鬱病の為、休職。同年8月より健康保険組合の傷病手当金を受給し、本年2月28日を持ち休職期間満了により退職致しました。現在は 傷病手当金を受給中の為、雇用保険の受給期間延長申請を3月5日にハローワークに提出し受理されました。そして新年度の 国民健康保険料減額申請の為に6月4日某市役所の国民健康保険・年金課を訪問。担当者より「非自発的失業者国民健康保険料軽減申請書」の説明が有りそちらの方が保険料が安いが、雇用保険受給資格者証(写し)が必須との説明。しかしながら私が雇用保険被保険者離職票ー2を提示し、受給期間延長の受理番号と受理年月日記載欄を指摘するも拒否。担当者の話では厚生労働省より本市役所より通達があったのは数日前とか、新聞等で報道してる・・・。また、休職期間満了は特定理由離職者に該当しない(?)との回答・・・。しかし、特定理由離職者かどうか判断するのは市役所では無く、ハローワークであると当方で主張!!市役所としては、「非自発的失業者国民健康保険」はあくまでも、雇用保険受給資格者証(写し)が必要 との見解であるが、私よりハローワークに赴き離職理由(11、12、21、22、23、31、32、33、34)に該当される旨が証明 されれば「非自発的失業者国民健康保険料」の軽減が認められるのか? ※要は私が立腹してるのは、病気による傷病手当金受給中でありながら、前年度より1600円程保険料が上がってしまうそこに 一番矛盾を感じております。こういったケースで今、行政と揉めてる方はいらっしゃいますでしょうか?現状は市役所側が私の離職票等をコピーし厚生労働省に問い合わせてる模様。回答については書面回答を依頼しておるのが現状です。もし、同じ様な事で揉めてる、揉めそうな方また社会保険労務士の先生等のアドバイス頂きましたら幸いです。よろしくお願いを致します。
解決済み
yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1173093311&ySiD=CwaTTo9GlU7r.xNQX0tH&guid=ON 続きの質問もよろしくお願いします。 2、この場合、特定理由離職者に該当しますか?上の子が小学校にあがったので、元々パートに変えてもらおうと思っていました。 退職するなら、下の子が幼稚園に入るまで育児に専念したいです。 3、受給延長を申請しますが、会社に離職理由を育児のため、と記載してもらえるようお願いする必要がありますか? 4、延長中は夫の健康保険の被扶養者、年金第3号で、受給中は国民健康保険、国民年金に切り替え、という考えで合っていますか? 5、そもそも、復帰前に退職を決断するなんてルール違反ですが、少しでも復帰して耐えたほうが有利になることがありますか? 6、12月中に夫の被扶養者になれば税金戻りますか? 初めての退職になり、素人考えで恥ずかしいです。
た。 離職票の離職理由が「一身上の都合」と記載されており、異議申し立てを行いました。 ※ボイスレコーダーの音声を証拠として提出 異議が認められこの度、会社都合退職である特定受給資格者となりました。 ここで質問ですが、今後労働審判や民事訴訟等で慰謝料もしくは解決金を請求することは可能でしょうか? 労働基準局による助言制度を利用して退職し、ハローワークでの離職理由の異議申し立てが認められ、パワハラの事実が概ね認められていると認識できました。 労働に関する法律に詳しい方おりましたらご教授いただきたいです。
回答終了
調べましたが 精神障害者手帳を交付して、離職票を持って ハローワークへ行くと書いてあったり 主治医の診断書(就労は可能であるが、制限ありなど) を持っていけば大丈夫と書いてあったりで よくわかりません。 現在、特定受給者の資格をお持ちの方もしくは 以前受給されていた方がいらっしゃったら 教えていただけますでしょうか? また、精神障害者手帳の交付には どれくらいの日数がかかるのでしょうか? 経験者の方のご意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
することの確約、合意の有無。 更新又は延長しない旨の明示の有無とは、どのような意味なのでしょうか? ちなみに両方 無 に該当となっております。。。
で5年2ヶ月勤めた会社を退職することになりました。 標準報酬月額24万円→3分の2なので16万円 国民健康保険 (特定理由離職者の特定を適用) 月額 7000円 国民年金(離職による免除、免除の場合将来もらえる年金は2分の1) 0円 手取りは15万3000円と考えていいでしょうか? 2012年の1月19日に待機が完成していますので、最大で2013年の7月19日まで療養継続できます。 国民年金については、83歳以上まで生きれば全額免除ではなく、普通に納めたほうがいいです、83歳以下の寿命であれば全額免除を使ったほうがよく、あとは将来の日本のインフレ率がわかりませんのでなんとも・・・・・ 少なくとも所得のない年度に国民年金を無理やり納めても社会保険料控除はできませんので、再就職してから支払うのが正しいやり方?
応募して退職しました。離職票の事業主が書く退職理由の欄は「事業の縮小または休止のための人員整理を行う」に○がついています。 会社規模は従業員が20人未満で退職者が7名ほどです。
」という形になりました。 社会福祉法人の嘱託職員です。うつ病で規定の60日病欠を超えてしまった為「当然退職」という形になりました。 ①5月11日~7月8日分(土日祝除く)は健康保険組合の傷病手当を申請中です。 ②7月9日~復帰しましたが体調が思わしくなく有給やリフレッシュ休暇を使っていましたが日数が足りなくなり 欠勤扱いになっていましたが欠勤も病欠に含まれるということで7月9日~8月28日(勤務日と有給休暇・リフレッシュ休暇 土日祝を除く)の間は健康保険組合の傷病手当を申請することは可能でしょうか? ③雇用保険の失業保険ですがH22.1.1付で入職し、H24.8.28が退職予定日になっています。 職場から「当然退職」という形になったことから、失業保険について「特定理由離職者の範囲」というものに 入るのでしょうか?また給付金は何日~何ケ月を目途に入ることになるのでしょうか。
険有りで働いていた会社を約3年で退社しました。 失業保険の給付に関して、ハローワークで問い合わせまして、現在仮申請のまま一度目の認定日前です。(前職がいい加減で離職票が遅れてます・・・) 前職での勤務状況や立場などが重く(給料は他のアルバイトと同じ)、体調が悪化してしまったための退職。退職時にしか使えない有給を使用しゆっくり休めたため、現在は他の仕事であれば就労可能である旨の医師の書類も提出しており、特定理由退職者の扱いにはなるだろうと言われています。 そこでハローワークの窓口の方に、診断名から「就職困難者の申請をしたら給付期間が長くなるので、認定日までに考えておいて」と教えてもらいました。 障害者手帳は取得していませんが、診断名は「躁鬱、てんかん」のため申請ができるそうです。 とはいっても症状もほとんど出ないですし、現在は本当に落ち着いていて服薬も減らしているところです。しかし体力的にきつくなるとどうしても若干悪化するので、職探しは慎重になるため見つかりづらいので、助かるといえば助かるのですが。 そこでご存知の方に教えていただきたいのですが、大層な診断名はついているけども、ほぼ普通に動ける人間がこの制度を利用することで、なにかデメリットなどはないのでしょうか? 窓口の方には「職探し自体は一般の人と同じように体調に関してはクローズでできる」とは言われました。 受給日数が3倍以上になるので、本当にいいのかな?と迷っています。
、特定理由離職者(33)として給付制限期間なしの240日給付となっています。 2/15に離職票を提出、3/2に雇用保険説明会(出席済)、3/14が初回の失業認定日です。 退職前の1月に有給休暇などがあったため、就職活動を既に開始していました。 その中で、1/10にある会社の求人に応募し、2/10に採用試験、2/20に採用面接等を受けました。 そして3/1に内定をいただき、4/1から入社することにし、内定承諾書を提出しました。 この他、2月中に3社ほど求人に応募し、書類選考の段階でしたが、そちらは断ります。 上記の求人への応募はハローワークの紹介ではなく、DODAやリクナビ経由の紹介です。 私は当初、待機期間7日終了後の2/22から失業期間終了の3/31の間は失業給付が貰えるとばかり思っていました。 しかし、3/2の雇用保険説明会の日にハローワーク担当者に確認したところ、内定が出ていると貰えないような事を言われました。 ただ、内定が出ていても初回認定日時点で入社未定であればそれまでは出る、とかいうようなことも言われました。 もう一度初回認定日に来たときに話をして下さいと言うことで、その日は引き上げました。 ・ハローワーク職員の言うように、内定をもらっていると失業給付が受けられないのでしょうか? 頑張って早期に内定を獲得できたのに、失業期間中の2ヶ月分が丸々貰えないなんて腑に落ちません。 制度上そうなっているのであればいくら嘆いても仕方ないので諦めようとは思うのですが、ハローワークの職員は表面的なことしか話さないため、担当者によっては判断が違ってくるとか、申告の仕方によっては受給できるのになんとか給付を減らすために給付しない方向に仕向けられたりしているんじゃないか、とか心配しています。 お詳しい方ご教示お願いします。 ※再就職手当については質問の趣旨と違いますし、私は明らかに要件を満たさない事がわかっているため回答は望みません。
191~200件 / 776件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
早期離職にはデメリットもある?一般的な期間や転職への影響を解説
働き方を考える
入社から短期間での離職を「早期離職」と呼びますが、何年以内に退職すると早期離職になるのでしょうか?目安と...続きを見る
2024-01-16
離職率が高い会社は何がいけないのか?原因とデメリットを解説
仕事を知る
会社が公表する情報に「離職率」があります。離職率が高いと、不安に感じる人もいるでしょう。なぜ離職率が高く...続きを見る
離職票とはどういうもの?離職証明書との違いや発行手順を解説
離職票は失業手当を受給する際に欠かせない書類です。発行条件や退職証明書との違い、離職票を書く際の注意点な...続きを見る
2023-04-06
離職率で働きやすさはわかる?高い企業・低い企業の特徴を解説
企業の離職率は、従業員の働きやすさと関係性が深い指標の1つです。離職率について理解を深めておけば、転職活...続きを見る
2022-07-11
介護離職とは?離職してしまう原因と事前にできる対処法をチェック
介護離職とは、介護が必要な近親者のケアのため、勤めている会社を辞めてしまうことをいいます。超高齢社会に突...続きを見る
2023-03-23
特定派遣は廃止?一般派遣との違いや派遣として働く際のポイントとは
2015年の労働者派遣法の改正で、「特定派遣」が廃止されました。現在の労働者派遣事業は許可制に一本化され...続きを見る
2024-02-13
会社から離職票をもらう方法は?失業保険の対象者やハロワでの手続き
退職後に転職活動を行う予定なら、失業保険をもらいながら転職先を探すのがおすすめです。失業保険の申請には離...続きを見る
2022-09-12
保育士の離職率の実態とは?やりがいを持てる職場の見つけ方も解説!
給与や待遇の改善が進められているものの、保育士の人手不足は現在でも続いているといわれています。仕事が大変...続きを見る
2023-03-31
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です