通っているのになんで保育士じゃないの?と思うかもしれませんが、私は元々、公立保育士になりたくて、今通っている養成校に入学しました。 しかし、色々経験してみて、地元に帰って就職したいと思うようになりました。 でも、地元には公立園がなく、公務員として働くとしたら役所しかありません。 役所にも子育てに関する課があるので、出来ればそこに配属されたいですが、自分で希望の課を選ぶことは出来ないです。 私自身、大学では、子育て支援や母子家庭の実態、虐待などに関しての勉強に力を入れて頑張っていて、卒論も今挙げた3つのことに関しての内容で取り組みたいと考えています。 もし面接で、なぜ公務員になりたいのか、公務員としてどんなことを頑張りたいのかという質問が来た時、大学で力を入れた勉強を活かして、頑張りたいみたいなことを言おうかと思ったのですが、公務員は地域の人のために頑張る仕事だと思うので、一つだけに絞ったらそれしか頑張れないのか…とか、だったら保育園に就職すればいいのでは?と思われてしまうかもしれませんよね、、 どの課に配属されても、地域の方のために頑張れます!ということを伝える必要があるのではないかな?と考えています。 そうなってくると、公務員になってから何を頑張れるのか、なにができるのかがわからなくなりました。 何と答えるのがベストでしょうか…(;_;)
回答終了
在3度目のチャレンジに失敗したところです。そこで来年(平成28年度)試験に向けて自分自身の勉強方法やテキ ストを見直そうと思い、合格された方の意見を参考に勉強プログラムを組み立て見ようと思いました。 私の勉強は、11月〜6月までは30分〜1時間程度を仕事や子育ての合間を見てやっています!6月〜10月はできるだけ長い時間できる合間を見て勉強をしています。 テキストは毎年中央法規や日総研のテキストを使用しています! ですが、試験の当日・・・問題用紙を1ページ開くと、え?わからない!みたいな事態におちいり、その後ページをめくるたびわからない問題が続きます(泣) 去年までは45問だった問題も、今年から60問になり、さらに合格が遠のいた感じがします。 合格者の勉強方法やお使いになっているテキストやサイト・アプリなんでも良いので教えてください! 是非、合格者の知恵をお借りして、来年は受かりたいと思いますので、ご解答いただけますとありがたいとおもいます。よろしくお願いします!
解決済み
しいことなんですか? 例えば、自転車を登録するときに課税する自転車税とかどうですか? 得られた税収は自転車道の整備に充てることができると思います また、よく話題にあがる独身税も導入は困難なのでしょうか? この税収を子育て支援に使えば、実質的には地域で子育てをしていることになると思います また、「市のホームページに書いてあることも対面で説明しなければならない」なんていう話を公務員からよく聞きます ホームページ、書類に記載してある説明については質問するために手数料を取るというシステムは導入するのは難しいですか?
なのですが、それは何のためのお金を支払っているのですか?子育て応援ですか? 職場復帰後半年以上働かなければ いけないと きいたのですが本当でしょうか?
在、福祉系ではない大学の4年生です。 大学時代に児童福祉のボランティアをしていたことから、福祉に興味を持ち、子育て支援やケースワーカーの仕事をしたいと思った経緯から、これまで公務員試験勉強(行政職)をしてきました。 大学で、社会福祉主事の任用資格は取得していて、調べてみたところ、社会福祉主事だけで福祉職が受験できる自治体もいくつかありましたが、専門科目(社会保障など)を勉強する余裕がなかったため、行政職の勉強しかしていない状況です。今年の行政職は一応申し込んでいます。 しかし、公務員の就職活動を進める中で、やっぱり自分は福祉職として採用されて、児童相談所や福祉事務所で働きたいと強く思うようになりました。 なので、大学卒業後に社会福祉士の一般養成機関に通学し、社会福祉士の資格を取得した後に、福祉職を受けるのがいいのかなあと思っています。 金銭的なことを考えると、来年から社会人として働きながら、通信などで資格を取ったほうがいいのかもしれないのですが、働きながら勉強も実習もこなすのは現実的ではないかと思い、できれば来年一年通学して、最短ルートで取得したいと思っています。 長々とすみません。どなたか詳しい方、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
町村職員への転職を目指し勉強している者です。 受験する予定の自治体では、社会人経験者は「社会人経験 (正規・非正規問わない)を行政にどう活かせるか」というテーマのレポートを提出するのが例年必須になっています。 私は入社以来ずっと総務部で働いており、来客・電話対応や会議の準備、設備・備品管理など、一般的な事務作業しか任されたことがありません。 このような、どちらかといえば内部向けで専門性のない事務職の経験を、個人的に関心がある分野や政策(住民の健康増進・子育て支援)へどう絡めてアピールすればいいのかが思い浮かばず、行き詰まっています。 ご助言、アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
振興に携わりたいと考えているのですが、これは採用試験の志望動機の題材としては不適切でしょうか? というのも、産業振興は、もしかすると公務員の仕事の中ではそれほど重要度の高いものではなく、子育て支援や災害対策といった公務員試験のメジャーな志望動機?と比べた際に説得力に欠けるのかなと最近感じています。経産省を目指していて、産業政策に携わりたいというのらなら、まだ説得力はある気がするのですが・・・。一応、私の志望する自治体が掲げる重点政策の一つに産業振興が含まれてはいます。 よく考えてみると、産業政策の意義や必要性についてもあまり分かっていません。もちろん、産業振興を通じて地域が活性化すれば税収は増え、市場の失敗の是正や所得の再分配等によりお金を回せるという程度のことは分かります。しかし、経済は本来自由であり、国や自治体が過度に介入すべきではないという議論もありますよね・・・? 読みにくい文章でごめんなさい。 お聞きしたいことは二つです。 ①産業振興政策の意義と必要性 ②広域自治体の志望動機としての「産業振興」の妥当性 宜しくお願い致します。
ながら自分の趣味にも時間を使おうと思っています。 仕事のことで相談させて頂いたのですが、私はおじいちゃんおばあちゃんと関わることが好きでできればそれを仕事にできればと考えています。私ももうおばあちゃんですが… 介護でバリバリ働くというのは、あまり考えていませんが例えば家に行ってご飯をつくったり、買い物に連れていったり、家の掃除をしたりと生活補助のような仕事はあるのでしょうか?
お仕事について質問させてください。 私は40歳の会社員でアスペルガーの子を育てています。子育てを通じて児童発達支援のお世話になり、初めて言語聴覚士のお仕事を知りました。 この年齢ですが、児童発達支援のお仕事にとても興味があり、思い切って専門学校に通ってパートタイムでも構わないので転職できたら…と夢見ています。 求人を見たところ都市部居住のためかパートタイムだと年齢不問未経験OKの求人も多くあるようですが、そもそも資格取得も専門に2年通う必要があり実習も大変そうです。 しかも、年齢以外にも私自身にも特性があり、 ・マルチタスクが苦手 ・人の顔と名前が一致しずらい ・どんくさい という問題を抱えています。 そんな人が取れるような資格ではない➕つとまるような仕事ではないでしょうか。。 現場でお仕事されている方の率直な意見をお聞かせください。
が、将来やりたいことが、保育系に変わりました。 元々中学生から高校3年生まで保育士になりたいとずっと思っていましたが、短期大学や専門学校の見学に訪れた際、体力勝負であること、まだまだ女性社会で精神面でも大変なことを改めて理解しました。 そこで諦めなければ良かったのですが、ずっと働き続けることをよく考慮した際、進路を変え、潰しが効き、日常生活において知っておくと便利な法学部を選択しました。 法学部で学んだことは決して無駄になっていないと思っていますが、就職活動をする中で自分の本当にやりたいことではないことをしているようで辛く苦しいです。 おもちゃメーカーや文具メーカー、公務員での子育て支援や相談所といった間接的貢献ではなく、直接自らが子の成長に関わりたいです。 家族やキャリアセンター、ハローワークには言い出しにくく、相談した方が良いと分かっていますが、未だに相談できていません。 世間は甘くないことや21歳という年齢、新卒カードは一度切りといった面を考えるとわがままを言っている悠長な時間はないことは分かっていますが、皆さんならばどうするかを教えていただきたいです。
371~380件 / 1,083件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です