める事になったので(別にその派遣も嫌なのでいいのですが)、質問願います。 今日保険証を返したのですが、その際離職証(票?)渡すから、あと年末調整もこっち社会保険やっとくからとか言われてよくは分からないのですが、私は何かやることありますか?? 多分来年一月くらいに確定申告とか言って税務署行くのはなんとなく分かるのですが、(勤めてたら会社がやってくれるやつですよね)その他なんかあるのかなって。 基本そこの人と会いたくないので、制服と共に郵送しようと思っていたのですが、保険証はまずいかなと急遽手渡しにしたのですが。。。お願いします。
解決済み
や税金に関するリサーチが十分ではなく、皆さんのお力を貸して頂きたいです。 20代女性、既婚者(12月第1子出産予定) 適応障害を理由に6/30付けで退職 退職後は傷病手当金受給予定のため扶養に入らない 妊娠中のため早くても再就職は来年4月 ペアローンで住宅ローン組んでる 退職後の手続き(および手続きする機関)や税金関係についてですが、 ①健康保険の切り替え(国保or任継) →市役所(14日以内) ②国民年金の切り替え →市役所(14日以内) ③失業保険の延長申請 →ハローワーク(すぐ?期限不明) ④住民税の支払い →自分で納付書にて支払い、手続き不要 ⑤確定申告→ 2月16日~3月15日の期間で各自 かなり簡潔ですがこのような認識であっていますか? 手続き方法や必要書類は自分で調べますので、割愛して頂いて構いません。 他に何かすべき手続きはありますか? また、適応障害及び妊娠中により、何か減免措置や救済措置ようなものはありますでしょうか?
ます。15年位前まですか、家内が仕事をしていない頃は、毎月の給料に家族手当が付いておりました。 その後15年程勤めに出で、一昨年9月に64歳と11か月で自己退職をし、その後失業手当を受給ました。 家内は退職と同時に、私の健康保険にも入りました。 25年度は退職した会社の収入が有り、26年度は失業手当の収入が有りました。 そして、今年の2月に確定申告に行って担当者から、27年度からは完全に夫の扶養に入りました、と告げられました。 ところが、何時になっても給料に家族手当が付きません。 他の妻帯者の社員は皆、家族手当が付いております。 10人程の小さい会社ですし、社長も経理に任せきりで、あまり関心も有りません。 家内は年金を受給しておりますが、これが収入と看做されるているのでしょうか? 因みに就業規則に、家族手当はきちんと記載してあります。 家族手当を貰える条件にあるのか、無いのか、 専門家のご判断をお尋ねしたいのですが、よろしくお願いします。
をしていて月収は20万ほどです。 家族は妹と母のみ。父は2年前に他界。 大学は今年9月に卒業見込みで単位をほとんどとり終わってるので働きたい状態です。 それで相談なのですが、親の保険に入っているので、103万を超えると所得税や住民税、健康保険が排除される可能性があると調べてわかりました。現在(今年一月)からの所得は40万です。今月(三月)にもらう給料見込みもおそらく20万、そして今月もやめる予定もなく働くので4月も20万。つまりこの時点80万...と考えると来月の4月いっぱいでやめないと103万を超えます。 そこで質問です。 1.そのまま年間を通してこの仕事を続けたら、どうなるのか?なにか報告、書類提出をしなければならないのか? 2.親や私が税金を多く払うのは今年末の確定申告を終えた、来年からなのか?つまり、いつなのか?いきなり高額でボンっと請求されるのか? 3.今年ずっと働くとしたら、年収200万以上くらいにはなると思うのですが、親の保険からすぐ抜けて独立したほうが稼げるまたは損をせずに済むのか? 調べても103万を超えるデメリットや税金の説明ばかりでよくわからず、具体的になにをすればいいのかわからなかったです。学生でも普通の社会人なみに稼いでる私の場合はどうしたらいいのかがわかりません。上記の質問の回答を含め、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
うと退職決意しました(新仕事はまだです) ハローワークに手続きするにも、書類がおくられてきていません。質問です。 いただく書類は離職票と、源泉徴収票で宜しかったでしょうか?源泉徴収票は、23年分でいいんですよね!? 2月に確定申告も行ってますが!?どーだったか忘れてしまい… 賃金カットによる自己都合退職は、解雇同様、失業給付が早いということでしょうか?(通常は3ヶ月後から)
に退職し、今年の1月に再就職しました ハローワークには失業してからすぐに登録に行きました が、私 の地域のハローワークは第1庁舎、第2庁舎とあり、私が登録した第2庁舎では失業給付などの話はなく、気が向いたら第1庁舎に行ってみてくださいとの簡単な説明で登録が終わりました しかし、第1庁舎に行って失業給付申請を別途しなくては失業給付がもらえないということを、12月に知りました きちんと第1庁舎に行かなければならないことを説明していただいてれば1ヶ月分の失業給付をもらえるチャンスがあったかもしれないのに… これはもう自分の認識の甘さであったと泣き寝入りするしかないのでしょうか…? 第2庁舎で登録した際に上記のような適当な説明をした職員が憎いです… また失業した際に、国民年金と国民健康保険に入りました いまその支払いが3万ずつ督促として来てるのですが、これを支払った上で確定申告すれば、いくらかお金は返ってきますか? 確定申告が初めてなのでよく分からなくて… また他に何か返ってくるもの、もらえるものなどあれば、教えていただきたいです 長くなりましたが、質問をまとめさせていただきます 1 説明不足で申し込めなかった失業給付をどうにかして、もらえないかどうか 2 確定申告した際に国民年金、健康保険はいくらか戻ってくるのか 3 他に何か申請することで、給付金や還付金がもらえるものはあるか です。 どうぞよろしくお願いします
さい。 今月末で退職予定です。 現在会社から証明書発行して欲しいものはチェックを入れ申請すること。となっており、何の書類が必要かわからなくなってきました。 以前自分で調べたメモには 1.退職証明書 2.雇用保険の離職票 3.雇用保険受給資格者証 4.年金額の改定通知書 5.課税(非課税)証明書 を発行してらう。とあります。 退職後は夫の扶養に入るため、1と2を発行 雇用保険受給期間延長申請のため、2と3発行 とメモしていますが、4と5の発行理由が書いた紙が抜け落ちているため、何に使用するためなのか疑問に思い、調べても出てこないので発行依頼しようか迷っています。 (発行依頼届にある程度の書類※は用途や提出先は記載不要ですが、それ以外は書かないといけないため) この書類発行しておいた方がいいとか、私のメモにある4.5の発行書類は何に必要かなど、 色々教えていただけると助かります。 ※ある程度の書類(証明書発行届記載の書類) ・源泉徴収票→年末調整の際に必要かと思い、発行依頼 ・在籍証明書 ・退職証明書→夫の健康保険の扶養に入る際に必要かもしれないため発行依頼 ・資格喪失証明書→夫の健康保険の扶養に入るため発行依頼 ・給与証明書 ・給与見込み額 ・給与支払額 ・年金加入証明書 ・在留期間更新許可申請書 ・勤務(就労)証明書 ・採用証明書 ・再就職手当支給申請書 上記以外は用途、提出先を記載して書類名を記入 です。 よろしくお願いします。
が、扶養から外れるということは、自分で国民健康保険料と国民年金保険料を納めること以外に何か問題がありますか? 妊娠、結婚のため失業給付の延長をしていましたが、子供が1歳を過ぎたので働こうと思い、先日延長解除の手続きをしてきました。 ①私の場合、「結婚のため通勤に2時間以上かかる職場には通えないためやめざるを得なかった。」とみなされるらしく、待機期間は1ヶ月で受給できるそうです。 ②今までは主人の扶養で建設組合の健康保険に入っていました。 ③主人の会社では家族手当のようなものは出ません。 ④計算したところ、基本手当ての日額は5600円くらいで3ヶ月だと思います。 ⑤今年度だけで考えると失業給付金をもらってももらわなくても収入は80万円を超えません。 後々、確定申告の時期「やっぱりもらわなければよかった」ということになるのなら(扶養から外れたことで主人の税金が高くなりすぎる等)、最初から失業給付を受けずに働いたほうがいいと思いまして、認定日が来る前にどなたか教えてください。分かりにくい説明ですがどうぞよろしくお願いします。
ークに申請に行ってるのですが、父が社長ですが1ヶ月10万しかもらっていません。母もパートで8~9万しかもらえていません。一人一人月の給料16万6666以内ならOKなんですよね? あと、祖母と同居しています。祖母は年金暮らしです。一応母、父、祖母の所得証明と給与明細(私、母、父)と父の確定申告書を持って来いと言われました。ですが、先ほど電話で父が社長と言うのを言った所、そういう場合は給付金は厳しいかもねということを伝えられました。 具体的な年収を言っていないからそういう風に言われたのでしょうか? そして給付金は受けることは可能でしょうか?
、障害者の控除欄がありました。私は、「双極性障害」で 精神障害等級は、3級です。 自立支援医療を受給し、住民税の免税、自動車税も減免を受けています。 今まで実家で生活していましたが、最近一人暮らしをはじめ、常に倹約を 心がけ、自分の生活を維持しています。 実家では、この障害のため、かなり家族に迷惑や心配、負担をかけてしま っていて、甥や姪もいるので、悪影響になるではないかと思い、一人暮ら しをやっと始めましたが、障害の特性で、過去の衝動買いしてしまった物 のローンを払いながら生活している状態です。 ただ、今の職場の性質上、私の障害についてはオープンにしていません。 ここで、障害者欄に印をつけるのは、仕事を失うのではと思い、とても怖いです。 今の職場は、私の住んでいる田舎町で、半年の契約更新ですが、やっと見 つけた雇用保険・厚生年金等がつき、勤め始めて半年、有給ももらえるようになりました。 職場環境について自分が感じることは、もう半年も経つのに未だ 馴染めず、仕事の分からないことが、でてきた時も雰囲気や相手の顔色を うかがいながら、仕事を進めている状態です。 やっと聞けたときは 「マニュアルがあるので、それを見てください。マニュアルどおりにやれば出来ます」 と言われ、これ以上はないのです。 私としては、マニュアルを読んでも曖昧な部分があるので、それを聞いているつもりなのですが、あまり相手には上手く伝わっていないようです。 出来なかったことは、手順など常に細かくメモをとり、同じ内容の時に参考にし、対応出来るようまとめていますが、臨機応変な対応は出来ていません。 でも、40代と言う年齢的にも再就職が厳しく、今の職場でできるだけ長く勤められればと思っていますが、症状は、やはり波があり、通院と投薬治療を受け、何とか安定している状況です。 ハローワークに相談したところ、今の職場に固執せず、生活保護を受けるよう、勧められました。 いやらしい話になりますが、控除が受けられるのであれば、一人暮らしが少しでも安定できるのではと縋る思いでいます。 個人的に確定申告などをすれば、控除が可能になるのでしょうか? そもそも、自分が障害者だということ申請せず、勤め始めて しまったのが、間違いで、職場から何か訴えられたりするでしょうか? いろいろ望み過ぎなのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
101~110件 / 237件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
アルバイトでも確定申告は必要?必要書類や申告書の作成方法など解説
法律とお金
「アルバイトも確定申告は必要?」「確定申告しないとどうなるの?」アルバイトをしている人の中には、年末調整...続きを見る
2023-04-11
退職後に無職なら確定申告が必要?条件や申告のポイントを解説
働き方を考える
会社に勤めていない人が一定の収入を得た場合、自分で確定申告をして納税する義務があります。では、会社を辞め...続きを見る
2022-12-16
失業手当の受給者は確定申告が必要?退職後のパターン別に要否を解説
会社勤めをしている間は、会社が源泉徴収や年末調整をするため、自分で所得税を申告・納税する必要はありません...続きを見る
2024-10-05
厚生年金とはどのような仕組み?パートの加入条件やメリットを解説
「厚生年金」は、特定の人が加入する公的年金制度です。どのような人が加入対象となるのか、主なケースを紹介し...続きを見る
2024-08-08
退職・転職後に確定申告が必要になる条件とは。必要な手続きを解説
全ての人に当てはまるわけではありませんが、退職後に確定申告が必要になるケースもあります。どんな場合に、自...続きを見る
2022-06-13
退職所得の受給に関する申告書とは?提出しないと税金がかかることも!?
退職所得の受給に関する申告書は、退職前に職場へ提出しておくべき重要な書類です。期限までに出し忘れた場合、...続きを見る
2022-06-08
年収103万円以下でも確定申告は必要?職場で年末調整をしていないときは
職場で年末調整をしていないと、このまま年を越していいものか不安になってしまうでしょう。年末調整されなかっ...続きを見る
2023-05-23
退職時に必要な年金の手続きは?仕組みや払えないときの対処法も解説
会社員は、毎月の給与から年金保険料が天引きされているため、年金を意識することは少ないかもしれません。退職...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です