調を崩しがちになり退職しました。 自己都合での退職でしたが、通院している旨を伝えたら 離職コード33の特定理由離職者となりました。 国民保険は平成30年3月まで減免 国民年金は今年の6月まで減免の処置をとりました。 お金に余裕があるわけではありませんが、色々減免の処置も済んで、 その後の仕事の事は身体を休めて考えようとしていました。 しかし退職してから2か月後(去年の11月)に辞めた会社の別部署から下記のお誘いがありました。 ・繁忙期の為、人手不足で困っているから手伝ってほしい ・身体の事を考慮して在宅プログラマーとして働かないか ・バイトで時給は1600円(自分の地域では割と高時給) ・失業保険を受け取りたいなら不正受給にならないようにシフトは考慮する ・期間は3月末まで(契約書には更新の可能性有と記載) 良い条件だったのでうけることにしました。 ハロワの職員の方にも不正受給にならないようにバイトをしたいと伝えたところ 週20h以内なら良いとのことなので週に3日6.5hでシフトを入れていました。 そして残りあと1カ月ですが、同僚曰く相変わらず人手が足りないとのことなので 恐らく継続はしてもらえると思います。 ちょうど3月末辺りには失業保険の受給日数も終わりになります。 長々となりましたが本題に入ります。 4月からの働き方についてご相談です。 仮に契約が続いた場合どのように働くのが良いのでしょうか。(Q1) ○希望など ・通院と体調の都合で週3~4日で働きたい ・手取りで最低12万くらいを希望 ・社会保険や年金の壁で働き損になりたくない ・今年~2年以内には結婚、2~3年後には出産があり得るかもしれないので、社会保険で産むと良いなど有利になる制度があればうけたい ・現在同棲中、あまりにも損するようであれば最悪事実婚で妻(未届)で収入を下げて扶養をうけるのも検討(入籍は諸事情で今年の秋以降じゃないと難しい) http://xn--3kq65ey3m5z9a.com/sankou-218 1.現在の働き方をキープする ・週3日×6.5h(週20h以内)で働く ・国保で続けて減免をうける ・国民年金も6月以降続けて減免をうける →Q2.失業状態ではないので可能なのか知りたい ・給料は12万~14万 2.働く時間を増やす ・週3~4日×7.5h(週20h以上) ・社会保険・厚生年金・雇用保険に加入する →Q3.週によって3日か4日になっても20h以上働いていれば社会保険など加入か可能か? ・給料は14万~19万 →Q4.おおよそ保険などでいくら引かれるのか 3.その他 Q5.他に良い働き方などあればご教示頂けると助かります。 知識が足りず認識がおかしい点などあるかもしれませんがアドバイス頂けると助かります。
解決済み
わることとなり、今、私が担当している仕事が他の部署(他県)で行うと朝礼で発表がありました。 それにあたっては、派遣社員を解雇するとか、そういった話はまだありませんし、体制が変わる時期もはっきりしているわけでもありません。この7ヶ月間は契約を3回更新して次の契約が3月17日までです。そこで、今担当している仕事がなくなるのであれば派遣ぎりかなという不安もあり次の更新はお断りして、契約終了も考えています。そういった理由で終了を自ら申し出た場合、特定受給資格者で失業給付は受けられるのでしょうか?雇用保険加入期間は6カ月以上になります。いつ契約終了を言われるのか不安なまま仕事はしたくありませんし、せめて特定理由受給資格者として、失業給付を受けたいと思います。この制度も今のところ3月末までの制度なので、ベストなタイミングで引き際を考えています。今、派遣先の人員は足りてません。2月に派遣社員を補充すると言う話がありましたが、体制が代わることで、仕事量も減るので、それもないようです。派遣元の営業の方に相談したら、体制が変わるという話は知っていました。体制が代わって、一部業務が他の部署に移すことを発表して派遣社員の不安を煽っておいて、その後の派遣社員の契約などどうするのかといった説明がないのも、いかがなことかと思います。
毎日5時間くらいの残業をさせられてるのにおかしいですよね?会社を訴えたいのですが、どうすれば多くお金を とれますかね?他には求人の書いてある事と入ったら制度が違いすぎてますノルマなし事務作業なしと書いてあったのに普通に毎日のようにあります、どうすればいいでしょうか?解答お願いします。
回は更新を終了したいと考えています、 本当は更新をしたいのですが、 夜間の倉庫作業なのですが伝票の数字や文字が老眼で見えずらく それによって積み間違えなどの間違いも増え、 また最近は体調も良くありません、 先日の健康診断も再検査となり、いくつかの病名の疑いも診断されました 自覚症状も腰や足の痛みや胃の痛みもあり その様な現状なので体を治そうと思っていますが この場合は自己都合退職となると思うのですが 「老眼で見えにくく作業に間違う事」 「体調がすぐれない事」などもやはり退職理由としては 自己都合となるのでしょうか? 例えば制度的には自己都合退職だとしても この程度の理由ではハローワークの判断もやはり 自己都合退職になるでしょうか? 正直、今の派遣をしたいのですが 夜の作業と言うこともあり目が見えにくく 体調が思わしくない事もあり迷っています 派遣ですから病床にての保証もなく休みもありません この様な理由ではハローワークは特定離職者の扱いにはならないでしょうか? 詳しい方、ご解答をお願いいたします。
今試用期間中なのですが退職悩んでます。今の会社は既に雇用保険加入済みです。前職は9年6ヵ月勤めました。離職前6ヵ月の収入 合計が¥2109222(平均月35万円)です。現職の収入はしばらくは月25万円いかないと思います。この状況で離職して失業手当受給した場合、私は言い方悪いけど損するのでしょうか?(前職を離職したときに受給した場合と比べたら。)因みに現在労災で怪我療養中です。完治して離職後に可能であれば病院に傷病証明書を書いて貰いハローワークに提出するつもりです。回答宜しくお願い致します。
有期契約社員になりました。契約期間は6ヶ月で1月の誕生日まで。 そして次の更新時にも継続を希望をしましたが、会社としては、もっと若くて、PC等いろいろな事ができる人材が欲しい。しかし引継ぎもあるので、取り合えず更新はするが、次の人材が決まり引継ぎも終われば、今期の期間満了時(7月誕生日)で退職しろという事です。この場合、離職理由は会社都合となると思うのですが、いかがでしょうか。専門の方のアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
た。 話し合いなども気持ち的に難しく自己都合の退職となっています。 パワハラやセクハラでの退職だと失業保険が早く降りるようですが、ハローワーク提出用の離職票で退職理由が「労働者の個人的な事情」になっていても特定受給資格者の対象となりますか? ラインでのパワハラの証拠があります。金銭の強要や有給取得するならシフト入れないと言われたり、退職する気がなかったのに、みんなに私が退職すると言ったよ等。労働基準監督署への相談もしていて会社名なども報告済みです。 また、パワハラの証拠について証人が複数人必要というようなネットの記事も見かけたのですが、人数が少ない上に味方もおらず、証人を用意するのは難しそうです。証人は必要でしょうか? 以上二つ、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
してもらえるお金は計算式的にはどの位違うのでしょうか? 特定受給資格を得た場合、受給期間の延長とありますが、雇用保険を受給できる額は90日分には変わりませんよね? 自分なりにたくさん調べているのですが、よくわからないので詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
3C「正当な理由のある自己退職」に該当して給付制限無しに失業給付を受けることが出来ますか? それとも4D「正当な理由のない自己都合退職」に該当して給付制限がつきますか? 詳しい方教えてください。
て教えてください。主人52歳2012年3月にウツ病のため28年勤務した会社を退職(希望退職者制度を利用したので会社都合にて退職)しました。4月から傷病手当金を受給し17か月後の2013年9月に再就職しました。失業保険は延長申請しており受給せずにて再就職。しかし再就職した会社では営業のプレッシャーがキツくてウツ病が再発しそうと再び離職したいと言い出しました。現在の会社には4か月程しか在籍しておりません。今のところ無遅刻無欠勤。現在の勤務期間では失業保険もウツ病再発時に傷病手当金も受給資格はないかと思いますが大学生の息子もあり収入確保のため28年雇用保険を支払い続けていた救済措置のようものは何か有りませんでしょうか?
261~270件 / 776件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
早期離職にはデメリットもある?一般的な期間や転職への影響を解説
働き方を考える
入社から短期間での離職を「早期離職」と呼びますが、何年以内に退職すると早期離職になるのでしょうか?目安と...続きを見る
2024-01-16
離職率が高い会社は何がいけないのか?原因とデメリットを解説
仕事を知る
会社が公表する情報に「離職率」があります。離職率が高いと、不安に感じる人もいるでしょう。なぜ離職率が高く...続きを見る
離職票とはどういうもの?離職証明書との違いや発行手順を解説
離職票は失業手当を受給する際に欠かせない書類です。発行条件や退職証明書との違い、離職票を書く際の注意点な...続きを見る
2023-04-06
離職率で働きやすさはわかる?高い企業・低い企業の特徴を解説
企業の離職率は、従業員の働きやすさと関係性が深い指標の1つです。離職率について理解を深めておけば、転職活...続きを見る
2022-07-11
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
2023-03-23
特定派遣は廃止?一般派遣との違いや派遣として働く際のポイントとは
2015年の労働者派遣法の改正で、「特定派遣」が廃止されました。現在の労働者派遣事業は許可制に一本化され...続きを見る
2024-02-13
会社から離職票をもらう方法は?失業保険の対象者やハロワでの手続き
退職後に転職活動を行う予定なら、失業保険をもらいながら転職先を探すのがおすすめです。失業保険の申請には離...続きを見る
2022-09-12
保育士の離職率の実態とは?やりがいを持てる職場の見つけ方も解説!
給与や待遇の改善が進められているものの、保育士の人手不足は現在でも続いているといわれています。仕事が大変...続きを見る
2023-03-31
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です