解決済み
同僚の親が亡くなられました。その後の会話、どうしますか?同僚の親御さんが亡くなられたそうです。 仕事中会話しなくてはならない相手です。その後の付き合いどうすればいいでしょうか。 正直な話、私にとっては他人事です。会ったこともない相手、心から同情するとかそういう感情はありません。 でも、人の生き死になので全くノータッチというのもおかしいのかなと思っています。 仕事の付き合いだけなんですが、こういう場合どう接するべきなんでしょうか? あと、同僚の親御さんが亡くなられたことが連絡ノートに普通に書き込まれてたんですが、これってモラハラにならないんでしょうか(その同僚も普通に見ます) 「○○さんのお○様が亡くなられたそうです。○日〜○日休むそうです」と、ハッキリ書かれてます。 上司から伝達が回ってくるのは普通だとしても、普通そういうことをノートに書きますか? せめて口頭で伝えるのがマナーというか思いやりじゃないでしょうか。 もし私が当人の立場なら相当なストレスです。保存されるのでノートはずっと残ります。それに、この先何ヶ月かは同じノートを使います。 自分の親の生き死にが会社の伝達ノートに書かれるなんて、私は絶対イヤだと思ってます。 そうでなくても、人のミスや失敗も名指しで指摘されることがあります。 じゃあミスをするなって話なんですが、人はミスをするものです。 皆が見る連絡ノート、何でもかんでも書き込めばいいってもんじゃないと思いますが… 話がそれてしまいましたが、どうなんでしょうか。 いまいち自分じゃ判断しきれません。
356閲覧
恐らく、若い方の多い職場なのだと思います。 年配者(40代以上)の多い職場の場合、 近親者の葬儀は多く、また、自分も経験しているので 同情ではなく、当事者として気持ちがよくわかる人ばかりです。 連絡ノートに記載するのも、至極普通です。 プライベートな事柄ではありますが、隠し立てする内容でもなく、 職場の全員が知っていて当然の事柄だからです。 たとえば・・・それを後で見たとして・・・ 「今年は新盆ですね」という会話が成立し、 年末には、年賀状を控えようと思い・・ 一年後には 「もうずぐ1周忌ですね・・・一年って、早いものですね」 そんな会話をします。 同僚の方が若いとするなら、親御さんは私の年齢(50代)だと思います。 質問者さんが20~30代だとするなら、考えも及ばない悲しみと驚きだと思います。 会話としては、 「自分にはまだよくわからないけれど・・・ショックなことは理解できる」 こんな感じだと思います。 あったこともない相手を悲しむのではなく、 身近にいる同僚の悲しみを理解する・・・それが全てだと思います。 肉親の死を経験し、通夜の夜の寂しさや、告別式の別れのクラクションを聞くと、 きっと、なぜ人は葬儀に集まるのかがわかると思います。 <いまいち自分じゃ判断しきれません> やがて、判断出来る年齢を迎えると思います。
連絡ノートが業務のことなどと各個人の冠婚葬祭など情報が一緒くたにはちょっとおかしいと思います。 おくやみ申し上げます。 のひとことでいいでしょう。
過去を振り返って読み返すこってありますか? あまりないと思います。 そこで、本人の意思ですからその方がこれは、あんまりだと言えば修正テープなどで引っ張り白紙にすることも可能かと思います。 仕事のミスを書かれるのは、その方からその人に言いづらい またはこの人はこう言う失敗をするので皆でサポートしましょう!と言う意味も含まれていると思います。 もし、自分の身内がそうなったとき書かれるのが嫌でしたら上司や庶務に、[◎◎さんの一身の都合によりこの間休みを頂いております]って書いてもらうよう伝えたらいいと思いますよ。 同僚には[この度はお疲れさまでした]と伝えればいいと思います。変にぐちゃぐちゃ言わず無視もせず時の痛感だけ伝えればいいと思います。
< 質問に関する求人 >
葬儀(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る