001の審査登録をし、「紙」「ごみ」「電気」からISOをスタートさせました。 しかし、未だに「紙」「ごみ」「電気」から抜け出せません。 もちろん、法律等は順守しています。しかし、それは、ISOとは無関係であり、当たり前です。 対訳版 JIS Q 14001を読んでも、結局、何を求めているのか分かりません(英語の原文は読んだことありません)。 「紙」「ごみ」「電気」から脱却するには、どうしたらいいですか? ISO-14001が、目指すところ、「あるべき姿」とは、いったい何なのですか? ISOのPDCAサイクルが回りません。 ISOがスパイラルアップしません。 いったい、何に気をつけて、どうしたらよいのでしょうか? 御教授下さい。
解決済み
?(面接官から聞かれたとき)の方法は以下のようなやりかたでよいのでしょうか? また、深堀されるところがありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 私は計画性があり、効率的に行動することができます。この能力は、大学のゼミで発表のための調査を進める過程で発揮しました。大学のゼミでは租税判例について研究しており、チームで好きな判例を一つ選びそれを発表するという形でしたが、コロナウイルスのため当初予定していた方法では準備を進めることができませんでした。そこで私は、ラインでメンバーと発表の内容、役割や情報共有をするため密に連絡を取り、zoomで顔を合わせて発表の準備をしてきました。その結果、教授から好評をいただきました。これらの経験を活かして物事に取り組むときは、事前に計画を建てるのはもちろん、適宜計画を見直し、修正しながら行動するようにしています。社会人になってからも、スムーズに物事が運ぶように、計画、行動、修正、見直しを意識しながら行動をしていきたいと思います。 1.なぜこの行動をとったのか→ゼミ生と直接会って話すことができないため、密に連絡を取って準備を進めなければ、発表の内容の質が落ちてしまうと考えたから。 1.なぜPDCAの方法取ったのか→PDCAサイクルの方法取ることで、発表の準備に足りないことは何かを洗い出すことができると考えたからです。また質を高める上でも重要だと考えたからです。 2.なぜ、質を高めたいのか→研究をした私達だけでなく、ゼミ生にも研究内容を理解してほしいと思ったからです。 3.なぜゼミ生にも理解してほしいのか→私たちが納得するだけでなく、ゼミ生全員で理解し議論することにゼミの意義があると考えたからです。 1.なぜ顔合わせをしたのか→LINEなどの文章では、実際に相手が思っていることや考えていることを汲み取るのは難しいと考えたからです。そのため、顔を合わせて雑談も交えながら話し合えるzoomで顔合わせすることにしました。 1.これから何を学んだか→メンバーと密にコミュニケーションをとる大切さを学ぶとともに、PDCAサイクルを意識した行動をすれば更によいものを作ることができることを学びました。 2.これをどう生かせるか→これから仕事をする上でPDCAサイクルの視点を取り入れることで、今何をすべきか、また何が必要かを考えていくことができると考えています。 3.考えることができることで何ができるか→いま本当に必要な行動をとることができると考えています。
回答終了
を向けつつ、 目の前の作業を正確にテキパキとこなす」が全く身につきません。 焦ると手抜きになり、ミス連発をやらかしてしまいます。 以前は教員をしていて、やはり、「運動部担当になるとほとんど役立たずになる。」ということがありましたが、 運動音痴なりに、指導の仕方は研究していました。 授業も担任も、その他の諸業務も、他の人よりは要領は悪いけど、こなしておりました。 現在、家庭教師もしていて、 そちらでは、生徒・保護者からも 「信頼できる。指導が分かりやすい。親身になって話を聞いてくれる」等、 評価を頂いております。 PDCAサイクルも自然とやれているのですが、 コンビニの仕事となると、苦手意識が強すぎて、 PDCAサイクルを回して努力しよう、 という考えすら湧きませんでした。 コンビニバイトは向いていない・・・と見切りをつけ、 違う仕事を見つけたいのですが、 「コンビニでさえうまくこなせなかったのなら、 得意な教育系の仕事以外、うまくこなせないのでは??」 と不安です。 次は事務職のパートを希望しているのですが、 ・教育関連の仕事はほぼ支障なくこなせる →1度に色々瞬時に処理しなければならない コンビニの仕事よりは、 ある程度1つ1つの業務をこなす事務職の方が向いているはず。 と自信をもって良いものでしょうか? それとも、コンビニ業務さえ苦手意識がある人は 他の仕事でも、まず通用しないものなのでしょうか? 叱咤激励、どちらでも構いませんが、 ご意見を頂ければ、と思います。 よろしくお願いします。
は身に付けることが出来ると思いませんか? 何か仕事をしてから、仕事そのものでなければ学ぶことが出来ないことってどれくらいあるのでしょうか? ・メモの取り方 ・文章作成の仕方 ・人間関係の作り方 ・作業スピード ・物の見方 ・PDCAサイクルの回し方 ・電話応対 ・上達方法 ・考えるスキル ・上手い質問の仕方 ・要領を良くする方法 ・作業のミスをしない方法 これらって仕事そのものでなくても、別のジャンルからでも学ぶことは出来ませんか?
ですが、ESが通りません。 自己PR、学生時代頑張ったことの添削をして頂きたいです。お願い致します。 自己PR 私は忍耐強く目標に向かって努力することができます。これを身につけるきっかけとなったのが、高校時代に7歳から続けている少林寺拳法で県大会突破に向け努力したことです。私は高校入学当初の県大会で予選落ちしてしまいとても悔しい思いをしました。そこで、相方と県大会突破を目標に基礎から徹底的にやり直す計画を立て、部活・道場・自宅での練習に工夫を凝らし、全国大会に出場した先輩方に見てもらい、さらなる修正を重ねました。その結果、高校最後の大会で関東大会に出場でき、目標を達成することができました。 この経験を通して、諦めずに努力すると共に、計画を立て実行し、評価して改善するというPDCAサイクルの大切さを学びました。この経験を活かし、大学では日商簿記検定に挑戦し続け、2級の資格を取得することができました。 社会に出てからも多くのことに挑戦し、一つ一つ達成していきたいです。 学生時代頑張ったこと 私はチームの結束力を強くすることに注力しました。私は経営戦略論ゼミに所属しており、3年次にメンバー間の取り組む意識の違いで人間関係が悪化し、協力して論文作りができなくなりました。共同作業が好きな私はチーム一丸となれるように実行しました。まず、誰と誰の関係が悪化しているのかを整理し、対面や電話で一人一人と現状をどう思い、どうしたいのか、どうしなければいけないのかを本音で話し合いました。そして全員の予定を調整し話し合いの場を設け、言い争いにならないよう仲介役となり、それぞれが気持ちを伝え合い理解を深めました。その上で「悔いを残さず、美味しいビールを飲もう」という共通の目標を提案し気持ちを1つにしました。その結果、皆がチームの事を考え協力して論文を作成する事が出来ました。 この経験を通して、仲間と1つの事を成し遂げるためには、諦めず努力することや、一人一人とのコミュニケーションの大切さを学びました。
られたとおりに維持、管理することである。 2)生産現場には工変、人の変更、段取り、設備改造、設変など多くの(②)が存在する。これらの(②)に対して事前に情報を共有し、(②)発生時の対応方法を明確化する。(②)管理は不具合の(③)防止を図る活動である。 3)品質マネジメントシステムとは会社の(④)を対象とし、PDCAのサイクルを繰返しながらお客様満足度の向上を追求していく仕組みである。品質マネジメントシステムに必要なプロセスである業務(⑤)や業務の流れ及び各部門における適用を明確にする。
採用試験はどこも保健体育は倍率が高く、受かるきがしません。 四大と通信制の大学が提携していて、小学校の免許も科目一部免除などで取得ができます。が、レポートの数が多く、なかなか通信制の方で単位を取得できていません。四大卒業までに小学校免除をとれる気がしません。 どちらの選択肢も道は狭きものです。どうしたらいいのかわかりません。採用試験の勉強を頑張るか、小学校免除取得の勉強をするか。 どちらも勉強するってなると、どうやって勉強すればいいのかPDCAサイクルがたてられません。 奨学金の返済があるので、講師採用ってきついかな…なんとも思っています。 アドバイスがほしいです。真面目な回答をお待ちしております。
内容は違いますが簡単にまとめますと 私はこういう人間です→アルバイトで新商品を作った→売れなかった→問題点を見つけた(私の強みで) →解決した(私の強みで)→その結果売り上げが○○伸びた!→このような経験を貴社の○○で活かせ〜 といった感じで、これだけみると新商品だけの話になってしまっています。 色んな人のを見てると、問題点を解決し売り上げを上げてそのままバイト先の雰囲気も良くなった! といった風にプラスアルファで伝えてる人をよく見ます。 新卒キャリアセンターや大手無双した友人に見てもらっても「骨組みもしっかりしてるし大丈夫だよ。」と言われるんですが、たまに他の人に「中身薄くない?もっと自己prした方がいいんじゃないの?」と言われます。 pdcaサイクルはしっかり出来ているが文字数的にその他の具体的なエピソードが書けません… 面接の時に他にも行った事やもっと強みを活かせた事などは言えるんですが、まず書類通らないと意味ないなと思い始めています。 エピソードが1つより2〜3つあった方がいいですよね? もう1度作り直すか迷っています。
い所を伸ばすのもいいし、悪い所を治すでもいい。 ただしPDCAサイクルで提案してくれと言われてます。 今考えてるのはレジ金の過 不足を無くそうと考えています。過不足が多いのはメニューがスタイリストの手書きのため会計の時まで書かなかったりする人がいてフロントの人が勝手に書き会計ミスがよくあります。 そのため色分けしたりとか考えていますが具体的なもっと分かりやすく数値化できる事をしたいと思っていますがなんかありませんか? 会計のこと以外でも美容院でこーゆー所がいやだとかあれば聞きたいです。 なんでもいいので意見下さい。 お願いします。 意識の問題ではなく、こーゆーシステムにすればこんな運営ができるなど聞きたいです。
仕事の出来の悪さにとても悩んでおります。 まず業務を行う上で重要なPDCAサイクルを回せておりません。 業務の期限から逆算し、先輩社員のスケジュールや他の業務を考慮して仕事を進めても期限ギリギリで業務をやっと終えるといった状況です。 次に、報・連・相ができておりません(先日上司に言われました)。 新入社員研修で報・連・相がとても重要であることを自分自身実感することができました。配属後は、意識して報・連・相を行ってきましたが、先日上司に「報・連・相をもっとするように」と言われました。 意識して行ってきただけに、正直とてもショックでした。 私はとにかく「会社に貢献したい」という気持ちでいっぱいですが、現状は私の仕事の出来の悪さで逆に先輩社員、グループに迷惑をかけてしまっています。日頃熱心に指導して下さる上司、先輩社員に申し訳ない気持ち、会社に貢献できていない罪悪感がかなりあります。 ベテラン社員の皆様の新入社員の頃の経験やアドバイス等頂ければ幸いです。また、新入社員の皆様の意見等も頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
101~110件 / 323件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です