけばいいか教えてください。
テーションに従事しています。その中でごく稀ですが、末期がん患者から「お世話になったから…」と、お心 付けを頂くこともあります。売店へ一緒にお連れした際に、ジュースを私の分まで買っていただいたり、手紙を書いていただいたり、モノ、コト、など大小様々ですがあります。 余命幾ばくも無い患者の好意を、私は「いりません」とはどうしても言えません。もちろん度が過ぎる心付けは流石にそれは!と言う事もあります。金銭の場合はご家族に事由を説明してお返しします。(もちろん本人は知りません) ここで、今回悩んでいる事があります。 同じ様に余命幾ばくも無い患者が「自宅に帰りたい。そして寿司を食べたい」と私に打ち明けてくれました。続けて「お世話になった人達に寿司を自宅で振る舞いたいから、その段取りをとってくれないか?」と相談されました。もちろん二つ返事で分かりましたとお伝えしました。が、その代行行為自体が心付けを自分自身で行っている様な形になるのでは?と思っています。 当患者の言う「お世話になった人達」というのが、私を含め、看護師やMSW、医師などの病院関係者です。自宅まで帰るために車の手配、急変時のための看護師の同行依頼などは既に終えていますが、寿司の出前の注文などはまだ行えていません。 ここで、「振舞う」と言われた患者の心付けを尊重すべきか。自分で、払ってそこで一緒に食べるべきか。そうなれば、体裁はどうするか。いろいろ考えて訳が分からなくなっています。 患者の家族(身内)はいません。 1番は患者の気持ちを大切にしたいと思っていますが、そうなると私が自分で寿司の出前を注文し、私がその寿司をご馳走になることになります。それは医療人としていかがなものか……と…なってます。 どんな意見でもいいので、こうしたら?と軽い返答でもいいので、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
はそこまで大きく変わらないと思うのですが、志望理由でなぜうちの病院なのかって聞かれたときどう答えてましたか? 看護師ではないので〜科に携わりたくて〜って感じの理由じゃあまり通らないのではないかなって思ってます。 就活 転職活動 就職活動 志望動機 自己PR
を抱えながら就活しています。 診断されたのは、大学2年の夏で、 以来、薬物療法や認知行動療法を受けながら学生生活を続けています。 発症要因は、「父親との関係」ではないかと臨床心理士は言っています。 (現在も同居中の父は、年の割に幼くわがままなので、よくイライラさせられます) 病状は良い時と悪い時で波もありましたが、 幸い休学や留年、浪人もすることなく、現在に至っています。 そして、働いて社会に貢献したい、親元を離れ自活したいという思いから、 現在、就職活動をしています。 現在の状況 ・内定なし ・志望先の選考は殆ど終わった ・就活疲れや選考に落ちたストレスからか、食欲減退、気分転換をしても楽しくないなど、うつ悪化 という感じです。 志望しているのは、志望度の高い順に ・公務員(国家・地方) ・私立大学職員 ・MSW(社会福祉士資格を大学在学時に取得) です。 就職課にお世話になったり、セミナーに通ったり、予備校(通信)で学んだり、 私なりに、一生懸命準備して就活に臨んだつもりでしたが、 祈られ続けています。 敗因は、このように考えています。 ・ただでさえエネルギーが少ないのに、大学院の学業を頑張った結果、 就活や公務員の勉強に割くエネルギー、時間が少なくなった ・元々緊張しいだったが、うつ故か緊張に対する耐性が一層下がってしまった (面接中、震えが止まらない) ・志望先が枠の小さなところばかり (エネルギーがあり、きちんと対策をしている人達には敵わない) 大学院での勉強や取り組んでいる修士論文は、私にとっては楽しく、さほど苦でもありませんでした。 とても楽しいので、うつがかなり改善された、とまで思っていました。 しかし、就活が始まってみると、私の精神状態は 他の就活生と比較するとまだまだだということを痛感させられました。 今としては、うつさえなかったら寝る時間を削ってでも公務員試験勉強や就活の準備ができたのに… と悔しい限りです。 この後どうしていくべきかで悩んでいます。 考えている選択肢は、以下の通りです。 ①早々と今年の就活を止めて心身の状態を改善させ、就職浪人 ②志望先を広げた上で内定を得るまで就活を続け、適当なところに入る ③②を行った上でどうしても上の志望先を諦めきれなかったら、仮面就職浪人 ④履歴書に職歴として書けそうな非常勤の仕事に就きつつ、就活や公務員試験に臨む ①~④のうち、どの方法を取るのが得策でしょうか。 また、何か別の方法はあるのでしょうか。 同じような経験のある方、専門家の方等、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
た。今後といっても、もう40歳です。今からでも社会福祉士を取るのは遅くないんでしょうか。 一発合格しない限りどんどん歳を重ねてしまう訳で。。遅くないから施設は取れと言ったとは思うんですが。回答よろしくお願いします。それと、来年度の試験からカリキュラムが変わるそうですが、新しく勉強する科目はどうやって勉強したら良いでしょうか
371~380件 / 801件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です