めの個別指導塾はありますか?
解決済み
低いことが気になり、経済学部などに進むべきかとも考えています。 国公立大学か私立大学かも決まっておらず、高校入学時の偏差値48から、国公立大学は難しいのかなと思います。 場所は近畿圏内が希望です。 質問 ◆心理学科は統計・実験ばかりで、心理や現象の名前を覚えたいという意識で入ると在学が苦痛になるのではないか ◆将来 臨床心理士などの仕事に就く気は一切無く、ただ興味があるという理由だけで心理学科に進むと、就職活動で苦労するのか ◆もし心理学科が就職活動で苦労するなら、就職活動で苦労しない学部は何があるか ◆近畿圏で偏差値48の高校でも目指せる国公立大学はあるのか 以下、私の考え方だったり具体的な悩みだったりを長々と語ります。 質問に回答する際の参考にしてもらえればと思います。 私は今 高校2年です。 小さい頃から将来の夢だったり大人になってしたいことだったりが全く浮かばず、悩んでいました。 高校受験では結局したいことが見つからず、友達の金魚の糞のように同じ高校を受けました。 普通科ではなく総合学科の学校だったので、1年次から文系・理系に分けられることになり、将来について全くイメージが浮かばないまま英語が嫌いという理由で理系に進みました。 その後、理系の進路を考えてみましたが、どちらかと言えば文系がいい、という感覚にしかなれず、理系の進路に進んだことを後悔しました。(これについては自分の軽率な判断がもたらしたことなので、反省しています。) 大学を具体的に知ろうと思い、バイト先の大学生の方から少し話を聞いてみて、文転というものがあることを知りました。 そして理系に縛られず、文系の進路についても考えてみて、心理学が面白そうだなと思いました。 しかし、心理学については『閉じ込められた犬は閉じ込められていることを学習すると抵抗しなくなる、っていう実験があるんだなぁ』とか『ツボが並んでいるだけなのに隙間が人の横顔に見える画像なんてすごいなぁ』という程度の知識しかなく、この感覚のまま大学という専門的なことを学ぶ場に進むのは自殺行為だなと思いました。 そこから大学の心理学や心理学科について調べるようになり、就職率が低いことや、データの統計ばかりすること、臨床心理士などを目指す人が進む進路であることなどを知りました。 私はただ名前のついた心理だったり現象だったりに興味があるというだけなので、将来の夢もないまま専門的な心理統計などを学ぶのは苦痛になってしまうのではないかと思いました。 それに、唯一将来について考えている点として、出来る限り良い仕事(給料が良い、労働環境が良い、等)に就きたいという思いがあり、就職率が低いという点はすごくネックでした。 「せっかく自分から学べるところなのだから、興味のある分野に進むべき」という言葉をよく聞くのですが、軽い気持ちで今の高校を選んでこんなに後悔しているので、もう興味がある・ないで進路を決めたくありません。 興味以外で進路を決めるとなると、やっぱり就職率やネームブランドが気になります。 そして、就職率という点で見ると、経済学部などが挙げられるのかな、と思いました。 経済については全く興味がありませんが、就職率が高いならそれを理由にして頑張れるかな、とも思いました。 そして、経済学部に進むとしたら、授業で心理学を取れないかな、と考えました。 また、国公立大学に進むか私立大学に進むかなのですが、入学時の高校の偏差値(48)を鵜呑みにして考えると、国公立大学はかなり難しいだろうと思いました。 偏差値に縛られてはいけない、高校在学時の努力次第、という考えは最もだと思いますが、偏差値も考える指標にはなると思っています。 長々と自分語りをしてしまってすみません。 私のこの人生観というか考え方を基に質問に答えていただけると嬉しいなと思います。 よろしくお願いします。
校 に通っているのですが一次の筆記は対策をどのくらいすれば良いでしょうか 公務員が滑ったら大学に進学しようと考えています そのために今も大学受験の勉強しています 理系で物理選択です 一次と二次の点数の配分も知りたいです その他の情報もあったらお願いします
で東洋大学理工学部、千葉工業大学創造工学部、 日本大学生産工学部それぞれの土木系学科を考えています。 金銭的な都合で滑り止めは1校のみ受験予定で 現状、3校とも受験すれば合格できる成績です。 偏差値、知名度ではなくゼネコン、インフラへの就職で 考えた場合にはどの大学が良いでしょうか?
部芸術文化学科(以後、ムサビ)に補欠繰上合格しました。 札幌市立大学デザイン学部デザイン学科(以後、市立)の合格発表はまだですが、河合塾のセンターリサーチはA判定で、二次試験の小論文も難なくできたと感じています。 私が迷う原因は、一つ先輩である友人(某名門私立大生)の一言で、彼によれば、「市立とムサビでは学部学科関係なく、段違いでムサビの方が大手就職率も生涯賃金も高い。これで市立を選ぶのは愚民がすることだ。」といわれましたが、専門学科ではない芸術文化学科ですし、同等偏差値の文系私立と変わらないというネット上の意見もあります。 私はそこまでのエリートを目指しているわけではありません。生涯変動するとは思いますが、年収400万強あれば良いという考えです。 自分が熱中でき、質を追い求めれるような仕事をしながら、結婚して子供を育て、趣味に浸りながら死んでいきたいと思っています。 将来の就職希望は、具体的には定まっておらず、写真、グラフィック、映像、映画、アニメ、プロダクトデザイン、学芸員、編集者(書籍・映像)、教員関係の分野を視野に入れています。 中学、高校時代は写真部に所属していて、今でも写真が大好きですし、大学では技術や写真論を極めたいとも思っています。 (だので、東京造形大の写真学科にも合格していたのですが、入学金を保険?として払うほどの余裕がなかったので辞退しました。ムサビの映像学科は成績が圧倒的に足りませんでした。) 市立を選んだ理由は、学力、地元との連帯、地元への就職率、設備、自然環境などです。 将来は地元で暮らしたいと思っています。これは、単に北海道や札幌市が好きで、自分が生まれた街をよりよくしたいという(抽象的な)気持ちがあるからです。 対して、ムサビに入学して東京に行けば、札幌篭りでは知りえない世界や人々が多くあるのでしょう。より深く広い技術と知識がそこらじゅうに溢れていて、自分が吸収できればできるほど、将来の選択肢やレベルも増すのだと思います。もしかしたら、写真家や映像作家としてデビューできるんじゃないかというもくろみもあります。 もちろん、年収が高いに越したことはありませんし、高収入の可能性があるならそちらの方がいいです。 でも、「その程度」です。 札幌では、専門性は劣りますし、いくら頑張っても限界値は明らかに低いのだとは思います。 それでも、北海道や札幌は決して落ちぶれた街ではないですし、この中で「その程度」の自分が学んで表現できるモノやコト(具体性は無いですが)はあると信じています。 芸術の分野だからといって、すべてが東京>北海道ではないとおもいますし、北海道で学ぶからこそ発信できることがあると思います。 すこし感情的に書きましたが、私の大学へ進む動機の中心はこれです。 私の動機が皆さんの目から見て、おかしいのであれば是非指摘してください。 さて、お金の問題です。 私は弟が一人いる母子家庭で、裕福では在りませんから、東京の私立は考えたこともありませんでした。 しかし、奨学金予約採用で、貸与型第一種と給付型の両方で採用されました。(第二種は、将来の返済能力が心配で申請しませんでした。) これと父親が入っていた学資保険をあわせて、4年間で600万円近くになります。 ムサビの学費等は4年間で、650万円強ですから、生活費、交通費、娯楽費、引越し費、帰省費なども加え、アルバイトをしたとしても、年額150万円強を母親に頼る計算になりました。 このことを母親と祖母に相談したところ、なんとかまかなえなくはないが、来年の弟の大学進学や祖母の自営業のことを考えると、不安はあるとのことです。 第一種奨学金4年分300万円の返済ですが、最長の返済期間で月額25000円ほど。 就職またはフリーターで、年収200万円ほどあれば返していけると考えています。 一方で、市立のお金の問題ですが、こちらは、第一種と給付型を使えば、学費と生活費(実家)などを引いてもお釣りがきます。あまった分はもちろん貯めて返済に使います。 アルバイトをすれば、実家の生活以外では母親に一切頼らずに、4年間を過ごせそうですし、大学院(市立、他大学)に進む余裕も考えられます。 このような現状のなか、どちらを選ぶのが賢明といえるのでしょうか? 家族への負担と目先の出費を回避するか、将来の出世と生涯賃金に賭けるか。 地元への愛着か、全国レベルの専門性か。 そもそも、両大学にそういうことを期待できるのか。 今のところ、自分ではどっちが良いのか判断がつきません。 もちろん、これから自分の本気度の確認や母親とのお金の相談も煮詰めていきます。 この段階での、世間的な判断や進学する価値の違いを知りたいです。 一部でも全体的なことでも、様々なご意見、よろしくお願いいたします。
ク90%・二次試験ランクが70です。 京都大学法学部(前期)はセンターランク87%・二次試験ランクが68。数字 上ではそこまで差は無いと 感じますが、 この差はかなりあるのでしょうか? 二次試験での問題の差がかなりあると予想しています。 官僚になるのであれば、 京都大学法学部を目指すより 東京大学文科一類を目指すべきですよね。 なぜ京都大学法学部から官僚を目指すのか。初めから東京大学にはいっておけば、国家公務員総合職試験に通りやすいですし、省庁訪問や面接でも有利ですよね。
べてみたのですが、いくつかはっきりしないことがあったので質問します。 まず、公務員の水産系研究者(農林水産省研究者ないし都道府県公務員)になる場合、農工大、北海道大、東京海洋大で、どこが有利ですか?入学の偏差値だけで見ると農工大>北海道大>東京海洋大になりますが、北海道大には水産学部がありますよね。 また、農林水産省の研究者、都道府県の研究者それぞれについて、上記の大学を卒業した場合、大学院を卒業した場合それぞれ、就職するのはどれくらい大変ですか? よろしくお願いします。
が大学生の時,東大卒をやたら鼻にかける教員がおりました。 第一回の講義では自己紹介で必ず「私は東大卒です」と発言。 「東大に比べたらこの大学は馬鹿」 やたらと東大は優秀だといい,私の大学は馬鹿大学だということが多かったです。 「東大は1流大学」 などとも発言しておりました。 学生が出身大学を聞いたら 即座に「東大」と答えていました。 他には 「高校は低偏差値校で全く勉強はしてなかったけど自分は東大にいけた」 「地元の大学にいくつもりだったが東大へ」 とも 最近になってネットで調べるとその人は確かに院は東大ですが,学部は河合塾でFランクに指定されている地方の私立大学の出身だとわかりました。 その教員に馬鹿よばわりされた私の出身校は中堅レベルの国立です。 そこで質問です。 ① 出身大学院にあたかもそこの学部からいたように主張することは問題がありますか? ② 実際に①のようなことをしている人はおりますか?見抜く方法はありますか? ③ 私の上記の教員の例についてどう思いますか? 質問のどれか1つでも大丈夫ですので,いろいろな角度からご意見ください。
横浜付近に住んでいます。 神奈川大学を一般入試で受ける予定ですが、ボーダーです。(偏差値51~52) すべり止めとして、関東学院大と桜美林大のどちらか一つにしようと思っています。 (両方とも出願はしています) 万一、本命がコケてしまい、すべり止めに行くことになった場合どちらが知名度や就職的にはいいのでしょうか? 何となく関東学院大の評判は悪くて、桜美林大はマシなような気がしますが、単なる誤解でしょうか? 両親はどちらも恥ずかしいと言って、 「どちらでもいいでしょ。そんなこと」 と本気で相談に乗ってくれません。好きな所にしろといいます。 レベルも距離的も似たようなものなので、一般受けする方がいいかなと思っています。
てもバラバラでわかりません。中には偏差値60程度なら高2の尻から勉強すれば余裕という意見もみました。 しかし僕の知り合いの底辺高卒の女性がいるのですがこの人は授業はきかない教科書も開かない、テストも低得点で、高3の6月くらいまでは高卒公務員の参考書を見ても全然書いてあることわかんないしーと嘆いていました。Fラン大学ですら入学が難しいと先生に言われていた、そんな人です。 でもその年の9月頭、試験前のことですが、本屋で高卒公務員の問題集を一緒に立ち読みしていると、その女子はスラスラと問題を解けるようになっていたのです。これは違うこれもここがこうだから違う。答えはこれだと。もう、問題と選択を見ただけでぱっとわかるほどに。 7月から勉強し始めたらしいのですが、試験は9月、衆議院事務と国家公務員と県庁受けましたが全て合格でした。合格通知を見せてきたので。衆議院事務なんて何千人と受けて数十人しか通りませんよね?県庁も800人ほど受けて200人ほどしか受かってないし。 Fラン大学すら無理だと言われてた人間ですら二ヶ月勉強しただけで合格するほど高卒公務員は簡単ですか?それともこの人の根性でしょうか?
221~230件 / 440件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です