教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内部統制の評価体制はどのようにしていますか? ①内部監査(監査部)が実施している。 ②内部監査+関連部門長などが連携…

内部統制の評価体制はどのようにしていますか? ①内部監査(監査部)が実施している。 ②内部監査+関連部門長などが連携して行う。 両社のメリット、デメリットを教えてください。

続きを読む

506閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    内部監査の責任者を務めています。 私の属する会社の場合、内部統制の評価体制を確立するのに、当初①を採用し、 今は②の方法を採用しています。 ①の方法のメリットは、独立した内部監査の専門家が行うことで客観性が保たれ、 質の高い内部統制評価ができる反面 デメリットとして ○内部監査に多数の評価要員を抱える必要があり、コストがかかる。 ○内部統制評価=内部監査の仕事と言う意識になりやすく、関連部門の当事者 意識 が希薄となる。 ○内部監査部門長が、多数の内部監査の専門家を確保するための教育やロー テーション等人材マネジメントに忙殺されることになる。(一案としては一時的に 外部のリソースを使う、或いは企業グループ内で各社で要員を抱え、人材をプー ルする ことで常に所要の人材を確保するという方法がある。) ・・・と言う欠点があります。 ②の方法のメリットは、内部統制評価に、プロセスオーナー等関連部門を巻き込 むことで、 ○内部監査部門の維持にかかる コストを抑え、 ○かつ内部監査部門以外の部門を評価に関与させることで内部統制に対する 当事者意識を高め、 ○内部統制に対する自主的な改善を促進することが期待できる。 しかし反面 ○関連部門が行った評価には客観性が乏しいため、独立性を持つ内部監査部門 による再検証作業が必要になる ○関連部門が行う評価にはレベル差が大きく、内部監査部門による継続的な指 導教育が必要 ・・と言うデメリットもあります。 私の会社の場合、まずJ-SOX導入時に①の方法で外部のコンサルや公認会計 士等外部のリソースも使って内部統制とその監査のための基礎をつくり、一旦体 制が固まった後、②の体制に徐々に移行してコスト削減する方法をとりました。 今でも時に、業を煮やして 「自分がやったほうが早い」と手を出しそうになるのを ぐっと堪えることがあります。

< 質問に関する求人 >

内部監査(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる