を機に退職しました。 製造業勤務だったのですが二交代制の仕事で夜勤や、重い荷物を運ぶ等の妊婦にはハードな 職種だった為、発覚してから2週間くらいで退職しました。(同じ職場だった妹が妊娠発覚後も変わらず働いていたのですが、流産をしてしまった経緯もあった為、大事をとりました) その後、ハローワークにて失業保険貰う受給期間延長措置という手続きをして、出産を無事終えて、そろそろ求職活動をしようと思い、先日ハローワークにて失業保険給付の手続きと求職申し込みを済ませ、今月1/13に初回説明会でした。 その際に受給資格証というのを渡されたのですが、”離職コード40”という一般受給者に区分されており、給付制限3ヶ月というものが課せられていました。 初めて失業保険についての手続きを行ったので、そのときはそうなんだと思い帰宅したのですが、帰って来てから主人に話すと”お前のケースは特定理由離職者になるから給付制限はつかないんじゃないのか?”と言われ、インターネットで調べてみたのですが、自分はまるまる条件を満たしているようにも思います。 なぜ、特定理由離職者ではなく一般受給者に区分されてしまったのか理由が分かる方はいませんか?? 詳しくはハローワークに問い合わせれば分かるのでしょうが、私があまり制度について知識が無い為に職員の方に何と切り出して質問したらいいのかも分かりません汗 もし詳しくお分かりになる方がいれば教えて頂きたく思います。 ちなみに、受給資格証には受給期間延長270310-280108と書かれています。 これはどういう意味でしょうか?
解決済み
通りでした。 31 倒産・退職勧奨・法令違反の労働環境などの正当な理由のある自己都合退職 私は会社と話をした際に会社都合退職と言われて退職しました。会社は倒産していませんし、法令違反もありません。私は正社員として勤務していました。 ハローワークに提出の書類には事業縮小による退職と記載がありました。 離職理由31は自己都合退職になるのでしょうか? もし自己都合退職なら会社に異議申立てできますか? よろしくお願い致します。
、最初の1ヶ月が会社都合(2C)、次の4ヶ月が自己都合(4D)、最後の1ヶ月が会社都合(2C)―の3社の合計期間となります。 最後の1ヶ月が2Cなので特定理由離職者で給付制限なしの90日と分かっていますが、 実はその後2011年12月から2012年2月(今月)まで派遣で働いています。派遣なので給料が安いため、フルタイムの月~金の派遣ですが、派遣の営業担当者に雇用保険は入らなくていいですね?と話したところ、入らなくて大丈夫ですと、通常ならば雇用保険被保険者証を渡して加入をお任せするところ、加入しないという話でまとまりました。 でも、フルタイムだから加入しなければいけないのではないかと思っていたところ、大丈夫と言っていたので、派遣の契約をすることにして現在にいたります。当初契約は12月から1月、更新で1ヶ月の2月までです。 1回目の給料支払いが1月15日で給料明細を求めたところ、WEBに登録するのだと給料日以降に営業担当者に知らされました。WEBに登録して実際に給料明細が見れたのが今回2月15日支払い分の給料明細をWEBで通知してきてからでした。 1月15日と2月15日の支払いから雇用保険料が引かれていました。 何の通知も連絡も無しに。当然雇用保険の被保険者通知用ももらっていません。 営業担当者にクレームを付けました。本社の契約管理センターというところから雇用保険制度についてのありきたりの返事が来ました。31日以上週20時間以上とかいうやつです。 雇用保険の資格取得の取消を求めたところ、取消願いを出すということでした。ただ結果は来週に提出した後でないと分からないと言われました。 取消が出来なかった場合、10月までに受給資格を得ている失業保険で本来もらえるはずの金額との差額を弁償してもらうという 話をしていますが、返事はまだありません。 雇用保険に入るということならば、その12月から2月の派遣は契約せず断っていました。 結果的に加入しないと言って、だまされた形になりました。 その旨、クレームを付けまして、現在に至ります。 この場合、この12月~3月までの期間の離職票も当然手に入れて手続きしなければならないのでしょうけど、 実際この期間分の離職票をハロワに提出しなければならないものなのでしょうか? また、離職票を複数持ってハロワに行く場合銀行の確認印というのは最後の離職票だけもらえばいいのでしょうか?
質問です。個別延長給付というのがあると知りました。 それは妊娠の理由で離職した人は対象外なんですか? ちなみに、離職理由は34です。
長というものを目にしました。 頭が悪いのでどうしてもそのシステムが理解できません。 ハローワークに申請することで4年以内まで受給期間が伸びると書いてあるのですが、それは本来90日分受給できる人が、その申請に値する人なら申請すれば4年間受給され続けるということなのですか? 私は育休を延長し2歳の誕生日前まで貰い保育園が受からず退職した身分です。 育児を理由に退職した場合、延長申請をしたら特定理由退職者に該当する可能性があるとの記載がありました。 それで特定理由退職者だと2ヶ月の待機期間?がないとの事でした。ですが延長申請が出来るのが退職してから30日以降に申請できると記載があって結局最初振り込まれるまでの期間あまり変わらないのでは? と頭の中がぐちゃぐちゃしてきました。 どのように貰うのが良いのでしょうか? そして延長申請や特定理由退職者になるのか、 わかる方いましたら教えてください。 手当は出来るだけ早く貰い終わって働きたいと思っています。 文章が下手ですみません。
たが、4月1日~9月30日の場合は、要件は満たされるのでしょうか。
保険支給における離職理由ですが、離職票を見ると2Dとなっていました。私の離職理由は解雇に相当しますが、会社の社長が労務士と相談した結果、解雇では会社のイメールが悪いということで、他の理由で離職させようとしていました。私は、雇用保険加入期間が6か月しかないので他の理由の場合雇用保険が支給されないということを社長に説明しましたが、労務士は雇用保険は支給されると言ってるということを話されました。 この話を聞いた私は社労士は離職理由を「特定理由離職者」にしようとしているのではないかと判断しました。この知恵袋でも確認させていただきましたが、解雇だろうが「特定理由離職者」扱いになるのだからそれに納得すればとう意見の書き込みもありました。また、社労士は理不尽な退職理由をでっちあげるようなことはしないという書き込みもしてありました。 しかし、本日ハローワークに言って離職理由が2Dの場合には雇用保険期間が6か月(正確には7か月ですが)では雇用保険は支給されないということを話を聞き、離職理由について異議申し立てをしました。 ハローワークの人によれば、私の契約は3か月更新であり、雇用契約書(雇用期間が7か月のため、3か月の雇用契約書2枚と1か月分の雇用契約書が1枚)が作成されていということでした。私の場合、離職1か月前に社長から雇用契約書(雇用期間1か月)に署名捺印をするように言われました。私は、会社都合による離職なので今更雇用契約書等に署名する必要がないということを話しましたが、この書類は公のものではないので離職理由には関係がないという説明でしたので、いやいや署名をしました。 会社を退社する際に、確認書を社長に渡しました。そこには離職理由が「特定理由離職者」でなければ、実際の退職理由は解雇であることをハローワークに申し出ると記載しました(この確認書はハローワークの担当者にも見せました)。 ハローワークの人も会社が悪質であるため、現状では雇用保険支給にならないのですが、前もって雇用保険支給手続きの書類を作成していただきました。 このような場合、離職理由を「特定理由離職者」あるいは「特定受給資格者」に変更することは可能なのでしょうか? ネットで見ると、社労士は離職理由をそう簡単に覆さないという書き込みも見ましたので、心配になって質問します。
しました。 派遣会社との雇用期間は4年2ヵ月ありますが、途中派遣先が変更になっています。 ちなみにA派遣先に1年11ヵ月、B派遣先に2年3ヵ 月いました。 (間が空かなかったので、離職票や雇用保険被保険者証からの確認は不可) 先日、職安に行き手続きしたところ 「雇用契約が3年以上なので、契約満了でも給付制限が付きます」 と言われました。 途中派遣先が変わったことも伝えたのですが、 「その事はわかりません。これだと給付制限付きます」 の1点張りで疲れてしまいました。 私が知りたいのは 1、雇用期間が3年を超えると契約満了であっても給付制限が付く。 というのは途中で派遣先が変わっても関係ないのでしょうか? 2、であれば、AからBに変わる時に1ヵ月期間があいていれは、特定理由離職者になれた。ということでしょうか?
すが、契約の最終月に体調を崩して入院し、 入院した翌日に、退院後も引き続き就業を継続したいと申し出たのですが、 その翌々日に契約を更新しない旨を、派遣会社の担当より口頭で告げられました。 離職票には会社側の離職理由が「労働者が新たな派遣先の紹介を希望しなかったため」 と記載されていたので、求職申し込みをする前にハローワークの窓口で離職理由の件で 相談し、病気で入院中に一方的に契約を更新しないと伝えられたことを説明したのですが 「その理由だと派遣会社に確認したりしなければならないが、 入院したときの領収書があれば、自己都合でも正当な理由があると認められ、 3ヶ月の給付制限は受けなくて済む」と言われたので、離職票の離職理由には 「慢性心不全による入院加療を余儀なくされ就業継続が不可能になったため」と記入しました。 3/31の雇用保険改正で、特定受給資格者や特定理由離職者のうち、期間の定めのある労働契約が 更新されなかったことにより離職した場合、最大で給付日数が60日延長されることになりましたが、 特定理由離職者でも私のように離職理由を病気とした場合は、延長の対象外になるようです。 離職したときの事情を話し、契約が更新されなかったことを証明できれば延長対象に なるのでしょうか? それと、給付延長の要件に「積極的にに求職活動を行っている者」とありますが、心臓に障害があり 障害者手帳の交付を申請して、交付を待ってから就活を開始しようと思っていたため、面接は受けていません。 先日、役所から障害手帳の交付はできないとの通知を受け、月末に担当医と再申請するか相談する つもりでいます。 (職業訓練の受講を検討しているのですが、受講開始日以前に給付日数がなくなってしまうので 先日ハローワークに相談に行ったところ、現状では訓練延長給付は無理だと言われました。 わざと認定日に窓口に行かないなどして給付日数がなくならないようにした場合などは その旨を訓練校に報告するので、受講指示が取り消されてしまうとのことです。 給付延長が適用されれば受講を申し込みたいのですが)
い。 無知ですので、細かく教えていただけると助かります。 先ですが12月末に退職します。 愛知にいますが1月末ごろには引っ越して神戸にいきます。 社会人になり、2年10か月で1度転職をしました。 しかし、次の会社も決まっていたので、すぐに働き始めたため、失業保険も再就職手当というものももらわなかったです。 そして現在の会社を丸2年で退職します。 引っ越しをしても働くつもりではいますが、ばたばたしてすぐには働けない気がします。 ちなみに転居先は先に旦那が住む予定ですので、そのころには住所等もきまっているはずです。 前回失業保険などももらわなかったためよくわからないのですが、 自分なりに調べてはみたものの・・・・ 移転するから退職するという場合、「特定理由離職者」というものになると聞きましたが 私もこれに当てはまるのでしょうか? 働くつもりではありますが、正直、式の準備などで難しいかなとも思ったりもしています。 結婚して苗字が変わると色んな手続きをしなくちゃいけないと思います。 どういう風な流れで各種の手続きを進めていったら上手くいくのでしょうか? 県をまたぐのでその辺も詳しく教えていただけると嬉しいです♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ また気になるのですが、 失業保険は2年のうちに12か月働いてたら何度でももらえるのですよね? 再就職手当も何度ももらえるのですか? 転職の際にすぐに仕事しなかったほうがよかったのか?と今更ながら疑問になっています。 やっぱり損だったのでしょうか?
201~210件 / 776件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
早期離職にはデメリットもある?一般的な期間や転職への影響を解説
働き方を考える
入社から短期間での離職を「早期離職」と呼びますが、何年以内に退職すると早期離職になるのでしょうか?目安と...続きを見る
2024-01-16
離職率が高い会社は何がいけないのか?原因とデメリットを解説
仕事を知る
会社が公表する情報に「離職率」があります。離職率が高いと、不安に感じる人もいるでしょう。なぜ離職率が高く...続きを見る
離職票とはどういうもの?離職証明書との違いや発行手順を解説
離職票は失業手当を受給する際に欠かせない書類です。発行条件や退職証明書との違い、離職票を書く際の注意点な...続きを見る
2023-04-06
離職率で働きやすさはわかる?高い企業・低い企業の特徴を解説
企業の離職率は、従業員の働きやすさと関係性が深い指標の1つです。離職率について理解を深めておけば、転職活...続きを見る
2022-07-11
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
2023-03-23
特定派遣は廃止?一般派遣との違いや派遣として働く際のポイントとは
2015年の労働者派遣法の改正で、「特定派遣」が廃止されました。現在の労働者派遣事業は許可制に一本化され...続きを見る
2024-02-13
会社から離職票をもらう方法は?失業保険の対象者やハロワでの手続き
退職後に転職活動を行う予定なら、失業保険をもらいながら転職先を探すのがおすすめです。失業保険の申請には離...続きを見る
2022-09-12
保育士の離職率の実態とは?やりがいを持てる職場の見つけ方も解説!
給与や待遇の改善が進められているものの、保育士の人手不足は現在でも続いているといわれています。仕事が大変...続きを見る
2023-03-31
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です