65歳までは今の会社にそのまま会計担当者として勤める予定です。 65歳までに上記の資格をどれか取ろうと考えています。 生涯働きたいと思ってはいますが、勉強も苦手ではないのですが、やる気!しかないのが現状です。 会計士や税理士は、かなり自己投資額も学習時間もかかりますので、どうしたものかと考えています。 年齢や経験から鑑みてどれが適切でしょうか? 経験者の方や、有識者の方のご意見参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします
回答終了
験したことがあります。 中小企業は分業が行われていない会社がほとんどで、理由としては人員不足により分業が難しいことが挙げられてますよね。 実際に中小企業の内部に入って感じたのが社員の能力不足。自分の抱えてる業務が何に繋がっているのか正確に把握出来立てない(かつ業務についての専門性や専門知識が低すぎる) どこから何処までが1単元の業務になるのか判別が出来ていない人がほとんどの為、分業しようにも分けられない。 属人化しやすい仕組みが根付いている(作業標準手順書やマニュアルがない) 故に他人に寄ってフローやアウトプットが変わる 分業化を成功させたり、大手でも承認が通るほどの手順書を作成できる人間は直ぐに辞めて大手企業へ転職していく。そのため高い視点を持った人間が管理職に少ない… こんな感じですかね。他人が足りてなくても分業はできると思うのですが…
解決済み
て。 最近(1年前)転職をして大手企業に就職しました。 誰もが知ってる大手食品会社なんですが 新人の頃、ライン作業をしながら包装機をやるんですが最初に機械を見せてくれたらあとはどこかに行ったりします。⇐普通間違えた事してないか見てくれたり仕事を早く覚えれるようにアドバイスをくれたりしてもいいと思うんです。でも口頭で軽く教えたら何処かに行ってしまいます。 ライン作業で常に製品が流れてくるのでそこはしっかり教えてほしいと思います。これって普通なんですか? 食品会社なのでメモ禁止なので記憶を頼りに操作をします。最初は近くに先輩がいてトラブルや分からないことがあればすぐに聞ける状況を作ってくれるのが普通だと思うんです。 みんな声もボソボソとしか言わないし説明を聞くのも大変でした。 中小企業の時は新人に仕事を教える事が多くて ほんとに簡単な事から一つ一つ丁寧に仕事を教えて どう仕事をしたらはやく機械が動かせるか?とか 近くにいて新人のやり方をみるようにしてました。 新人に威圧的にならないように声を高くして雑談も踏まえて教えておりました。 仲良くなった後輩からは〇〇さんは1番優しいでも少し厳しいと言われました。 自分の中では新人は出来なくて分からなくて当たり前だから基本から分かりやすく話しかけやすいように仕事をしたりするようにしてた僕からしたら メモ禁止でボソボソ言いながら機械も一回見せてくれたらあとは何処かに行くのが普通なんですか? ほんとに大手に行ったら 社員がピリピリしていてぶん殴るとか早く辞めろとか仕事でごみ捨てで並んでると割り込み等が普通にありみてて嫌になります。 中小企業では分からないことは聞きやすい雰囲気があり僕自身も優しく接していたし暴力、割り込みは絶対ありませんでした。 暴力を振るいクビになった方もいます。 大手(総務)に暴力を相談してもそう簡単に人をクビにできないと言われました。 中小企業の時は逮捕歴ある人、親がヤクザで自分は暴走族って人もいましたしでもそんな人達もいい人ばかりで一緒に遊んだり呑みに行ったりします。 なんか大手の人に不信感があります
わけではないですよね? 私は従業員が20名程度のところに勤めていて、年収は300万弱で、昇給は微々たるものです。 それに対して、社長やその家族は高級車を何台も所持しており、家族は1000万以上もらっているようです。 はっきり言って、経営が苦しいようにはとても感じられないのですよね。 もちろん、経営が苦しい企業もあるのでしょうが、中小企業ということを言い訳にして、給料を上げる気がない企業も多いのではないでしょうか。
目もあったものの、他はほぼ50点前後。 ネット講座(STUDINGです)で結構真剣に取り組んできましたが、講座のテキスト、練習問題、さらに過去問をやっても、本番では初見の問題、言葉が多すぎて、これでは来年再受験をしても合格の確信を持った受検はできないと思いました。特に中小企業政策の序盤のいろいろな「傾向」は、無限にあって覚えようがないかと。。 ネット講座で受検、合格された方々はどのような勉強をしているのでしょうか。ネット講座だけでなく、プラスαの何かが必要なのでしょうか。
習問題に以下のような設問がありました (一部省略して記述します) ・投資額(設備)は5,000万円。耐用年数5年、残存価額ゼロ、 定額法による減価償却を行う ・現金収入増加は、初年度は900万円(2年度以降は省略) ・現金支出増加(設備維持費)は、毎年度100万円が固定で発生する また人件費で45万円が毎年度発生する ・投資の実施は毎年度期首であり、 それ以外のキャッシュフローは各年度末に発生する ・D社の全社的利益(課税所得)は今後も黒字であると予想される ・法人税の実効税率は30% この設問に対して、私は、以下の計算式を用いて解答しました 損益計算→ (現金収入ー現金支出ー減価償却費)=税引前利益 税引前利益-法人税=税引後利益 CF計算→ 税引後利益+減価償却費=営業CF 900-100-45=1000 で、税引前利益は-245とマイナスになるので 法人税はかからない よって、-245に減価償却費を足して、営業CFは755 これに対して、問題の解説は 現金収入900 - 現金支出145 = 税引前収支755 税引前収支755 ー 法人税226.5 = 税引後収支528.5 税引き後収支528.5 + タックスシールド300 = 営業CF828.5 テキストでは、「営業CFの求め方として2つの方法がある」としています ① 営業CF =(現金収入ー現金支出) X (1ー税率)+ 減価償却費X税率 ② 営業CF =営業利益 x(1ー税率)+ 減価償却費 私は②の方法を用いたつもちだったのですが、 解説のような答に至りませんでした 私の解き方、考え方のどこが正しくないのか やさしく教えていただければ幸いです よろしくお願いします
事が単調でつまらないです。 自分は、営業など第一線で活躍したかったのですが、 人をサポートする仕事は誰にも感謝されないし、苦しいです。特にスキルも身につかないし、転職するべきでしょうか。
大手企業から中小企業に転職した方に質問です。 私自信そうなのですが中小企業って 「会社ごっこ」 って感じの仕事が多くないですか? なんかアホらしくて仕事のモチベーションが皆無です
191~200件 / 74,273件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
中小企業診断士の将来性は?需要がある分野や収入アップの方法を紹介
仕事を知る
中小企業診断士は、中小企業の経営に関する専門知識が身に付く国家資格です。しかし、将来性がない資格ともいわ...続きを見る
2023-10-04
中小企業診断士とは?仕事内容や働き方、取得するメリットなどを解説
中小企業診断士の資格取得を検討している人は、どのような仕事なのかを事前に知っておくのがおすすめです。仕事...続きを見る
2023-07-06
退職金共済はいくらもらえる?制度の概要や目安額の確認方法を紹介
働き方を考える
中退共加入会社を辞めて転職するつもりなら、退職金をいくらもらえるのか知っておきましょう。転職先によっては...続きを見る
2022-12-16
零細企業とはどのような企業?強みやメリット・デメリットを解説
転職先として大手企業や有名企業を望む人は多くいますが、一方で自らの成長のために零細企業への転職を検討する...続きを見る
2024-05-06
大手企業とは?メリット・デメリットや転職するために必要なことも
選考対策選考対策-業界研究
大手企業と一般企業との違いを的確に答えられる人はそれほど多くありません。大手企業に転職したいと思っている...続きを見る
2022-08-08
ゆるブラック企業で働き続けるリスクは?転職時の注意点も解説
近年、若い世代の間で「ゆるブラック企業」が話題になっています。ブラック企業とまではいかないものの、ホワイ...続きを見る
2024-01-16
企業研究ノートとは?作り方の基本と注意点をチェック
転職時に役立つ道具として、企業研究ノートがあります。ノートを作る過程で、企業をより深掘りし、自己分析とあ...続きを見る
2022-07-11
ブラック企業の見分け方!求人票から面接内容まで確かめ方をチェック
ブラック企業に入社してしまうと、心身のストレスがたまりやすくなるでしょう。ブラック企業への転職を避けるた...続きを見る
2022-06-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です