ん。 現在理系学部の学部2年です。学歴は底辺国公立なのでおそらくニッコマ程度です。院進も考えています。自身の大学が理系学部のみで公務員になる先輩が学年に1人いるかで聞けないのでここで質問しています。 実家可能かはおいといて希望は、 防衛省情報本部一般職技官・警察庁一般職警察官(準キャリ)・警察庁一般職技官・自衛隊一般幹部候補生・主要都市警察官 文系区分の行政職も混ざっていますが理系でも現実的に可能か?学部卒だとおそらく4年生での受験になりますが、普通就活は3年ですると思うのでみんな民間の内定をもらった後に受験してるのかそれとも公務員一本なのか? 就職浪人はしたくありません。今の時代、民間就職後に転職もありだとは思いますが新卒で入りたいです。特に準キャリ警察官に興味ありますが採用大学見ていても文系法学部がメインなので気になります
回答終了
。私は高卒19歳の男です。今年これらを受けようと思います。 しかし、実際の職場(事務や税理などの一般職)では物理や化学や地歴などの受検科目は使いますか?これらは付け焼き刃レベルで、政経や数学や国語、英語を重視すべきですか?
解決済み
ですが、外務省専門職、防衛省Ⅱ種、国家Ⅱ種の3つで、どの試験を受けるかで悩んでいます。 その理由として、 ①本当は外務省専門職を受けたいが、私が通っている大学に合格者がいないこと。また、私自身、受かる可能性が低いことを認識しているため。 ②国家Ⅱ種では、私が通っている大学に合格者はいるが、試験に受かっても、自分の希望している官庁に内定をもらえる可能性が低いため。また、外務省専門職ほど興味を持っていないため。 が挙げられます。 そこで質問なのですが、 ①外務省専門職を目指しているのであれば、たとえ合格する可能性が低くても外務省専門職を受けるべきである。 ②まだ受かる可能性が高い国家Ⅱ種を受けるべきである。 どちらを選んだ方がいいと思われますか? あと、補足として、防衛省Ⅱ種は外務省専門職と国家Ⅱ種をどちらに選んでも併願するつもりです。 ご意見の方お願いします。
指していたのは国家一般で防衛省職員です。 他に考えていたところでは自衛官幹部候補生です。 しかし、自らの勉強不足のため今年度の一次試験の合格はどちらも絶望的です。 そこで少し軽い気持ちで今年がだめならば来年もう一度他の公務員試験も併願して受けようと考えてしまっていました。 よく周囲の話を聞いてみたところ、公務員浪人はリスクが大きすぎる。など、浪人して民間転向するにも既卒ではハンデが大きい。そして、予備校に通う経済的負担ということがあるため現時点で民間転向するか迷っています。 昨年のインターンは防衛省のみ。 民間の合同説明会などは行ってません。 就活については右も左もわからないため、就職や転職など人材採用求人広告の企業に就職された先輩に相談しようと思っています。 現段階で最終面接が解禁されている状況で迷っている時間はないことは理解しています。 安定という魅力もありますが、私は民間では実現できない防衛関係の仕事に携わりたいというかねてからの夢があったため、どうしても公務員に執着してしまう気持ちがあります。 まとめて、私の迷っている選択肢としては 1…公務員浪人をして予備校で来年度までみっちり勉強し直し、再度挑む。 2…今すぐ民間に転向して内定をもらえるよう就活する。内定をもらえたらすぐ来年度の試験に向け勉強をする。 3…今すぐ民間に転向して内定をもらえるよう就活する。働きだし、それでもどうしても公務員になりたい気持ちが変わらなかった場合は深夜に予備校に通う。 最後に、国家公務員の一般職員募集で経験者採用試験というのがありますが、あれは職歴なしの大卒程度の国家一般の試験と比べて合格率はどのくらいですか? アドバイスお願いします。
修士2年(2023年で25歳)です。 公務員志望で県庁所在地の中核市からも内定をいただいているのですが、受験していなかった試験種に興味があり、辞退し留年して受験するか、仮面浪人かで迷っております。 自分だと客観的に考えるのが難しいので、色々と意見をいただきたいです。 ↓ここまでに至った経緯です。長文ですがよろしくお願いします。 小さい頃から自衛隊に憧れていて、これまでも防大、幹部候補生と受験しましたがご縁がなく、今年をラストチャレンジとして幹部候補生を受験しましたが、ご縁がありませんでした。 原因は身体的なところ(色覚が基準ぎりぎり)だと考えており、結果は自分でも納得しています。 しかし安全保障に携わりたいという思いが捨てきれず、また大学院では台湾政治を専門としていたこともあり専門性を活かすため、来年再度国家一般職、防衛省専門職(中国語)を受験したいと考えています。 来年受験するのであれば準備しなければならないのですが、就職活動中に地元の都道府県の県庁所在地の市役所からも内定をいただいており、それを辞退して休学して受験するのか、仮面浪人で受験するのか迷っております。 仮面浪人で受験するのであれば、まずは修了するため修士論文を書き上げる必要があるため、勉強時間を捻出できません。 また辞退して、来年再受験するとしても今内定があるところ含めて、合格する保証がありません。特に、辞退した市役所に翌年受験して合格するのは難しいのではないかと考えています。 また民間に関しては、4月にコロナで3週間寝込んでしまったこと、スタートから出遅れたことでふさぎ込みになってしまったことで、ほとんど活動できず、内定がない状況です。 私としては、その市役所に合格するとは思っておらず、その市役所は、国際交流やインバウンド、地場産業の海外展開にも力を入れているため、地元と海外をつなげることができるので、長いキャリアの中で自分の専門を活かす機会があるのではないかと考えており、来年国が全落ちで、市役所だけ合格したら行きたいなと思ってました。そのため公務員、民間も含めて来年もう一度【就職活動】をして、納得のいく結果を出そうと決めていたのですが、合格してしまい、非常に悩んでいます。 長くなってしまいましたが、皆様どのような意見でも良いので、コメントしていただけると幸いです。
しています。 国Ⅱ(行政)、地方上級、防衛省職員(行政)などを考えています。 一浪一留なので現在24歳で、働き始めるときは25歳で、26歳になる年です。 (留学のための浪人と留年です) 帰国後、就職活動のために留年しましたが、 いろいろ考えて公務員を目指すことにし今勉強しています。 社会人としての経験もなく25歳で、たとえ試験が通ったとしても 内定をもらうのは難しいのではないかと心配になってきました。 年齢制限は一応クリアしていますが、実際のところ未経験者で 年齢が上の人が内定をもらえることもあるんでしょうか? ご存じの方、教えてください。
tp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163195 民間企業の新人を戦地に投入 防衛省が画策する「隠れ徴兵制」 民間企業に就職したと思ったら、配属先は「自衛隊」だった――。防衛省が密かに検討していた「徴兵プログラム」が国会で取り上げられ、大騒ぎになっている。 明らかになったのは26日の参院安保法制特別委。共産党の辰巳孝太郎議員は、防衛省が13年7月に作成した「長期 自衛隊インターンシップ・プログラム(企業と提携した人材確保育成プログラム)」と題した資料を掲げて質問。資料には「プログラムのイメージ」として、最初に「企業側で新規採用者等を2年間、自衛隊に『実習生』として派遣する」とハッキリ書いてあり、ほかに「自衛隊側で、当該実習生を『一任期限定』の任期制士として受け入れる」「自衛隊側は当該者を自衛官として勤務させ(略)」とあった。 つまり、新入社員らを2年間も自衛隊に強制勤務させる仕組みなのだ。これが会社の「業務命令」なら、拒否する社員は少ないだろう。誰がどうみても「徴兵制」だ。「防衛省側のメリット」では「将来的には予備自(衛官)としての活用も視野」とあった。予備自衛官は14年度末時点で約3万2000人と、定員(約4万8000人)の7割にも満たない。安保法案が成立すれば「米軍と一緒に戦争するのはイヤ」と自衛官離れは加速する。それを防ぐため、防衛省が「画策」したのは明らかだ 安倍はユーチューブのカフェスタで徴兵などは絶対ないと言いながらも、こんな事を進めていたのです なんと就職したら、全く関係ない自衛隊勤務からスタートし前線で戦死したり五体不満足になる可能性すら浮上!!!!!!!!!! こんな事が日常化するのが安保法案 皆さん、これが国家全体主義の安倍政権の実態です 今国民の手で打ち倒さないと本当に取り返しがつきませんよ?? 激的に戦前軍国主義に近づく日本 日本に見切りをつけて、目指そう外資系!! 目指そう、海外移住!! 貴方が就職した商社から、何の関連性もない自衛隊に派遣され前線で戦うの嫌じゃないですか?? 嫌ですよね?
メーカーの総合職を希望して受ける場合、メーカーだとしても理系院生が経済学部や文学部の社員さんよりも有利になることはありませんよね?それとも多少は技術について知っているから文系の人たちよりは総合職でも内定は有利になりますか?
べたところそのために国家公務員一般職採用試験の高卒者試験?を受けなければならないことが分かりました 。 現在は高校1年なのですが,在学中に受けることは可能でしょうか^^;? また,採用試験のために今からでも独学で勉強したいのですが具体的にどのように勉強したらいいですか?(>_<) よろしくお願いしますm(_ _)m
だろなどという回答はお控え願います いろいろと調べて、ある程度はどのようなものか理解しています 例えば、 合格者1800人のうち500人程度のみ採用 上位合格でないと希望の省庁につけない 東大が圧倒的有利 合格者で内定が取れなかった者は次の年に再受験しなければならない などは理解しています 私は国防、外交面で国のために働きたいと思っているので、希望の省庁は外務省、警察庁、防衛省、公安調査庁です もちろん、大学では全力で勉強して上位合格を狙うのですが、結果上位合格できなかった場合、防衛省、公安調査庁を希望するつもりで、それすら怪しい場合は一般職で外務省への入省を考えています ここでいくつか質問があります ・総合職試験の合格順位は合格通知とともに知ることができるのでしょうか ・防衛省や公安調査庁でさえも、やはり上位合格でないと厳しいでしょうか ・大学1年生から遊ばず総合職試験に向けて勉強し始めるつもりなのですが、専用の予備校には1年生から入ることができるのでしょうか ・もし、専用の予備校に1年生から入ることができないのなら、入るまでは独学となると思うのですが、専用の参考書のようなものが市販されているのでしょうか ・具体的に上位合格とは何位くらいのことを示すのでしょうか 二桁と認識しているのですが、合ってますでしょうか 質問が多くなってしまい申し訳ありません 誹謗中傷はお控えください お答えできるところのみで構わないので、回答よろしくお願いします
91~100件 / 150件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
内定が取り消しされる条件とは?不当な取り消しへの対応策も解説
選考対策
内定をもらった企業から、「内定取り消し」の連絡が来たらどうしたらよいのでしょうか?内定取り消しは、法的に...続きを見る
2022-07-11
内定辞退はどう伝えたらいい?電話やメールの例文とマナーを紹介
面接を受けた企業から内定をもらった後で、さまざまな理由から入社するのを躊躇するケースもあるかもしれません...続きを見る
2022-06-13
内定承諾書の提出期限は?届かない場合や辞退する際の注意点も紹介
採用面接に合格すると内定承諾書が送付されてきます。内定承諾書とはどのような書類で、届いたらどう対応すれば...続きを見る
内定の承諾メールの送り方やマナーは?例文や注意点とともに解説
転職活動で応募先の企業から内定をもらった場合、内定の承諾についてどのように連絡をするのが正解なのか、迷っ...続きを見る
転職で内定の保留はできる?企業への伝え方やリスクについても説明
転職活動で企業から内定をもらった際に、他社の選考状況や今の職場からの退職時期などが理由で内定承諾を保留し...続きを見る
内々定とは?内定との違いや取り消しになるケースも解説
内々定とは「内定を出します」という予告の意味を持つ、企業からの意思表示です。内定を出すタイミングが制限さ...続きを見る
2023-03-03
転職の内定承諾後に辞退は可能?トラブルを避けるには早めの連絡を
内定を承諾した後に「ほかの企業を検討したい」と悩んだ場合、内定の辞退はできるのでしょうか。法律上の見解や...続きを見る
内定のお礼メールは送るべき?書き方やマナー、例文を紹介
企業から内定の連絡をもらったら、マナーとしてお礼メールを送った方がよいのでしょうか?本命の企業からの連絡...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です