なりたいと思っていたのですが、私はその・・・がさつと言うか・・・ナイーブな人間ではないので、児童指導員には向いていないと思い、理系の大学に行きました いまは後悔でいっぱいです もう二年生なので大学で教育論を学びなおすのは半ば諦めていますが、なんらかのかたちで支援を行いたいです 情報化が進み、複雑化した現代社会で生きづらさを感じている子は本当にもがき苦しんでいると思います 少しぼんやりしたテーマなのでみなさんに具体的なアドバイスをいただきたくこのような質問をしました 小娘が口先だけで何を言ってるんだと言われそうですが、どうかよろしくおねがいします あともう一つ質問があるのですが、いわゆる”子育て学”は体系化されていないのでしょうか 子育てはすごくナイーブで人ひとりの向こう数十年の人生を決めてしまうくらい大変なものなのに、近年は核家族化が進み親たちは、経験者、いわゆる自分たちの親に助言を求められなくなっている時代なので、学問として確立している子育て学は必要な学問だと思います なのでそのような研究をされている方やグループをご存じなら教えてもらいたいです わかりにくい文章ですみません
解決済み
31まで調理員として働きながら子育て支援員と言う資格を取得し、H31.4.1〜R5.3.31まで保育補助として働きました。 時間はH30.5.1〜H31.3.31までは8:00〜16:30 H31.4.1〜8:00〜17:00または8:30〜17:30のフルタイムで時給でした。 基本的にパートでしたが2年程特別に枠を作って頂き、準正社員として月給で頂いてました。 働いた期間は4年11ヶ月で、社会保険です。 パートは基本的に退職金が出ないらしいですが、働いていた園ではパートでも出るそうです。 退職金の件で揉めています。 退職から8ヶ月後の先月末に催促をしてやっと退職金が入金されました。 退職金は福祉医療機構からです。 入金後、福祉医療機構からの手紙が届き内容を確認した所、入社日(加入年月日)がR4.4.1となっており入金された金額は1年分でした。 (福祉医療機構のHPで退職金シュミレーターで手紙の内容通りに入力した所入金された額とシュミレーターで表示された金額に差はあまりまりませんでした。) おかしいと思い、同じくR5.3.31に退職した保育補助(8:30〜16:30勤務)の方(以下Aさん)に確認を取ったところ、入社日(加入年月日)はAさんが入社したH28.6.1になっていたそうです。 Aさんの場合H28.6.1〜R5.3.31まできちんと加入されていた事になると思います。 私の場合はH30.5.1〜R3.3.31までは加入してない事になるんだと思いますがおかしくないですか? これはどう言うことか分かりますか? また空白のH30.5.1〜R3.3.31の間の退職金は請求できますか? 今、手続きを進めてくれた事務の方に連絡をしているところではありますがどうも気になって仕方ないので質問させて頂いてます。 明日は午前休なので福祉医療機構と労基に問い合わせる時間はありますのでそちらでも確認取る予定です。
て助成金が支給される制度、平成22年度の現在もこの制度は適用されますか? 私は、今回会社で初めて育児休暇の申請をしようと考えております。 事業主側が、得をするこれに似た制度などあれば教えて下さいm(__)m
第二子もできるだけすぐにと考えており、 今後3~4年は働きに出られそうにありません。 夫の収入だけでは家計が厳しいので、子育てに目処がつき次第働きに出たいと思っています。 手取り20万くらいで無理なく定年まで働けるような安定した職業を希望しております。 向き不向きもあると思うのですが、どんな資格をとれば良いかということを悩んでいます。 ちなみに気になっているのは宅建、社会福祉士、保育士です。 社会福祉士と保育士は通信学校に入ろうと思っているのですが、投資額最低50万として、それに対して実際使えるかどうかなども気になります。 いろいろ書かさせていただきましたが、みなさんなら3~4年で就職に繋がる資格をとるとしたら、どんな資格を狙いますか? 子育て中の勉強時間ですが夫に協力してもらい確保するつもりです。
ありますが未婚者には関係ありませんか?
区を考えています。 東京出身ではない為、ゆかりはあまりないのですが子育て支援に携わりたい思いから特別区を志望しています。 もうひとつ区を選ぶ際にどこか地域密着型であり、子育ての施策で特徴がある区はどこかありますでしょうか? 調査等をしている時間がなかなか取れず、頭が回らない為このような質問失礼します。 色々なご意見等お聞かせください。
回答終了
前は市の子育て支援施設で7年、その前は音楽教室講師をしていました。 園長には市役所に受かったので3月いっぱいで退職することを伝えましたが、その他の先生には伝えていません。でも上の先生方はもう知っておられると思います。 年内には上の先生方とクラスの先生に伝えようと思っていますが、どういう伝え方をすれば良いか迷っています。 社会人になり、保育の道をずっときたわけではない私が公務員試験に受かったこと、今もパートで主担任はしていないので、他の先生からすると、なぜ私が?と思われるのではないかと思います。 3月いっぱいまで働き、できる限りの円満退職をしたいです。 経験者の方、保育士の方、教えていただけるとありがたいです。
す。私は大学で農業を勉強していたので、そのことを活かした取り組みをしたいと考えているのですが、そこの市はそこまで農業に力を入れているわけではない気がしました(どちらかといえば子育て支援とか、女性の社会進出の方面のほうを推してる感じがする)。 この場合、ESにはその市が力を入れていることを書いた方がいいのでしょうか?それともあまり市が取り組みをしていない仕事でも本当に自分がやりたいことを書いても大丈夫なのでしょうか?就活が初めてでよくわからないので、教えていただければなと思います。
。 幼稚園教諭として正職で3年間勤務していましたが、結婚を機に職場も遠くなり退職しました。 短大時代に小学校免許と幼稚園教諭の資格を取得し、今年度保育士試験に合格しました。 今は娘が保育園に行っており、スーパー(かなり時間の融通や休みの融通が効く)で働いていますが、娘が幼稚園にあがるタイミングでスーパーのパートから教育関係の正社員になりたいなと思っています。 せっかく資格があるので生かした職業がいいのですが、今のところ公立保育士とかいいな〜と思い考え中です。 ただ、公立保育士も年齢制限などがあったりと色々関門があります。 そこで3つの資格いづれかを生かした職業があれば教えていただきたいです。 小学校教諭、幼稚園教諭、保育士試験などは承知していますが、意外にこんな職場でもその資格生かせるよ〜とかあれば教えていただきたいです。
を持つ母親です。 今、子育て支援の現場で事務員としてフルタイムの正社員で働いています。 朝は8時過ぎに出勤して夕方は残業がなく5時で帰れています。 休日は日曜が基本休みで、月に2回ほど土曜出勤若しくは祝日に 出勤しています。 子育て支援の仕事をしていて、やはり小学校で働きたいという気持ちが 強くなってきました。小学校の免許はもっています。 ただ、シングルマザーで周りに頼れる身内もいないため講師で働いた 場合、子育てと両立できるかとても不安です。 (私の住んでいる所では放課後児童会が6時までなので、 そこに間に合うようにしか残業も出来ません) また、講師の経験がない30歳ということにも不安を感じています。 アドバイスなど頂けると、嬉しいです。
351~360件 / 2,032件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です