年間務めた会社を母の本格的な介護の為に辞めました。そこでは、午前中は経理事務としてお昼からは学童保育を担当して働いていました。 その前の2年間は医療事務として働いていました。その前は兄の会社の支店の代表取締役として4年間働いていましたが、兄の会社がリーマンショックの煽りを受けて倒産し支店も共倒れ。そこでも経理事務など事務系の仕事、契約取り付けをしていました。 その前はずっと専業主婦だったので、短大を出て保育士として1年働いた後、結婚しました。 今、仕事を探していますが腰痛と左肘を痛めていて力仕事は出来ません。 自分は子どもが好きなので子どもと関わる仕事がしたいと思いますがこの腰痛と肘では無理かと思い事務系で探しています。 また新しい資格を取ろうかとも考えています。ただ今の歳で資格を取って就職に役に立つのか考え中です。 ハローワークでも相談したのですが、今持っている資格を活かして仕事を探してみては?と言われましたが…やはり60歳の就職は難しいのでしょうか? 希望は、パートで週4日で4~5時間の事務仕事を探しています。主人は私が35歳の時に亡くなりました。なので今は息子のお給料と私の失業手当で生活しています。 私の持っている資格は ・保育士 ・幼稚園教諭 ・社会福祉士主事任用 ・MOS Word・Excel ・医療事務管理士 ・放課後児童支援員 です。 保育士・幼稚園の先生なら求人は一杯ありますが、21歳で痛めた腰痛を今もまだ引きずっているので60歳と言う歳では中々踏み出せないのです。 なにかアドバイスよろしくお願いいたします。
回答終了
、正社員責任者からその子の面倒を非常勤の私ひとりが任され、「事故の無いよう常に見てて下さい」と言われているのですが、それって普通にあり得ることなのでしょうか? 過去に数年の学童指導員経験はあり、放課後児童支援員資格も持ってはいますが、あちこち動きまわり他児を叩いてしまうことも頻回にあり、正直非常勤ひとりに任されるのは不安で、何かあった際に私が個人的に見れていなかったと責任追及されないかと日々心配です。 基本的に正職員は2名いますが、一人は連絡帳確認、もう1名が全体進行に就くため、加配児の個別対応が私に任されている構図で、大規模クラブのため他にも非常勤は数名いるものの、学生バイトなど経験浅い方がほとんどです。 スタッフ体制を考えるとやむを得ないのかなとも思うのですが、これって普通のことでしょうか?それとも、本来は正社員が責任持って見るべきことでしょうか? 同じような現場経験のある方など、お教え頂ければ幸いです。
解決済み
管基礎研修」受講 同時に前の放課後等デイサービスの職場で「児発管みなし」として個別指導計画を作成。 11月オープンの放課後等デイサービスに転職。 指導員として11,12月と個別指導計画作成予定。 12月末で児発管が退職のため、 計6ヶ月の実務経験終了で 来年1月から「児発管」として着任予定 を、考えています。 可能でしょうか?
文章がおかしかったら申し訳ありません。 重症心身障害児を専門とした放課後デイサービスで勤務している、最終学歴が専門卒の准看護師です。 児童福祉施設(放デイ)で実務経験を2年以上満たすと、児童指導員を名乗れるようになると記載しているサイトを見かけたのですが、看護業務でも良いのでしょうか。 社会福祉士や教員免許を取得していないのなら、無資格者も募集している一般的な放デイetcで、無資格枠で看護業務をしない直接支援での実務経験が必要なのでしょうか。 実務ルートでの介護福祉士の国家資格の受験資格が、看護業務はカウントされずに介護のスタッフでの経験ではないとダメだったと思うのですが、児童指導員もそのような感じでしょうか。 自発管に尋ねたらわからないと言われました。 保育士・児童指導員のスタッフが少なく、別の重心児専門の放デイでの経験が4年以上のベテラン看護師(フルタイム・週4以上で勤務してくれる)を児童指導員として配置?兼務?が出来ないらしく、条件がとても気になりました。 加算等の問題なのでしょうか。 詳しい方がいましたら是非回答をよろしくお願いします。
なくても、 自宅で学べる資格で↓のようなお仕事に就けますか? 児童館における児童指導員、学童支援員、児童福祉施設のトレーナーなど療育に関わる系などに就きたいと考えています。 宜しくお願い致します。
は、支援を必要とする障害のある子どもに対して、学 校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々の子どもの状況に 応じた発達支援を行うことにより、子どもの最善の利益の保障と健全な育成を 図るものである。) 私が働いている会社は大人の生活介護、障がい者の就労支援、放課後等児童デイサービス、障がい者移動支援、と4つに分かれています。 私がいる部署は児童デイサービスで先日主任から本社側から異動の話が出ている。と言うのを聞きました本社はギリギリにしか言わないから異動するか、退職かは自分で決めて退職するなら次の仕事場は早く決めておいた方がいいと言われました。 私は高校生の時から今いる児童デイサービスで働いています。子どもが好きで子どもと関わる仕事をしたく入った会社です。 異動拒否はできないのが当たり前なのは知っていますが すんなり辞めるのも気がすみません。 今の部署は決して人が多いわけでもなく私自身が働いていて人員もギリギリなのに異動させられる意味も分からずです。 他の部署も足りているわけではないですがそれはどこの部署も同じだと思うのですが仕方ない事なのでしょうか? 異動をしなければいけないのなら他の人でもいいと思っています。 社内恋愛が禁止らしいのですが私の働く部署にはカップルがいます。 主任A 主任B 主任C 社員A 社員私 社員C パートさん3人 主任Aは社員Aのお母さんです。 主任Bと社員Aは付き合っているみたいです 会社側は社内恋愛禁止を伝えたみたいですが 社員Aが反発してやめると言うと主任A主任Bも辞めると言い出し会社側は辞められると困るため見て見ぬふりみたいです。 おかしいと思いませんか?
でパートの女性の支援(関わり)について、不適切だと思うことがあり、上司、ブロック長、されにその上のエリアマネージャーに2度、相談したのですが、具体的に対応してもらえず、どうしようか悩んでいるところです。 不適切だと感じた関わりについては以下です。 ① A君に対して厳しい。他の職員が注意をするとそれに共鳴して「そうだそうだ」「最低」などと追い打ちをかける。 →私の考えとしては一度指摘されてわかってるはずなのにも関わらず、関係のない大人が責め立てる様に繰り返す必要は無いと思います。 ② A君に対して、「お兄ちゃんなんだからと言う。」→その子には一歳離れた年下の弟がおり、よく喧嘩をするのですが、その弟に対しては優しく、兄であるA君には凄く厳しいです。生まれたのが先なだけで、その事実は変えられず納得できないはずだと思います。 ③「叱る」と「怒る」の違いがわかっておらず、感情的になり、大声で怒鳴る。それに対してA君はヒートアップし、そのパートの話が通らない。 →確かに子どもに対して怒りを覚えることも多々あるかもしれません。しかし、そこは子どもを支援する専門である職についている立場にあるので、その怒りを表に出すのではなく、初めは諭す様に伝える方がいいと考えます。(危ない事をした時、他人を酷く傷つけた時などに大きな声で止めるのは理解できます) ④17時から、宿題などの学習時間を15分設けており、ストップウォッチではかっているのですが、A君が「20分勉強したい。5分だけ伸ばして。」と要望を伝えてきました。そこで私は「みんながいて、平等になる様、15分と決めてそこは変えずに時間をはかるけど、終わった後に5分長くやるといいんじゃない?」と提案し、そこで完結したと思いきや、パートがその子の机の隣に行き大声で怒鳴る様に自分の意見ばかり言わない!」と言う。 →自分の意見をもち、それを表明するのはとてもいい事だと考えております。しかし、意見を言ってはいけないと怒鳴られ、A君も萎縮していました。 ⑤そしてついに先週、A君が一個下の学年の子に対して輪ゴムでパチンと腕に当てたのを見たパートが、まさかの大きく手を振りかぶって頭を叩きました。 正直驚きを隠せませんでした。その事を上司に相談すると軽く叩いた程度でしたよね?と言われ、保留にすると言われる。しかも確認を進めると他の児童にも叩いたことがあるとのこと。その後、そのパートに暴力を振るったことはよくないと伝えはする。と言われ伝えてもらったのですが、笑って話しており、しかも具体的な再発防止策も提示されずに、子どもにも謝罪無しです。もちろんブロック長、エリアマネージャーにも報告済みです。 先月、世田谷区の女の保育士が子どもに暴力を振るったことにより、逮捕されており、直近にもこういった背景がある中で果たして口頭注意のみで済ませるべきなのでしょうか??日頃、そのパートはそのA君に対して、暴力は絶対ダメ。悪い事をしたら必ず謝る。と何度も伝えているにも関わらず、自分はその様な事をして示しがつきません。正直、許せません。 そして対応も納得いきません。そのA君に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ※ちなみに今更ですが、A君とは全て同じ児童の事です。 企業として動いてくれないので、市の育成課などの外部に相談すべきでしょうか?? 長く読みにくくてすみません。 アドバイスを頂けますと幸いです。
手会社の放課後デイや発達療育支援などの職を目指すのは無謀な行為でしょうか? 中小企業の若干ブラック寄りの発達支援療育に進むよりは工業系事務職にシフトを変えた方が給与や休日確保的にも良いのか、とても迷っています。
常勤の児発管をしています(常勤の人はまた別にいて、私は二番目として常勤の人のサポートをしています) この度、友好的な別法人が運営する生活介護があまりにも人手不足ということで、スキマ時間でもいいから生活支援員をしてほしいとお願いをされました。 現職のところからは「スキマ時間ならいいよ」と言ってもらっていますし、私自身も経験の幅が広がるのでやってみたいのですが・・・ A法人の児発管 B法人の生活支援員 この兼務はOKなのでしょうか?
241~250件 / 568件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
特別支援学校教員の年収は?教員になるメリットや年収を上げる方法も
仕事を知る
特別支援学校とは、心身にさまざまな障害を抱えた児童・生徒の自立や、社会参加を支援するための学校です。特別...続きを見る
2023-05-27
介護支援専門員とは?役割や働く場所、転職する方法について解説
介護支援専門員は介護保険サービスのスペシャリストです。どのような職業なのかを知ることで、転職活動をよりス...続きを見る
2023-07-06
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
新卒応援ハローワークの支援内容を解説。メリット・デメリットは?
就職を控えた学生や第二新卒は、新卒応援ハローワークを積極的に活用しましょう。専門スタッフによる個別支援が...続きを見る
2023-09-01
スクールカウンセラーとはどんな職業?必要な資格や向いている人とは
スクールカウンセラーは、心理学の知識を活用し、学校現場で児童・生徒や保護者、教師を支援する仕事です。しか...続きを見る
2023-07-07
Uターン・Iターン転職を成功させるには?支援制度やメリットを解説
法律とお金
人生の転機や家庭の事情など、さまざまな理由からUターン・Iターン転職を検討する人は多いでしょう。Uターン...続きを見る
2023-03-29
保育士不足が起きる原因とは?仕事が忙しいときの対処法もチェック
近年、保育士不足や待機児童の問題が取り上げられる機会が増えています。保育士が不足している原因は何なのでし...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です