ながら就活活動をしているものです。 私は中退者で未経験ということもあり、今は人材派遣で就活をしている最中です。 その人材派遣では、最初に複数社を2日間かけて13分間で面接を行う第一面接をします。 そして、第一面接を通過したら、個人で実際に会社に行き第二面接が行われて、それに合格したら晴れて内定が貰えるような形式になっています。 そして、今回は第一面接を終えて結果が出ました。 結果は入りたかった第一希望の会社は落ちて、そこまで入りたい意欲がなかった会社が一社受かりました。 正直、やりたかった営業職を募集してる会社ではありますし、条件も正直に言って悪くない会社ではあります。 ですが、面接での印象で社風はあまり私に向いていなさそうですし、もし内定を貰ったとしても果たして最低3年間続けられるのかが不安になってしまいます。 かといって、これ以上就活しても生活があるため、受かった場合は11月には入社できますし、入るしかないのかなとも思っています。(さすがに10月以降は面接できる会社は限られますし) ───────────────────── まとめると… ・人材派遣の面接で、複数の会社のうち、第一面接で通ったのは入る意欲がなかった一社のみ ・その会社はやりたかった営業職を募集していて、給料や内容は悪くない ・ただ業界はあまり興味がなく、第一面接で感じた印象や求人票で乗っている社風は自分に合わなそうだから転職を考えて入ったとしても3年以上働けるか不安 ・また就活に戻ればいいと思うが、生活があるため仮に見送ったとしても先が不安 ・10月以降はより入れる会社が狭まり可能性が高いため、だったら11月で入社できるんだし内定貰ったら入ればいっかのモチベーションしかないため、多分このままだと短期で辞めそう ───────────────────── この質問を行った理由として、今日結果を貰い、第二面接は10月1日に行われます。 そして、仮にこれを見送った場合は入社出来るのは11月以降になってしまいます。ということは4月の新卒に向けて会社が動き始めるため、募集をする会社が愕然と減ってしまうのが予想できます。 それでも就活を続けるべきか、内定を貰うために全力で企業研究をして内定を取りに行った方がいいのかがわからなくなってしまっているため、同じような…もしくは似たような境遇を受けたことがある先輩方はどのように判断したのかが知りたいです。 ※「内定貰えるかわからないだろ」「考えがおこがましい」などの発言はNGでお願いします
解決済み
。それまでに2回就職活動することが認定条件なのですが、派遣に登録し11月から働かとうと思っています。その場合なんらかであと一回就職活動行わなければならないのでしょうか。また、11月から働き始めたとして手当は出るのか聞きたいです。
回答終了
何もせずに11月を迎えてしまいました。 就活するか公務員試験を受けるかどうかも決めておらず、気づいたらこんな時期になってしまいました。今からでも就活って間に合うのでしょうか? 特に行きたい業界とかもないし、今からどう始めるのかも分からない状態です。
から別の職へと考えてますが、 歯医者の治療に通院中のため、12月も保険証が必要です。 12月に新しい職場が見つかったとしても保険証が手元に来るまでは時間がかかるため、現在の保険証を継続しようと考えてます。 調べたところ健康保険任意継続制度があると知り申し込みたいのですが、どちらから申し込めばいいのでしょうか? 保険証の組合に電話しなければいけないのでしょうか、役所で手続きできないですよね
ですが、先日、就職四季報総合版に載っている比較的大きめのIT企業から内々定をいただきました。 まだ就活は続けるつもりです。 ですが、特に第一志望の会社などはなく行きたいか行きたくないかでしか企業を見ていなかった為、内々定をいただいてからどのように就活をすれば良いかわからなくなってしまいました。(内々定をいただいた会社は行きたいか行きたくないかだと行きたいです。) そもそもIT業界でいいのかすらも迷ってきています。 業界分析、企業分析、自己分析が甘かったのでしょうか。自分を見失っているような気がします。 私はどうすれば良いのでしょうか。 就活を終えた24卒以前の方からの意見をお聞きしたいです。
ていました。 雇用保険などは一切入っていませんでした。 今回何社か履歴書を送付していますが、コンビニの事は履歴書に書いていません。面接でも言わないつもりでした。 しかし、よく考えてみると確定申告でばれるんじゃないかと不安になってきました。 やはりバレますよね?
しようと思います。11月からの就職活動はできますか??
採用でいいのでしょうか?
。 私のチックや就活状況に対する誹謗中傷は別に構いませんが、他の方のチックや就活状況に対する誹謗中傷は極力お控えください。 軽度〜中程度のチック(音声・運動両方、どちらも単純チック)を持っている25卒の就活生です。お金や時間の関係できちんと病院で診断したことはないのですが、小学生の頃から10年以上チックの症状が続いているので、おそらくトゥレットかと思います。 今年11月末にもなって内定が1個も貰えません。 内定が貰えない要因の1つに、私がトゥレット症を持っていることがあるんじゃないかと気になったので質問しました。 もちろん自分の努力不足や欠点のほか、企業との相性の善し悪しなど、内定が貰えない要因はトゥレットの他にもたくさんあると思います。 あくまでもたくさんある要因の中で、トゥレットもその要因の1つなっているんじゃないかという話です。 旧TwitterやTikTokやYahoo知恵袋などを見ていると、やっぱりチックの症状がある方は職場で嫌がられやすい傾向にあると思います。オフィスでの勤務だと尚更、仕事中に頻繁に音声チックが聞こえると迷惑なんだと思います。 例えば私も、家で作業をしている時に隣で父がいびきをかいていたり、例えば電車内で子供がキャーキャー騒いでいたりすると「うるさいなぁ」と思うことがあります。口には絶対に出しませんが…。 話を戻しますが、就活や採用活動において「職場の人間関係を乱さない人を採りたい」という条件はマストなはずです。他の人のストレスとなりうるチックを持っている人が職場に来れば、「あの人のチックがうるさいから」という理由でいい人材だった人がその会社をやめてしまう可能性だってあるわけです。 そんなリスクを犯してまでチックを持った人を採用したいとは思えないのではないかと感じています。 トゥレット症やチック症と新卒就活の事情…実際のところどうなのでしょうか。やっぱりチックを持っていると採用されづらいのでしょうか。 ちなみにチックは軽度〜中程度と書きましたが、チックに効くかもしれないと書かれていた漢方を飲み始めてからは目立った症状はかなり減りました(しかし、家族談ですがそれでもチック症だとわかる程度の音声チックは出ているようです)。 企業で採用担当をされた経験がある方、もしくは社内にチックを持った人がいたことがある方などに回答いただきたいです。 そういった事情がなくても、もし社内にチックを持った人がいたらどう感じるか想像できる方でも大丈夫です。 長文乱文失礼しました。よろしくお願いいたします。
回答受付中
た。実際就職活動もあり、あまりシフトに入れていなかったので私自身も退職の意思はあります。 ただ10月末に5日以内に退職手続きをしに来て欲しいと言われ、難しかったので次の月にのばしてもらいました。 しかしちょうど11月中旬から体調を崩し、通院・検査入院等が重なり、まだ現在も退職手続きが出来ていません。先日自宅に書類が送られてきたみたいなのですが、私は訳あって現在祖父母宅に滞在しています。今月末必着書類が送られてきたのは26日の昼で、どう頑張っても30日までに出せそうにないです。 母親に代理で書類を書いてもらっても法的に問題はありませんか?
221~230件 / 6,591件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
就活解禁とは?2025年卒(25卒)の日程や就活解禁日の詳細解説
選考対策
大学生が就活に向けて準備をする中で、就活解禁の意味やスケジュールが気になる場合もあるでしょう。就活解禁と...続きを見る
2024-02-13
就活浪人の扱いは新卒?メリット・デメリットを把握して就活に臨もう
就活浪人にはマイナスのイメージがあるかもしれませんが、実際には就活浪人によって得られるアドバンテージもあ...続きを見る
2022-12-16
ガクチカとは?見つける方法や就活でのアピール方法、例文を紹介
選考対策選考対策-面接対策
就活の際によく聞く「ガクチカ」とは、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?概要や、使われる場面について...続きを見る
2024-06-02
GPAとは?概要や算出方法、活用シーンと就活への影響も解説
大学では、「GPA制度」を導入しているところが多くなっています。制度の概要や、利用される場面について確認...続きを見る
2024-03-01
インターンシップとは?種類や参加するメリット、採用直結型を解説
就活を控えているなら、インターンシップへの参加を検討しましょう。実際の職業体験を通して、さまざまなメリッ...続きを見る
大学生の夏休みの過ごし方とは?就活につながる過ごし方をチェック!
大学生の夏休みの過ごし方にはどのようなものがあるのでしょうか?長い夏休みを有意義に過ごす方法や就活につな...続きを見る
セクハラの悩みを相談できる窓口11選。相談する前に行うべき準備も
法律とお金
職場でセクハラの被害に遭っているのなら、さまざまな相談先があることを知っておくのがおすすめです。自分に合...続きを見る
2022-09-12
20代が資格取得するなら何がおすすめ?ジャンル別に11個を紹介!
一口に資格といっても、ジャンルや難易度はさまざまです。20代の転職やキャリアアップに有利なのは、どのよう...続きを見る
2023-12-12
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です