っていましたが、復帰後、現業系から事務系の部署への異動を提案されました。事務系はフレックスタイムが使えるため、子どもの送り迎えや急な対応がしやすい点、また残業時間も減り、家庭との両立もしやすくなると聞き、魅力を感じて快諾しました。 しかし、復帰後の2週間の引き継ぎ期間では到底業務を覚えきれず、毎日残業して覚えようと努力しました。その結果、妻から「育休明けは前の部署より残業が減ると思っていた。こちらの負担が大きすぎるので、定時で帰ってきてほしい」と言われています。妻は遠距離でこちらに嫁いできたため、頼れる人がいない中で初めての育児に奮闘しています。 引き継ぎ期間が終わる月曜日からはリーダーの方がサポートについてくださる予定ですが、自分の業務が遅いとその方の負担が増えてしまうことを思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。また、「子どもがまだ小さいので週3日は定時で帰りたい」と課長に相談したいと思っていますが、部署異動したばかりでこんな相談をするのはおかしいでしょうか? 職場と家庭の両立のために、どのように課長や周囲に相談すれば良いか、アドバイスをいただけると助かります。
回答終了
企業ですか? 地方の工場とかも含めて?
。私は36歳の男性で第2子が生まれた際に半年ほどの育休を取得しました。 ところが、育休復帰後1カ月で別のグループに配置転換を命じられました。 育休復帰後の配置転換は違法ではなく、多々ある話というのは存じていますが、それでも育休復帰後に望まぬ部署への配置転換はかなりショックでした。 このような企業体質を合法的にオープンにする方法はないでしょうか?オープンにすることで今後弊社を受ける方が不利益を被らなければいいなと思いました。 有識者の方は意見を下さい。よろしくお願いいたします。
しょうか? 育休の取得期間は2週間以内がほとんど(1日から5日が4割)らしいのですが、1日だけ社員に取らせて、育休取得率の数字だけを引き上げて、報告する企業が増えそうな気がします。 政府が無意味な政策をとって介入しないほうが、企業にとってはいいのでは?
解決済み
を支え さらに仕事は増えていくかもしれないという、働く人ほど損する社会になっていますか?
どうでしょうか?
妻が産後里帰り1ヶ月したのちに育休を取得予定です。 里帰りと言っても最寄駅が実家と同じなので仕事終わりに子供を見に顔を出しに行くかと思います。 私は医療系の職種なのですが、それに関する認定資格というものがありその試験が予定だと育休の真っ最中になってしまいます。ですのでもし受けるのであれば里帰りの合間、育休の合間に勉強をする形になってしまいます。 私自身としては育児のための休みなのでそれに専念したい、余計な考え事はしたくない、というのが正直なところあります。妻としてもできれば受けない方がもちろんいいと。 ですが、上司(女性、子育て経験あり)としては先延ばしにするとまた第二子などいろんな要因でタイミングを逃すかもしれないし、ずっと子供につきっきりではないから受けた方がいいんではないかという意見もありました。 上司の意見もわからなくはないし、正解は無いかと思いますが皆様のいろいろな外側からの意見お聞きできればと思います。
取得したいのですがさすがに繁忙期など考え厳しいのが現状です。 また最初は3ヶ月と会社へ伝え延期延期で取 得するのもありですか?詳しい方教えて下さい
取得日数が2日、3日程度です。 国は1年間の育休を権利としてますが、そんな取れてる人、サラリーマンで実在するんでしょうか。 私は少なくとも一か月は取得したいと思って上司、本社にも掛け合いましたが、『そんなに休暇を取る奴おれへんぞ?ムリやな』と一掃されてしまいました。 そのあとにも、再度上司や本社を説得しようと試みましたが、『今後の自身の昇進にも関わる』と言われ、それ以上何も言えませんでした。 また、歳下の同僚からも『○○さん(私の事です)にそんなに休まれると、今進めてるプロジェクトとか誰がケツ持つんですか?勘弁して下さいよ』とか、 先輩の女性からは『普通に土日祝日休めてるじゃない?私なんか育休旦那には望まなかったよ 奥さん少し過敏になってるんだよ。』と、 色々同僚からの反対意見もあったりで、余計取りにくい雰囲気になりました。 国から与えられてる権利を会社で支えなければ全く意味が無いと思いますし、妻からは無理にとは言わないから2週間くらい休みとって欲しいと言われているので、何とか休みをとってあげたいんですが、会社が協力的ではありません。 どうすればよろしいでしょうか。
211~220件 / 3,427件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
法律とお金
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
2022-08-08
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
男性だけど秘書になれる?男性秘書の可能性とうまく仕事を進める方法
仕事を知る
ジェンダーへの意識が高まる昨今でも、従事する人の性別に固定観念が残っている仕事もあります。その1つが秘書...続きを見る
2023-06-24
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
医療事務は男性でもなれる?男女比や求人の探し方、活躍できる場面も
男性が医療事務を目指す場合、職場の男女比や求人の探し方が気になることもあるでしょう。女性のイメージが強い...続きを見る
2023-03-27
男性が資格取得を目指すなら?おすすめ11選と資格の選び方を紹介!
転職やキャリアアップ、独立・開業などを目的に、資格試験にチャレンジする人は少なくありません。男性のキャリ...続きを見る
2023-12-12
男性でも事務職に転職できる?採用されるコツや働きやすさも解説
事務職は他の職種に比べて体力的な負担が小さく、年齢を重ねても長く働けるのが魅力です。男性が事務職にキャリ...続きを見る
2023-06-23
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です