現在大学3年生で2013年度公務員試験合格を目指して予備校に通っています。 当初は、県庁や国Ⅱの受験も考えていたため、予備校のカリキュラム通り 一通りの科目を勉強しようと考えていたのですが、 インターンなどを通じ、都庁で働きたいという気持ちが固まったため、都庁を第一志望とし、 横浜市、国立大学法人を併願させていただこうと考えています。 そこで、いくつかの疑問点がありますので、質問させていただきます。 ①合格者の方からは都庁の専門記述試験対策として 5~6科目に絞って論点を暗記したというお話をよく聞くのですが、 これは初めから5~6科目に絞って勉強し、他の専門科目は全くのノータッチということでしょうか? それとも、初めからは捨てずに専門記述対策を行う時期に入ったところで 自分の適性や得点のしやすさを考えて科目選択を行うということでしょうか? ②また、初めから科目を絞るということでしたら、 得点しやすい科目、勉強しやすい科目などはありますでしょうか? わたしは商学部に在籍しており、経営史、社会学を専攻しておりますので 多少の知識があるのは経営学、経済学、社会学かと思います。 現在憲法はおおよその受講がすみましたが、法律系の勉強を大学で行っていないので 不安を覚えています・・・。 また、経済学は予備校の授業のコマがかなり多く、分量的にこなせるのか不安に思っています。。 ③もし可能でしたら、選択科目それぞれの 科目特性(勉強のしやすさ、必要な勉強量、得点のしやすさ等)を 教えてくださると嬉しいです。 ④併願先として、横浜市、国立大学法人をあげさせていただきましたが、 大学は指定校推薦で入学しており、教養科目にも不安があります・・・。 そういった場合は専門科目のある県庁などを併願先とした方が望ましいでしょうか? 知識不足で長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
解決済み
という質問に対して、区の問題はその区以外、市でも同じように起きていて(例えば児童虐待の問題が〇〇区だけの問題ではない)、それに対して総括的な対策を取るのが都であるため都を志望するというのは、ありきたりでしょうか? また、国との違いについても、国は国全体、都は都のみに特化した対策を取れ、自由度が高いという点を上げようと思うのですがどうでしょうか?
率がぴったり60%の27点でした。 都庁の試験終了後から併願先の面接対策を始めましたが、都庁の面接対策はどうも1次の筆記の時点で落ちてしまっているような気がして並行して対策する勇気がありません。 例年によって変わることは承知していますが、都庁3類の合格ラインはどのくらいなのでしょうか? 今年は難化したとの噂を聞きましたが実際どうなのでしょう。
がたいです。 ①中央大学文学部で都庁への就職を目指しているのですが、1年次からやるべきことってありますか? ②都庁が無理だったら県庁市役所に勤めたいですのが、就職するための試験?のようなものは、それぞれ違うのですか? ③中央大学の公務員試験対策講座のようなものの費用はどのくらいかかるのでしょうか?
ます。 ①選択科目 私は都庁専願なんで(他は教養のみの試験しか受けない)絞って勉強しようと思っているのですが科目は何が良いでしょうか? 一応今は憲法・財政学・政治学・行政学・社会学の5科目分を保険として勉強しようと思っているのですが正直ちょっと不安です(あと1科目増やすかどうか)。 ②勉強方法 専門記述対策の参考書が殆ど市販されていなくて、行政系科目については皆無なんです。と、なるとやっぱり予備校を利用するのがベターでしょうか?一応参考書も存在するんですが絶版でオークションやAmazonの中古で買おうとするとかなり価格が高騰していて1冊1万円前後かかってしまいます。 都庁受験を考えている方、受験した方、都庁以外でも専門記述を勉強した方からアドバイスを貰えると幸いです。よろしくおねがいします。この時期なんの勉強をしていたか、とか都庁受験全般に渡るアドバイスも貰えたらうれしいです!
いのでしょうか?
るサイトで都庁の論文対策を見たところ、1000字以上いかなければ採点されないと書かれてあったのですが、これは ⑴と⑵合わせて1000字以上ということでしょうか?(下写真)
すか? また、地方の書店に売っている地方公務員向けのテキストで東京都庁の試験も対策できますか? 3類での受験です。
回答終了
どちらの方がよいでしょうか? (公務員試験対策、学歴等を含めて)
科目用意するのが一般的なようですが 私は国税も希望しているので、できるだけかぶるように 憲法、会計学、社会学、政治学、行政学で行こうと思っているのですが、 なにかアドバイスしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
21~30件 / 513件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です