給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書】 の2種類が必要になりました。 ②の欄に本年中の合計所得金額を書く場所がありますが、本年中とは 1月の給料(去年の12月働いた給料) から計算すればよろしいんでしょうか?それとも 2月の給料(今年の1月働いた給料) からでしょうか?
解決済み
を記入しているのですが、調べてもよく分かりません。 メインのアルバイト+掛け持ち(2月でやめました)や、単発など色々やっていて、10月からまた新しいアルバイトを始めました。 親の扶養に入っているので103万は超えないよう計算して働いたのですが、メインのアルバイトで給与が88000を超える月があった為年末調整、新しく始めたアルバイトでは金額に関わらず源泉徴収されるので取り戻す為に確定申告しようと考えています。 そこで質問なのですが、「本事業者(メインのアルバイト先)以外からの給与支払額」には今の掛け持ち先の給与をかいた方が良いのでしょうか?まだ掛け持ち先の源泉徴収票を貰っていないので、書くとすると予定の金額になるのですが、最終的に受け取る金額と異なっていても良いのでしょうか? また、メイン以外の今年やったアルバイトの給与全て(現在の掛け持ち先も含む)合わせて20万にはならず、調べたところ副業の給与が20万以下の場合は申告しなくて良いと書いてあったのですが、記入しなくて良いのでしょうか? ちなみに、今までのアルバイト先の源泉徴収票は貰っていないので、貰った上で「前職の源泉徴収票」は記入すべきでしょうか? 2023年のアルバイトの状況としては、 ・去年〜現在まで働いているメイン ・〜2月まで働いていた飲食店 ・単発(10件ほど) ・10月〜働いている飲食店(ここだけ源泉徴収されているので、来年確定申告する予定) 全て計算しているので103万は超えません 初めての年末調整の為、何も分からず勘違いしている部分もあるかと思いますので、初歩的な部分も分かりやすく教えていただけると有難いです。
注意点を教えてください。 無知なのですが、気になる点を書いておきます。 ・どちらも今年の給料は45万ずつほどです。 ・2つのバイト合わせて8.8万超えた月があります。 ・片方だけで超えてはいません。 ・片方は紙での年末調整で、扶養控除(今年入った際に提出済み)と基礎控除です。また普段から給料明細などはなく、紙での出勤管理です。 ・もう片方はネットでの年末調整で、ちょっと詳しく覚えていません。給料明細はネットで見れます。 どうでも良い情報は気にしないでください。笑 お願いします。
ですが、税金の仕組みがよく分からず不安なので質問させていただきます。 給与所得者の配偶者控除等申告書の欄で全体の給与所得は54万円で控除で55万円差引いたら0になるのですが、春に短期バイトをしていて4万程収入があり、合計所得金額の見積もりは4万になります。基礎控除は48万円となっています。 本当に得ている年収は103万円以下なので税金などはなにもかかりませんか?下の妹が高校生でまだ母子家庭の援助を受けているので私の収入のせいでなにか変化してしまわないか不安です。 分かりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。
。 甲のバイト先の方で、年末調整 (「給与所得者の扶養控除申告書」と 「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書」の提出)をして、 確定申告は自分でするため乙のバイトの方ではなんの書類も提出しないこと、年末に源泉徴収票が欲しい。と乙のバイト先の店長に伝えました。 ですが、「給与所得者の扶養控除申告書」は全員提出だから出すように言われました。 「給与所得者の扶養控除申告書」の表の右側に この申告書は2ヶ所から給与の支払いを受けている場合には、そのうち1ヶ所にしか提出することができない。 と書いてあります。 乙のバイト先に「給与所得者の扶養控除申告書」を提出していいのでしょうか
回答終了
11月中に申請をしました。還付金は、12月の給与か1月の給与、どちらの給与に加わりますか?
ーのレジのアルバイトを掛け持ちしています。今スーパーの方から年末調整の紙(基礎控除申告書)をもらいました。木曜日までに、スーパー以外から給与がある場合は源泉徴収票をつけて提出してと言われたのですが、塾の方の源泉徴収票がありません。また、塾の方はスタッフとしても働いているのですが、そちらは業務委託契約ではないようです。(普通の雇われ?と同じっぽい)こちらも源泉徴収票は手元にありません。 さらに4月には単発のアルバイトをしていました。そこからは、源泉徴収票を出してもらうことは可能なのですが、一週間かかると書いてありました。 長くなってしまいましたが、私はこれからどうすればいいのでしょうか?確定申告をする必要もあるのでしょうか?また年末調整の紙をどうしたらよいのか‥‥‥‥(そもそも確定申告などもよく分かってないのですが‥すみません!) どこに相談すべき、などでもよいので、よろしくお願いします。。
たが8月で退職致しました。給料は1月から8月まで103万ほど支給されています。 9月に転職し扶養範囲内で働き始め10.11.12月と約27万円の給料が支給される見込みです。 以前の会社と今の会社と合わせて130万円の見込みです。 今の会社は扶養範囲内の勤務で初出社の時に前の会社の源泉徴収票を渡しています。 そこで年末調整の件で質問です。 今の会社には給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に自分の名前、マイナンバー、世帯主の氏名、続柄等を記入したものを渡してあるのですが、それだけ提出していれば大丈夫でしょうか?他に提出するものはありますか? 給与所得者の基礎控除申告書の金額等は書いて渡さなくて大丈夫ですか? 会社に問合せしたところ、自分で調べてと言われてしまい、自分自身で調べたところよく分からずで… 長文の上、分かりにくい文章で申し訳ありません。詳しい方に教えて頂けたら嬉しいです。
った場合の翌年6月からの住民税は、年末調整未済の情報で計算されるので、各種控除が反映されないと聞いたのですが 基礎控除も計算に入れてくれないんですか?
います。 先日年末調整の紙を渡されたのですが、毎年2枚なのに3枚に増えていました。いつもは名前や住所などを書いて提出で済んでいたのですが、この「給与所得者の基礎控除申告書」の書き方が説明を読んでも分かりません。 配偶者はいないので、上の名前欄と、左の給与所得の基礎控除申告書の欄が該当するのかな?と思うのですが、全然わからないです…。 以下質問です。 ①「収入金額」欄には給与明細のどの部分を書けばいいのでしょうか? 実際に振り込まれた金額(支給額-控除額)の『差し引き支給額』の合計なのか、 単に『支給額合計』なのか、 『課税支給額の累計金額』なのか、どれを書いたらよいのでしょうか。 また、12月はまだ出てないので時給計算して、ボーナス分も足したおおよその金額でよいのでしょうか?多少ずれても大丈夫でしょうか。 ②記入の仕方なのですが、 扶養範囲内103万以下になるようにしてるので「収入金額」-「550,000」で出たものを(1)の「所得金額」の欄に記入。 給与所得以外の所得はないので(2)の所得金額は「0円」。 900万以下だと思うので区分1の欄には「A」。 基礎控除の額の枠内に「48万円」。 こういう記入で合ってますか? ③この質問だけ別件です。 別の紙の「給与所得者の保険料控除申告書」に話なのですが、該当する項目がなければ名前だけでよいのですよね? 国民年金だけ支払ってますが、親の方で申請をだすのであれば私は書かなくてよいのですよね。 長々とすみません。会社で書き方例など詳細な説明がもらえず、提出期限もすぐで早く出さなければならずに困っております。 こういう堅い文書はなかなか頭に入ってこなくて理解ができず恥ずかしい限りなのですが、教えていただけると助かります。
181~190件 / 659件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
年末調整とはバイトでも必要なもの?必要な書類と書き方をチェック
法律とお金
バイトの年末調整は、必要になるケースと不要なケースがあります。提出書類を把握しておけば、年末調整が必要に...続きを見る
2023-04-17
アルバイトの年末調整は必要?しないとどうなる?必要性や条件を解説
年末調整といえば、企業が一般社員に支払う給料に関する手続きだと認識している人が多いでしょう。しかし、アル...続きを見る
2023-04-19
仕事を掛け持ちしている場合の年末調整は?収入が少ない方でもOK?
複数の仕事を掛け持ちしている人は、収入が多い方の職場で年末調整を行うのが一般的です。ただし掛け持ち先の収...続きを見る
2023-05-23
年収103万円以下のアルバイトも年末調整が必要?納税の仕組みとは
アルバイトによる年収が103万円以下でも、年末調整が必要なケースがあります。納税の仕組みや手続きの流れを...続きを見る
2023-04-26
扶養控除申告書はアルバイトでも必要?年末調整の条件について解説
勤め先から給与をもらう人が税金の控除を受けるためには、扶養控除申告書の提出が必要です。正社員はもちろん、...続きを見る
2023-05-27
バイト掛け持ちの年末調整はどうする?税金の正しい知識を確認!
バイトを掛け持ちする場合、収入によっては年末調整と確定申告の両方が必要です。また住民税の納税義務が発生す...続きを見る
2023-05-26
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
扶養控除の年収制限は?配偶者控除との違いや働き損しないコツも解説
家庭内に子どもや親などの扶養親族がいる場合、税法上の扶養控除が受けられます。納税者や扶養親族に、年収制限...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です