しずつ勉強してるのですが たまに意味ないのでは?と思ってしまうのですが どうなんでしょうか?資格も取得したいのですが 何があるかなど教えていただきたいです。 ちなみに韓国語 中国語をペラペラに話したり読めるようになりたいです。 韓国語については日本語に似てる発音もあったり KPOPがきっかけで分かる単語も増えて たまに何を言ってるかわかるってなるのですが まだ分からないことのほうが多いです。 ハングルは読めないのですが 発音のあいうえお的な物はわかるようになりました(ㅐがついていると えの発音とか) 色々しったかぶっていたらすいません…
解決済み
っている者です。 英語はいまや世界共通語、学習は必須ですが、第二外国語として何語を選択すべきか迷っています。今から十年後くらいには、日本が外交を展開する上で、どこの国との関係が重要になってくるでしょうか・・・。 一番に思い浮かぶのはやはり中国語です。しかし、こんなことを言ったところで、赴任先は選べないのが現実ですが、出来たら欧米へ行ってみたいなという気持ちがあり、中国語を習得することにはいまいち興味が持てません。 選択肢として考えているのは、 ドイツ語、フランス語、スペイン語の3つです。 どれがいいでしょうか・・・。 この3つ以外でも構いませんので、ぜひアドバイスをお願いします。理由もあわせて書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
。 高校の国語教師をめざしています。 そこで質問したいことがあります。 第二外国語として、フランス語,ドイツ語,中国語,韓国語があります。 国語の教師になるのにどれが有利とか、どれが楽か、 選び方やおすすめを教えていただきたいです。 就職時や、免許取得時、国語の勉強をするときなど、 さまざまな方面のことをしりたいです。 よろしくお願いします。
パート女性3人(全員25~30歳)+社長(男)1人の小さな服飾会社の事務をしています。 商品を中国の工場に作ってもらう関係で、この度、中国語の出来るパートさんを募集しました。 新しく来た方は40代半ば、結婚して日本に来られた中国人の女性です。 中学生の息子さんが1人、旦那さんは亡くなられてしまったそうで、旦那さんのお母さんと3人で暮らしているそうです。 とても勉強熱心な方で、メモも取るし確認もするし、分からない事をそのままにせずにちゃんと聞く姿勢のある方なので、仕事面での不満は無いのですが、少し困惑しているのが一緒に取るお昼休憩の事です。 その中国人の方は、1時間の休憩の中でお弁当を食べる以外の時間9割は、自分の家庭(主に息子さん)の話をずーっとしゃべり続けているんです。 「●ちゃんは小さい頃はママ、ママってあんなに可愛いかったのに、最近私と話をしたがらない。一緒に買い物に行っても離れて歩くんです」 「これ見て下さい。(息子さんの写真を見せる)部活の練習頑張ってるんです」 とてもお子様を可愛がっているんだなー、中学生だったら思春期だし、男の子だから態度が冷たくなるのも仕方ないなー、と最初は真面目に聞いていたんですが、毎日毎日休み時間、合いの手を入れる間も無い勢いで息子さんの話をされるので、最近正直うんざり…という感じになってきています。 その方が入る前は、お互いポツリポツリと話題を出して、シーンとする時間はお互いに携帯をいじり、雑誌を読み、それぞれがゆったりと自由に過ごしてきました。 4人しかいないし、同じ机でお弁当を食べる決まりなので(社長は昼は常に外食です)、あまり無視するわけにもいかず、一度聞き手に回ってしまうと、聞いている最中に携帯をいじったり雑誌を読むなんて失礼だと思うので出来ません。けど、そうすると聞くだけで休み時間が終わってしまいます。 違う話題を出そうとしても、何故か息子さんの話題にすり変わります。 私「明日会社に行けば、やっと週末休みですね」 中国「そうですね、でも休みじゃないんですよ」 私「え、違う仕事もされてるんですか?」 中国「●ちゃんは土日も部活なんです。この前なんて大変なら辞めたら良いのにって言ったのに、僕頑張るからって言うんですよー、それからこの前も友達と遊んでて帰りが遅くなって心配して外で待ってたんです、そしたら…」 興奮すればするほど早口になり、時折中国語らしき発音も混じり、声も大きくなり…、会話の内容は思春期の息子さんの話題ばかり(その時した会話まで全部話すのでとても具体的)で正直あまり興味がありません。 お弁当食べる席も対面の位置なので、顔を上げれば目が合います。ずっと無視というわけにもいかず…、かといってずっと聞いていると疲れてしまって休んだ気がしないんです。 他の同僚も静かな人ばかりなので、その人の会話を遮って違う話をするという事はありません。むしろ、その話題にちゃんと合わせてくれる人ばかりです。 本人は、「中国人は自分の事を話すのが好きなんです」と言っているので、こういうのはお国柄なんでしょうか? こういう場合は、どう接するのが良いのでしょう?今まで、中国の方と密接に関わった事が無いので距離感をどう取って良いのか困っています。
います。 候補1 日本舞踊 学校でミニ講座みたいなのがあり、興味を持ちました。 候補2 茶道 茶道部なんですが、週一回しかなく、もう部活にはいってから一年近くたってるのにまだ盆略してます。 もっと上達したいな、と。 あと、通うなら母や祖母がかつて通っておられた先生のところへ通うつもりで、 もしそちらで上達したら月2回ほどお茶席に出席することができるんですが、 その奉仕もやってみたいな、と。 候補3 中国語 過去の質問に詳しく記載されてるんですが、 小学校一年生のときからこつこつ英語を習いはじめまして、現在英検2級持ってます。 準一級をとれたら、文字や発音に興味を持った中国語もやってみたいな、と。 習う確率 中国語>>茶道>>>>>日本舞踊 オススメなどございましたら、回答よろしくお願い申し上げます。
です。 フランス語と中国語、どちらを第二外国語とするべきですか? 中国語はやはり就職に有利だと思いますが発音が難しいとききます。 フランス語は文法が難しいとききますがエールフランスに憧れがあります。 後々旅行にいくならフランスだと思いますが、中国語をとらなかったことでキャビンアテンダントにはなれないのでは…と不安です。 どちらをとるべきですか? 中国語に興味がなくてもキャビンアテンダントになるために必要なら頑張れると思ってはいます。 ちなみに大学は偏差値70くらいの学校なので不真面目な人は少ないかと思います。
。英検準1級、ハングル検定3級、中国語検定3級を持っています。時間がなくて上級の検定を取得できていませんが、英検は1級、TOEIC990点レベルを学習し、ハングル検定は2級レベル、中国語検定は準1級を勉強しています。そのほかに、日常会話程度のフランス語とロシア語を勉強しています。たくさん言語を勉強して、日本語の発音が外国人風になったり、仕事場でふと気づかず日本語の漢字を簡体字で書きそうになり、焦ります。何か国語も話せること、このようなことはありませんか?
しています。 英語をまず一番に頑張りたいと思っていますが、それに加えて韓国語、中国語、ロシア語を一つ選択し学べます。専門学校というせっかくの環境ですし、先生も韓国、中学出身の方などから学べるので、 空港で役立ち、2年である程度身につけたい場合、どれを選択するべきでしょうか? また、発音などの点から難しいのはどちらでしょうか? ちなみに韓国語、中国語のどちらかで迷っています。 どちらも同じくらい無知ですが、K-POPなどに少し興味があるので何方かと言えば韓国語よりです。 ですがロシア語というご意見があれば考え直すつもりでいます。 ご回答よろしくお願いします。
業の予習プリントは必ずして行き、授業の後はその日習った単語を全てノートに書きとめていき覚えるようにしました。また、発音を覚えるため単語のCDを聞き繰り返し発音しました。また中国語検定4級に合格することを決め、それからは、単語帳、リスニング対策本、文法対策本をそれぞれ1冊分勉強し、過去問10回分をとき、授業後先生に頼み文法の質問をするなど勉強を続けましたその結果、4級に合格する事が出来ました。このことから、何事も諦めずにねばり強く取り組む姿勢が身につきました。 ②学生時代に力を注いだこと 私は大学1回生の冬から始めた、個別の塾講師のアルバイトに力を入れました。基礎が定着していない生徒には中1の文法を1から教え復習させました。また単語プリントを作成しテストをする、すぐ諦める子には毎回明るい言葉で接し励ましてやる気を出させる、などの工夫をしました。その結果、英語が嫌いだった生徒も積極的に勉強してくれ、点数も上がりました。この経験から、人のサポートをする為に努力することが私の原動力であることを学び、またこれを仕事にも活かせてゆきたいと考えています。 ③私の特徴 私は目標を達成するために努力をします。一回生の終わりにTOEICを初めて受験し、600点でした。そこで自分の英語力の低さを痛感し、700点をとるという目標を定め、勉強しました。具体的には、TOEICの単語帳を一通り覚え、リスニング、リーディングの本を買いそれぞれ100問ずつ解き1問ずつシャドウイングや見直しをし、TOEICの授業をとり毎回予習、復習をし欠席をしない、という努力を続けました。その結果、3回生の終わりに目標を上回り、765点をとることができました。今後とも、自ら定めた目標を達成する為に努力を続けることで、自己成長につなげていきたいとかんがえています。
131~140件 / 249件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です