解決済み
個人病院での勤務経験のある方、現在勤務されている方にお伺いします。 初めての病院勤務なのでこれが当たり前なのかどうか判断がつかないので回答をお願いします。地方(と言っても北関東ですが)の個人病院の院長副院長(七十代)は地方零細企業の社長と同じような言動を取るものなのでしょうか? 以下一部です。 ・正確な勤務開始時刻を言わない。(〇時十五分前に来いとしか言わない。正社員の人に聞いても皆バラバラ) ・全てしたつもりでほったらかし。 ・一度ミス(ベランダに洗濯物を出しっぱなしにしてしまった)をすると一ヶ月たっても「確認したか!」と言い続ける。 ・患者を客ときっぱり断言。 ・思いつきで休診日、勤務時間、受付時間を変更する。 ・患者の扱いが雑。 ・読めない字を書いて「これで覚えろ」と言う。 ・始めてみる処置に「覚えろ!」と怒鳴る。(患者の前でも怒鳴る) ・お金にうるさく、節約できるのなら社員の交通費すら黙って減らす。 ・唐突に口述問題を出す。(処置Aを行った場合の病名は急のどだ。覚えろ) ・カルテに書くタイミングが自分の思ったとおりでないと許せない、病名のカタカナ書きが許せない(病名をある程度自分で調べて覚えろとのこと)。 ・些細な事で不機嫌になる。 ・日によって患者がほとんど来ない時があり、来ない理由は自分以外にあると悪く言う。(正確には担当医によって患者の来院数が違う) ・気に入らないと怒鳴り、すっきりすると即忘れる。 検査の担当者の名前を見ると人の出入りが激しいようで、私が入る前にいた人は入ってすぐに辞めたそうです。
338閲覧
医療介護施設勤務者です。 私は個人病院勤務経験はありませんが、医師という職種についてや社労士としての法的な解釈でお答えしたいと思います。 まず、正確な勤務開始時間を言わないということが問題です。 始業および終業の時刻は必ず明示ないといけないと労基法で決まっています。 書面の交付により明示しない場合は、労基法15条の違反です。 交通費を勝手に減らすのも、同意なしに不利益に変更するのも違反です。 思いつきで休診日などの変更は特に労基法違反ではありませんが、県への届出上の問題は発生しそうです。 あとは、医師としてのモラルというか常識の問題でしょうね。 開業している先生でも立派な方はたくさんいらっしゃいますが、医師全体としては変わり者のオンパレードです。 ・自分自身が一番じゃないときがすまない ・思い通りに事が進まないと機嫌が悪くなる ・患者を客(金づる)と思っている割には、言うことを聞かない患者は馬鹿という ・気に入らない患者は出入り禁止にする ・年配の医師ほど昔のやり方(病名や薬をアルファベット書き)に異常にこだわる ・パワハラなど全く問題にしていない ・自分が特別な存在(特権階級)だと勘違いしている ・日本人なのに日本語が通じないことがある まあ、たくさん努力して資格を取ったことに関しては頭が下がりますが、人間としては全く尊敬できない医師は多いですね。幸いにも今の勤務先の医師はある程度常識的な人なので助かっていますけどね。 素晴らしい医師は探せばたくさんいます。労基署にでも駆け込んでさっさと辞めたほうが良さそうですね。
< 質問に関する求人 >
受付(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る