のある大学へ行ってからどうして行ったら 弁理士になれるのでしょうか
解決済み
電気メーカでシステムエンジニアをしていますが、2年間限定で取引先に出向しています。 出向先では毎日定時に終業するので、土日も含めて終業後に時間を取れる環境になりました。 そこで、時間を有意義に使うべく、司法書士か弁理士に挑戦しようと考えています。取得後すぐに転職は考えておらず、生涯学習の一環と、(早期)定年後の収入につながればいいなという考えです。 司法書士 ・法学部出身なので民法・商法の基本的な知識がある。 ・多くの予備校が通信講座を開講しており選択肢が広い。 弁理士 ・資格取得(高度情報処理試験)による論文試験免除が受けられる。 ・TOEIC900点以上なので国際特許関係の業務も可能。 ・通信講座の選択肢が限られる。 特許は会社で何度か出願したことありますが、明細書は弁理士さんに任せていました。 簿記を含めて経理分野が苦手なので、税理士や中小企業診断士は候補から外しました。 アドバイス頂ければ幸いです。
では私には無理だと思い、予備校に通うのがベストな方法だと思っています。 しかし、私自身学生であり、 予備校ではお金もかかるので、まだ通うことは難しい状況です。 お金を貯めて予備校に通えるまでの間、せめて基礎的な概念や知識だけでも得られないかと思い、それらの関連本を探しています。 ※私は文系ですが法学部生でもなく、本当に初心者です。そのような者でも理解できる本があれば、教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
ちで受験して取れる資格では無いですか?
回答終了
が、弁理士の資格を取得する為には大学に行く必要があるのでしょうか?
うか? 私は2歳児がいる妊娠中の母親(29歳)です。 元々、特許事務所で正社員の特許事務員として働いており、現在は全く別の畑で派遣をしています。 派遣を選んでいる理由は、二歳の子供が保育園で風邪をもらってくるため、年に12〜15日ほど休まないといけないためです。(さらに熱性けいれん持ちのため、37.5になった瞬間保育園から呼ばれる) ただ、特許事務員時代の印象としては、特許関係はとにかく期限に追われる仕事というイメージがあり、 弁理士なら休みなんてそうそうとれないのでは?ましてや突発的な休みなんて仕事にならない=クライアントや自分の会社に迷惑かけてしまうのでは?と不安が募ります。 弁理士の勉強を始めて2,3年後には弁理士資格を得たいなと考えているのですが、 ・商標の弁理士 ・なるべく在宅勤務希望 ・小さい子供(5歳・3歳)がいる母親でも働きやすい(突発的な休みがとりやすい) で考えた場合、特許事務所か企業内弁理士、どちらが良さそうでしょうか? また上記のような働き方をしている前例があれば共有してもらえると嬉しいです。
弁理士試験が他の難関資格に比べて独学でも可能だと言われているのは暗記が主だからですか?
格を取得した方、もしくは今から取得を考えている人って少なからずいると思います。そのような経験をお持ちの方に質問したいのですが、 そう考えるに至ったきっかけって何でしょうか。 私は今の会社での仕事内容、待遇に対する不満、将来への不安、大学院で学んだ内容(バイオ)に携わりたい(現在、無機化学分野の仕事)といった考えがあり、弁理士資格取得を前提目標に、最近常に今後の自分の在り方について模索しています。
ける余裕が金銭的、時間的にありません。 短期で合格しようとは考えてません。 何からとりかかった らいいのかわからないのではじめに手をつけるべきところを教えてください。
161~170件 / 2,643件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
弁理士は将来性が高い職業?なるメリットや習得したいスキルを解説
仕事を知る
弁理士を目指している人の中には、将来性を不安視している人もいるのではないでしょうか。弁理士は需要が高い職...続きを見る
2023-08-08
資格手当とは?代表的な資格や注意点、課税対象になるかも解説
法律とお金
資格手当を設定している企業では、資格の取得によって年収アップが期待できます。一般的な資格手当の種類や相場...続きを見る
2022-08-08
難易度の低い国家資格はある?独学で取れる資格を難易度別に紹介
国家資格には、数多くの種類があります。受験資格を設けず独学で取得できるものもあり、働きながらでもチャレン...続きを見る
2022-12-16
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
2023-12-11
60代で資格取得を目指すなら?選び方とおすすめの資格8選を紹介!
仕事や普段の生活で生かせる資格を取得すると、就職先を探すときにも役立ちます。定年や再就職が増えてくる60...続きを見る
資格取得は転職に有利?選び方とおすすめ資格を紹介
転職に備えて、何か資格を取得しようと考える人もいるでしょう。資格が有利に働く場合もあればそうでない場合も...続きを見る
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です