の先生方の輝く姿を見て、自分の将来の教師生活に希望を膨らませ夢を描いています。 私の通う高校は、ほ ぼ100%が当高校の卒業生です。(他の学校がどうなのか知りませんが、卒業生を快く受け入れてくれる環境が整っています。) 私もここを卒業し大学を出て立派な教師としてこの学校にまた戻ってきたいと強く望んでいます。 しかしインターネットで教師について調べれば調べるほど惨酷冷徹な社会なのではと思うようになってきました。就任して2ヶ月後に自殺された女性新人教師の方、18日で自殺された男性教師の方など、壮絶な文面ばかり目にとまります。 社会で働くということ自体とても辛いことというのはわかっていたつもりでしたが、そんなにも過酷な環境だとは思いませんでした。 私の通う高校の先生方を見る限り、イキイキとしていて余裕があり、新人の方でもそこまで切羽詰まっている状態には見えませんでした。もちろん私たち生徒の見えない場所で苦労なさっていると思います。 なので、想像もしていなかった環境にとても辛苦の印象を受けました。 毎日、思ったこと(授業の仕方、生徒への対応など)を将来役に立てるかもと生徒目線で語れる今だからこそノートに綴っています。 生徒に尊敬される素敵な教師像を描いていますが、この職を目指して大丈夫なのかという思いが募ります。 両親は教職はやめておいた方がいいのではと未だに否定的です。 とにかく、教員採用試験は(地歴公民は尚更)難関な上、念願の教師生活が始まったとしてもネットで見たような過酷な環境なのかと思うととても怖いです。 通う高校の先生方は私たち生徒の高校教師志望にとても協力的ですし、辛いからやめておいた方がいいぞなんて事は一言も言われません。 その地域や学校で現状が違うのもあるのでしょうが、少なくとも私の通う高校は大丈夫なのでしょうか? 「それなりに勉強すれば教師になれるだろう」なんて安易な考えでいたものですから、採用が難しい、倍率はあり得ないほど高い、教師生活も辛い、などを一気に聞いたので絶望感が絶えません。 本当にこの夢を追いかけていいんでしょうか? 何を信じて頑張ればいいのか… 学校の先生ってそんなに過酷な職業なのですか? 採用試験に受かる事さえかなり大変なのにその先に待ってる生活が惨酷だなんて…
解決済み
れ正規採用が良いですが、非常勤でも世界史の教師ができるなら僕は構いません。 大学受験が終わり、進路 も決まり一安心する反面、第一希望に行けず悔しい気持ちもあります。 ですが、ちょうど僕の代でゆとりが終わっていることもあり、浪人はしないつもりです。 気を悪くされたらごめんなさい。 自分はmarch志望だったのですが、明治学院大学に行くか日本大学か東洋大学かで迷っています。まだお金は払っていません。 質問したいのは、日東駒専や成成明国武レベルの大学出身で高校の教員として採用していただけるようなのかどうか。←僕の在学している高校では担任に聞いたところ、うちは主要5科目の先生はmarch以上か旧帝大レベルしか雇ってないよと言われました。ここ何年かで合格実績が伸びてることもその理由の一つだとは思いますが... 自慢になってしまいますが、僕は世界史に関してはすごくできます。模試でも毎回偏差値70超えでした。英語がすごく苦手な結果、このような状況になった次第です。 そしてもう一つは、進学先です。日大は就職率がいいなどとききますが、実際は自営業の子供がそのまま親の会社に入ったり、コネでどこかに入るから就職率がいいと聞きました。 逆に明治学院は男子の就職率が悪いとよくききます。東洋は先輩が通っているので、色々お話もきいていて、真面目にやっている人はそれなりに就職しているとききました。 ですが、この就職率と教員の採用率とは違うと思うのでどこに進学するのがいいのかわかりません。 偏差値的には明治学院の方が上ではありますが、僕の父はそれを知りませんでした。地方銀行に勤めてますから、僕の住んでる県の国立大出身が多いので...あと人事関係には転勤になっていないので。父はてっきり日大の方が偏差値上だと思っていたようです。 まず、僕はちゃんと大学四年間で免許を取得したとして、地歴の教師として雇ってもらえますかね...それと、進学するならどの大学いいですかね...明治学院と東洋は経済学部経済学科、日大は文理学部地理学科です。 自分を信じて頑張れとかは良いので、現実的な意見をお願いします。 長文申し訳ありません
ば毎年100人大学の新卒者を採用する場合、上位大学、難関大学、または筆記試験、面接試験の上位者から100人採用するのではなく、基本はそうですが、いくら東京大学、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学出身者だけで100人を超えても100人採用せず、他の大学からも万遍なく採用すると聞いた事がありますが本当でしょうか。 色々な血(大学)から採用した方が、会社経営に良いからと聞いた事があります。 勿論採用人数は難関大学、上位大学は多いですが、中位大学、下位大学であっても、筆記試験、面接で良い学生は、採用枠を設けていると聞いた事があります。 地方の下位国立大学でも、そこの大学で学業が優秀で、面接も良ければ合格できるでしょうか。 それとも、企業によってはフィルターで落とされてしまうでしょうか。 実際どうでしょうか。
してきました。 しかし、最近、高給で休暇も取りやすい私大正規職員になりたいと考えるようになりました。法学部が有利なのでしょうが、私には文一に合格する能力はありませんし、浪人もできません。私大正規職員には自校出身者が多いと聞きますが、経済的に私大には進学できません。 そこで、以下の進学先を考えました。有利な順に並べてください。差がないのであれば、そう書いてください。 東大文三(教養学部) 東大文三(文学部) 京大法学部 一橋法学部 阪大法学部 一橋社会学部 差がないのであれば、言語学や社会学に興味があるので、東大に進学したいと考えています。 願わくは私大正規職員の方、それも人事担当の方の生の声を聞きたいと考えています。
。 学部は文学部、2年から社会学を専攻する予定です。 現在、就職のことで少し悩んでいます。 教員免許 を取得することもできますが、教員志望ではありません。 最近、母の車選びに付き合ってディーラーに行き、営業さんとお話ししたり事務の方に少々お世話になったりしました。 私自身、免許を取って自宅から車で通学しているので、車は好きです。 ピカピカの車が並ぶ店内外を眺めて、なんて夢みたいな場所なんだろう!と思いました。。 ということもあり、一瞬の気の迷いかもしれませんがディーラーの事務職に就きたいと思い始めました。 少なくとも、事務&接客が業務内容の仕事に就きたいと考えていて、ディーラーの事務と言うのが物凄くしっくりきてしまいました。 しかし、あまりにもピンポイントだし、正採用があるのかな?と思っています。また、今までディーラーで働きたいと言う女友達に出会ったことがないので自分の気持ちに戸惑いがあります(・・;) 社会学をいかした就職は限りなく少ないので考えていません。 また、(一応)国立4大だから、みたいなプライドなどもありません。 ディーラー事務の正採用はどのくらいありますか?(非正規の割合は?) こんな理由で志しても良いのでしょうか? 稚拙な文章、失礼いたしました。
だけ、という段階です。 ビジネス系の学科と観光系の学科で迷っています。 現在は進学校の商業科に在籍 していることもあり、周りの友人は事務系の仕事に就職する子が多いです。 親も、観光系の学科も視野に入れているという私に驚いているようでした。 しかし、実際に商業科で日商簿記などを学んでみて、私には合わないということが分かりました。 また、ただ単に仕事についての理解が不十分だからかもしれませんが、今までに事務という仕事に興味を持ったことがありません。 私は、職業を選ぶうえで、「人を喜ばせられる」ことを最優先にしたいと思っています。 もちろん、どんな仕事でも最終的にはそれに繋がっているということは分かっています。 その中で、直接的に「人を喜ばせられる」ことのできる観光業に興味を持ちました。 しかし、観光系の学科に入り、商業科のように、入ってみてからやっぱり私には向いてなかった、などと思ってしまったらどうしよう、と考えまだ決断できずにいます。 今のところ、観光業以外に興味を持っているものはありません。 安定を求め、事務職や経営の仕事などを視野に入れたビジネス系の学科にするか、自分が今最も興味を持っている観光系の学科に決めるか、みなさんの経験などから意見をいただきたいです。 また、事務職と観光業の魅力についても意見をいただきたいです。 拙い文章ですが、よろしくお願いいたします。
。 私は法学部卒ということもあり、元々「いつか法律に関する仕事をしたいな。」という漠然とした思いは あったのですが、現在、全く法律に関係のない仕事をしています。 近年、行政書士試験に合格したのですが、今年29歳になるということもあり、転職するなら今かなと思っています。 求人を見ていると行政書士としての募集はなかなかありませんが、法律事務所のスタッフ(資格は不要)の募集はちらほら見かけます。 法律事務所スタッフとして働いてみたいなと思うのですが、資格を持っている人がスタッフ希望というのはおかしいでしょうか? 法律事務所でなくても法律知識を生かせる職場は沢山あると思いますが、法律事務所で働いてみたいという気持ちが今は強いです。 単純に法律事務所での仕事に憧れがあったというのと、いつかは行政書士として開業したいというのもあり、法律事務所での仕事はどんな感じなのか?法務局に出向いたりする機会が増えるとより実務がどんな感じかハッキリするのではないか?等々、現場を見てみたいという思いが強いというのが理由です。 もちろん事務所スタッフであれば自分の法律知識を生かして働くというよりは先生の手足になって働くということだと思うので、あくまで行政書士としての勉強は自分でしていかなければいけないことも理解しています。 しかし、人脈も資本もない状態でいきなり行政書士として開業するのは危険すぎるというのが今の状況です。 そのようなことからも、現場を見てみたい、各分野の法律に詳しい方と知り合ってみたいという気持ちがあり、法律事務所への就職を希望していますが、実際このような人が志望してくると迷惑でしょうか? ちなみに私が就職志望しているのは、弁護士事務所か司法書士事務所です。 (私の住んでいる地域では行政書士事務所はほぼ求人していない) 仮に将来行政書士になるとしても、就職先の事務所での業務や仕事と競合するようなことはなるべく避けたいと思っています。 実際に法律事務所で勤務されている士業の方やスタッフの方からするとどういう印象なのか気になります。 また、法律事務所での勤務について求められる人物像はどういう人なのかということも知りたいです。 纏まりのない文章ですが、お答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
自分の農学部に通っていて インテリアとはほど遠いです。 この場合、インテリアへの商社の就職はかなり不利になるでしょうか?
くことを希望したら駄目なんですか? 例えば福祉系を卒業したら福祉の仕事につかないといけないみたいな…そもそも学問と仕事は全く違うと思います。別に福祉系を卒業しても営業がやりたい、経理がやりたい人も多数いると思います。
ちは。23歳の女です。 恋人のことが心配で質問させていただきました。 私の恋人は、3歳上で、社会人3年目、現在飲食店の正社員です。最初はフリーターの形でいまの仕事に就いたので、その期間を入れると約2年働いています。(正社員になってからは1年半。) 上司は直属の人が1人、あとは社長がいるだけの小さな会社で、現在3店舗経営しています。 彼はフランチャイズで独立志望として入社し、いまは店長です。毎日バイト・パートと共に店を運営し、彼らのシフト管理・調整、育成指導、発注業務、宣伝など、自店に関わる仕事はほとんどしています。他にも、一番下っ端なので上司の仕事も手伝っています。 休憩時間はあるものの、何かしら仕事があるので、朝の10時頃~深夜12時半ないし1時半頃までほとんど働き通しで、それでもお給料は平均以下です。 休みは一応週1~2日あるようですが、人が足らないとか、店の運営が上手くいってないといった理由で大概半休か、最悪なくなります。なのでここ1年くらい、全休は、1ヶ月に1~2回くらいです。最近は人手不足も重なり、ここ数ヶ月、まともな休みがありません… 彼はもともと腰痛持ちで、耳もよくはないので、病院に通って身体のメンテナンスをしてほしいのですが、この状況なのでほとんど行けていません。なので少しずつですが体調も悪化しており、ストレスのせいもあってか、最近は毎朝何も食べていないのに、嘔吐しています。 私自身も、学部生の頃から働いている飲食店であり、愛着もありますし、人手不足で彼が困っているのは見過ごせないので、院生になった今も土日や長期休暇中は働いていますが、自分の夢のための勉強もあるため、かなり限界の状況です。かといって、他のバイトの子も、みんなほぼ限界までシフトは出ています。 もういっぱいいっぱいで、彼は頑張っているのに、首は絞まっていく一方です。 社長は、バイトも部下もこんな状況でも、それを救う有効な手立てはしてくれません。上司も、気にかけてくれてはいますが、結局最終的な行動は自分や自分の家族の保身に回ります。 「どんな会社でも、3年働けば何かが見えてくる」といいますよね?彼も「いまが一番辛いとき」と考え、やりがいもあるほうだし、転職よりも、独立することを考えて頑張ると言っていますが、精神的にも体力的にも限界に来ています。 どうすればいいと思いますか?? 長文失礼しました。
231~240件 / 263件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
経営企画の仕事とは?向いている人や必要なスキル・資格を詳しく解説
仕事を知る
経営企画がどのような仕事なのか、よく分からない人もいるかもしれません。経営企画とは、会社の経営を左右する...続きを見る
2022-12-16
経営企画のキャリアパスを紹介!スキルやキャリアパスの実現方法も
企業が掲げている経営方針やビジョンを受け、具体的な経営戦略を策定するのが経営企画です。経営企画の経験を積...続きを見る
2023-08-08
「個人経営店」アルバイトの探し方!個人経営ならではのメリットも
個人経営店でアルバイトをしたいときは、どうやって探すのでしょうか?求人情報を見ただけでは、個人経営なのか...続きを見る
2024-02-13
経営コンサルタントに向いている人の特徴は?仕事内容と併せて解説
企業の経営課題に向き合う経営コンサルタントには、高度な知識・スキルが求められます。収入が高い分、仕事が大...続きを見る
CFOとはどのような仕事?必要なスキルと転職に役立つ資格を紹介
CFOは、企業の経営を財務面で支える存在です。経営には資金の調達・管理が欠かせないため、CFOは重要な役...続きを見る
2023-07-06
教員の志望動機を作成するコツ!小中高別の注目ポイント解説
教員採用試験において、志望動機は重要な役割を果たします。志望先に自分の熱意が伝わる志望動機を作成するコツ...続きを見る
2023-03-31
転職の志望理由の書き方とは?チェックされるポイントや例文を解説
選考対策
転職時には、履歴書や面接で志望理由を確認されることがよくあります。志望理由の書き方やポイントを押さえて、...続きを見る
2022-07-11
セラピストの志望動機はどう書く?書き方のポイントと例文を確認
セラピストとして働くには、まずサロンや店舗を経営している企業などに就職・転職する必要があります。その際の...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です