しましたが回答速報上はさんざんな結果でした。 1日2時間~3時間程度、過去問とテキストの往復していました。 テキストも普通に買うとそこそこ高いのでメルカリで2、3年前のテキスト、過去問買ってあとはユーチューブ見たりして約半年間くらい勉強していました。 点数的には 選択式が20点ほど 択一が30点ほどでした。合格基準には届かなかったのですが、余った時間で見直しをしたタイミングで回答を変えてしまったものもあるのでもう少し点数的には出ていたかもしれません。 結局は落ちたので、1年間eラーニング等申し込んで来年また受けようか、もしくは来年は行政書士受けようか迷っています。私はサラリーマンですが行政書士、社労士両方とりたいとは思っています。 現状の点数的に、出題問題にもよるでしょうが来年の合格狙えるでしょうか?
解決済み
法終え、労災保険法をやってます。 毎日仕事終わりにも学習してますがテンポが遅く間に合うか不安です。 半年独学で受かった方、 スケジュールと学習方法のアドバイスを頂きたいです。自分は過去問で実戦でたたきあげて基礎力をつけ法改正や白書対策予想問題に進むのが一番良いと考えてるのですがいかがでしょう。 仕事に関係するので今年絶対に合格するつもりです。 宜しくお願いします。
、現在社労士の勉強に取り組んでいます。フルタイムで働きながら、かつ仕事で人事や労務には一切関わらないので、仕事の合間や休日の勉強で知識をつける必要があります。 一度独学で勉強したところ、一年で健康保険法の途中までしか辿り着かなかったので、予備校(TAC)に通って一年勉強、今年初受験です。 過去問は6〜7割安定して得点できるようになりましたが、予備校の答練や模試は良くて5割と、かなり知識の取りこぼしが目立ちました。 目標は3年以内合格ですが、1科目勉強すると前の科目をほぼ忘れるという繰り返しで、なかなか知識が定着せず悩んでいます。 テキストと問題集を5週しても覚えていない箇所が大量にあるので、勉強法がまずいのではと思うようになりました。このような状態で取り組むべきことは何か、助言をいただけると助かります。
集を全部揃える場合何冊くらいになりますか? 合格された方は、どこの出版社の教材を使用されて、教材費はいくらかかって、何冊くらいになりましたか? 目移りして全部教材を揃えてしまいそうなのでアドバイスお願いします。
社会保険労務士を独学で目指しています。受験は今年度が初めてです。 最近、過去問と模擬試験を受験しており、選択式は安定して合格点を取れますが、択一式が39〜46点と安定しません。その一因としては、使用しているTACの市販本に載っていない内容や判例が出題されるためです。 そこで、ここ数年以内に独学でこの試験に合格された方は、どの様な書籍をどの様に使用されていたのか、お聞きしたいです。 自分の場合、使用テキストは法律ごとにチャプターが10個に分かれているので、大体4個ずつテキストを読む→対象範囲の問題を解く→間違えた箇所を復習する(テキストに記載がない内容なら、テキストに書き込む)を基本にしてきました。 得点力が高いと思うテキストと、その学習方法について、アドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
育てなどもあり通うことはできません。 そのため、本屋で買った参考書や問題集を使い勉強をしています。 しかし、勉強を始めて数ヶ月がたち独学での勉強の限界も感じています。 そのため、通信講座やDVD購入で勉強をしようと考えています。 まず、通信講座とDVD購入のどちらがお勧めでしょうか? また、お勧めの講座やDVDを教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。
回答終了
系の事務員です。 今の業務においては必要のない資格ですが、今後の転職等のことも考えて、社労士の資格を取りたいと思っています。 時間的に通学は厳しいのでWebや通信教育での学習を検討し、各社から資料も取り寄せましたが、口コミなど総合するとどこも内容は似たり寄ったり… 結局は本人の努力次第という意見に落ち着くようなので、それならいっそ完全独学でやってみようかと決めました。 完全独学で社労士試験に合格された方、または受けられた方で、 使ってみてよかったテキスト・反対にあまり役に立たなかったテキストがあれば教えてください。 どうぞ、よろしくお願します。
とFP級と証券外務員一種は独学で取得済み。 朝4時起きして2〜3時間を毎日勉強時間に充てようと考えています。 一概に言えないと思いますが、合格する可能性はかなり低いでしょうか?
てください。
241~250件 / 2,075件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
医療事務の資格は独学で取得できる?資格の難易度や勉強法を紹介
仕事を知る
キャリアアップのために医療事務の資格取得を検討している場合、働きながら学べるのか気になるところです。独学...続きを見る
2023-03-23
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
2023-04-03
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です