にくいかも知れませんが、聞いて頂けると嬉しいです。 私は現在、7年ほど勤めた会社を辞め調理師の道を 目指したいと考えています。 今勤めている会社は調理とは全く無関係で今まで調理関係のアルバイトもしたことがありません。 ただ、料理はもともと大好きで実家で家族分のの夕食を作っていることが唯一の経験です。 今、自分なりに考えている予定は、年内で今の会社を退職するので年明けから3ヶ月通って取れるフードコーディネーターの学校に行き資格をとったあと、調理のバイトか正社員を探して2年みっちり働き、調理師免許を取ろうと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、まずフードコーディネーターを取ろうと考えている理由は、働く前に少しでも基本技術や専門知識を身に付けたいことと、資格を得ることで仕事を探すのにも多少有利になるのではと自分の想像で考えたからなのですが、もし、実際学校などに通いフードコーディネーターを取得したかたがいれば、どの程度技術や知識が身に付くか、仕事探しに役立つかどうかがしりたいです。 あと、実際調理の仕事をさがすうえで、どのようなところに行けばより技術をつけられるでしょうか?? 調理師の試験を受けるのに必要な2年の実務経験は、あくまで2年働いたかどうかだけが基準らしいので技術がどの程度ついているかは全く関係ないらしいのですが、私は2年で出来るだけ技術と実力をつけたいと考えています。そのためにはやはり、大手のホテルやレストランが一番良いのでしょうか?個人でしているところなどではどうなのでしょうか?? 大阪で勤めたいと考えているのですが、もし具体的に情報もってるかたがいたらよろしくお願いします。 最後に、調理師の世界はかなり厳しいと聞きます。好きでしたいことなので、収入や拘束時間は覚悟の上なのですが、職場での暴力などはさすがに怖くて少し不安です。やはり、暴力、暴言は当たり前なのでしょうか?仲良く働きたいと思うのは甘いですか?そして、そもそも26で調理師を目指すのは無謀でしょうか? 厳しい意見もあれば聞きたいと思っているのでよろしくお願いします(>_<)
解決済み
らよいか決められず焦っています。 私は現在25歳、200名規模の中小企業で正社員事務職として働いています。 文系の4大を卒業後、現在の会社で勤務し3年が経ちました。 料理や食材への興味はもともとあり、就職活動も食品関連会社を幾つか受けましたがすべて落ちてしまったため現在の会社へ行きました。 「食を通して社会や人々の笑顔と関わりたい」という気持ちが強く、転職を考えています。 将来の希望職種はフードコーディネーター、または料理研究家です。 いきなりなれるものではないことは重々承知ですが、 転職するならばこの職種に少しでも近づくための仕事がしたいというのが本音です。 ①現在の会社に勤務しながら食品関連の資格をとる ②現在の会社に勤務しながら料理教室に通いコネクションを作る ③食品関連の会社に転職する・・・どんな会社に転職すれば良いのか? ④飲食関連の会社に転職し調理師の資格をとる ⑤会社を辞め2年通学し栄養士の資格をとる 今後の行動としてざっと考えられたのはこの程度です。 現在は趣味程度で、食に関わる資格はひとつも持っていません。 将来の夢に向け、長い目でみて行動していきたいと思っています。 みなさまの知恵を貸してください。
たれてしまいました。今は食物学を学んでいるのですが、栄養士はとれず、フードスペシャリスト、家庭科教諭、 食品衛生監視者の資格が取れます。 将来について考えたときに、栄養士も取れないならむしろ短大へ行ったほうがよかったのでは、、、4年間通う意味はなんなんだろう?など思ってしまいます。 私は上京してきているので、かなり親に負担もかけているし、東京まできて大学に入る意味あったかな?と自分で決めた道なのにもやもやとしている毎日です。 大学四年間ほんとうに楽しんで、有意義なものにしたいのですが、この四年間でやっておくべきことなど教えてほしいです。 親にはちゃんと将来しっかりお金を稼いで恩返しをしたいので4年間ちゃんと大学で学び、就職は地元役場で上級公務員となって地元の活性化や大学で学んだことを生かして地域の人の役に立ちたいと考えています。そのために食生活アドバイザー、フードコーディネーター、フードマイスター、フードスペシャリスト、あと、教員になりたいとは思っていないのですが、とっておけば将来役に立つかもしれないと思い(臨時などで家庭科の先生をお願いされるなど)家庭科教諭の資格を取ろうかと思っています。 でもこれらの資格が実際どうなのかということがわかりません。役場などへ就職した場合使える場面とかってあるんでしょうか?? あと上級地方公務員試験の勉強はいまからはじめたほうがいいですか? 質問がぐちゃぐちゃになってしまいましたがなにかアドバイスいただけることがあればおねがいします。
販売職約14年、営業事務職7年、いずれも正社員。事務職を業績不振による会社都合退職しました。今後、福祉の仕事を一生の仕事としたいと思っています。今、資格の取り方で迷っているので、実際に福祉業界または介護施設や病院で調理の仕事をされている方、福祉施設で働いている方や採用担当の方などご意見を伺いたいです。 まず、気になっているのは37歳という年齢です。来年年明け直ぐには38歳になります。不況の折、年齢的にも転職がどの業界に向かうにも厳しいという事は覚悟しています。福祉の仕事なら安易に仕事がある等とも考えていません。ボランティア等を通して、福祉の仕事がとても素晴らしい仕事で、学んで鍛錬して確実に力をつければとてもやりがいのある仕事だと確信しています。 資格について2通り考えています。 ①失業保険受給中、職業訓練校でヘルパー2級講座を受ける。その後、訓練校の職業紹介を受けて出来るだけ色々な経験が積める社会福祉法人や医療法人経営の大きな施設で、実地を積んで、一年後に介護職員基礎研修を受講、その後介護福祉士の国家試験に挑戦する。介護福祉士の国家試験受験の要件やケアワーカーの資格について、大きく変わる時期でもあり、未経験でヘルパー2級だけでは転職に有利とも言えない状況があると思います。この場合は、とにかく一日でも早く実地を積んで仕事に慣れる事、即戦力として力を付けたい。他には生活を安定させたいという面があります。 ②専門学校の福祉調理科で1年間学ぶ。この場合の1年間の学費およそ120万円や生活費180万円は、貯蓄で賄えますがギリギリです。この学校で学ぶと、調理師免許/ホームヘルパー2級/食育インストラクター/フードコーディネーター3級/介護食士3級/福祉食環境コーディネーターの資格が取得出来ます。最近は大きな施設でも、ユニットケアが取り入れられたり、グループホーム等の小規模多機能施設では調理技術も必要になるのではないかと考えてます。生きる上で大切な身体介護もですが、食べる事というのも只単に栄養を取るだけではなく、楽しみや生き甲斐に繋がるものなのではないかと思いました。専門学校に通うのは、学費や生活費を含めても、1年間のカリキュラムが限界です。 介護福祉士養成校は最低でも2〜3年かかるので、どちらにしろこれから実地を積むのが早道と考えてます。 どちらが得策でしょうか?
合格しました。もともと教師になることが夢でしたので、その第一歩を踏み出せることはとてもうれしく思っております。 実は、以前から調理師になることにも興味を感じておりまして、教師と調理師どちらを選ぶのかに悩みました。そこで私は調理師専門学校に行かなくても調理師の資格が取れることを知り、大学在学中にアルバイトで調理補助として2年間働いて、調理師試験を受験し免許取得という計画を立てています。ただ昔から私自身絶対主義といいますか、色々なことをすべて吸収したがる癖があるため、所謂独学では勉強しづらい科目も専門学校生並に勉強したいと考えています。例えば栄養学、公衆衛生学、経営学、食品衛生学、衛生法規、調理理論、食品学といった実習以外の座学のことです。もちろん調理師試験に出題される分野は勉強しますが、出題されない分野の域も勉強したいです。 そこで皆さんに回答をお願いしたいのですが、 ・独学では厳しいのでしょうか? ・今のところ、書店で参考書を購入して勉強しようと思っていますが、ユーキャンなどの通信講座のほうがいいのでしょうか? ・調理師の資格のほかに、役立つ資格、例えばフードコーディネーター3級など、おすすめはありますか? ・調理師試験からどのくらい前に勉強を始めますか? 以上です。 そのほかにも何かアドバイスがありましたら教えてください。 実家が飲食店を経営しておりまして、その影響が強いと思います。長々となりましたが皆さんよろしくお願いします。
っている方教えてください!! もし分かればその資格は講義を何回か受けるともらえる資格なのでしょうか? それとも、すごく勉強して受ける試験のような資格なのでしょうか?? なにも知らなくてすみませんが、 知っている方ぜひよろしくお願いします。 それと、金額も分かれば教えて欲しいです!
短大2年生ですが 訳あって保育士資格も幼稚園教諭二種免許も取得しないで卒業します。 とても厳しい状況ですが、 今は精一杯今年度ギリギリまで就活をがんばり、就職することを目標としています。 今年度中に就職できなかった場合、 1年~2年間バイトしてお金を貯めて 製菓衛生師と、フードコーディネーターの資格が取得できる 2年制の専門学校に通おうと考えています。 質問ですが、製菓の専門学校に通う上で 覚悟しておいたほうがいいことは 何でしょうか? 製菓の養成校に通っている方、 パティシエ、ブーランジェ、和菓子職人として働いてる方、 ご意見下されば幸いです。 質問ですが、製菓の専門学校に通う上で 覚悟しておいたほうがいいことは 何でしょうか? 製菓の養成校に通っている方、 パティシエ、ブーランジェ、和菓子職人として働いてる方、 ご意見下されば幸いです。 力仕事には自信がありますし お菓子作りは大好きですが こんな生半可な気持ちでは やってはいけない世界なのでしょうか\(^^:;)
食育アドバイザーと食学検定試験ではどちらが就職に有利な資格ですか?食品関係の企業です。
と思ってませんが、 どう違うのかイマイチよくわからなくて。
があり、栄養の種類や、どんな役割があるか、よく本を読んでいます。 ペットフードに関わる仕事をしているため、仕事でも役に立つ知識です。 どうせなら、このような知識を学んで、受けられる資格とか無いかなと思い、探しているのですが、ありませんか?
111~120件 / 207件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ファッションコーディネーターになるには?必要な資格とスキルを紹介
仕事を知る
アパレルメーカーや販売店で活躍する職種の1つが、ファッションコーディネーターです。ファッションコーディネ...続きを見る
2023-11-08
インテリアコーディネーターとはどんな職種?将来性がある理由も解説
インテリアコーディネーターの仕事は、顧客の理想の住空間を創造することです。ライフスタイルが多様化する近年...続きを見る
2023-07-07
治験コーディネーターになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介
治験コーディネーターになるには、どのようなスキルが必要なのでしょうか?目指すために身に付けておきたい資格...続きを見る
2023-12-11
フラワーコーディネーターってどんな仕事。主な業務とキャリアパス紹介
花に囲まれて働くフラワーコーディネーターは華やかな職業に思えますが、仕事内容や働き方はどのようなものなの...続きを見る
2024-08-12
未経験でもテーブルコーディネーターになれる?目指す方法を解説
結婚式場やホテルのパーティー会場では、テーブルコーディネーターが食空間を彩ります。幅広い知識と美的センス...続きを見る
2023-04-26
インテリアコーディネーターに向いている人とは?「好き」以外の特徴
インテリアコーディネーターには向き・不向きがあります。「インテリアが好き」という要素以外では、どのような...続きを見る
2023-10-04
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です