解決済み
看護大学編入の勉強法について質問します。現在看護専門学校2年に在籍しています。認定・専門看護師など専門分野に特化している看護師に憧れているのを理由に大学編入を真剣に考えています。しかし看護大編入の情報自体が少ないこと、また進学した先輩が少なく情報が得にくいことから現在困っています。今回質問をしたい内容は以下です。 1.看護学についての勉強法 →国試問題を中心に教科書とてらしあわせた勉強法でよいのか 2.英語の勉強法 3.小論文の勉強法 某編入専門学校の情報の豊富さと通信講座の手軽さで検討をしましたがあまりに高かったので諦めました… 時間に余裕のある2年のうちから基礎を固めておきたいと考えています。 質問のうちのどれかでもよいので回答よろしくお願いします。
5,452閲覧
1人がこの質問に共感しました
こんにちは。 私は昨年看護学校を卒業し、今年から大学に編入した者です。 私は例としては悪い例です。 大学編入用の問題集を一冊買っただけで、それすら斜め読みの状況でした。 過去問も受験当日に他の子に見せてもらいました。 正直、倍率が低かったので受かったとも思います。 みんなは過去問を解いて、まとめていたみたいです。 (問題の傾向が似ていることが多い) 英語も医療英語の単語を中心に暗記が必要です。 普段の講義と実習を真面目にこなし、高校までの英語力でもなんとかなるときもありますが、オススメしません。 先輩で編入した人がいれば、先生にアドバイスをもらえるかもしれませんね。 また、法改正があっていて保健師は選択制で人数制限があり、助産師は大学院までいかなければとれなくなりました。 あと、編入制度が廃止になった大学もあるので、きちんと調べて受ける大学を決めることが必要です。 専門は実習等大変かもしれないけど、頑張ってください!
看護専門学校を3年卒で、4年前3年次看護大学編入をしたことがあります。 質問内容を読ませていただきましたら、当時の私と境遇がよく似ていたのでつい回答しようと思いました。 参考になればいいと思い回答させていただきます。 1についてですが、私は受験しようと思っていた大学の入試過去問を入手することができたので、そのやりなおしと、 国家試験対策の本を使って(医学書院出版のもの)全分野勉強してました。 そして間違ったところは、ノートを作ってやり直ししてもちろん教科書も必要です。必ず解説だけにとどまらず教科書まで戻って復習してました。 2についてですが、私は学校で医療英語の授業がありましたので、その授業で使ったプリントについていた単語を単語帳として作り直しできる限り覚えるようにしました。(受験の時英和辞書持ち込み可能だったためできるだけ辞書を引く時間をロス時間として考えるようにしたためです。) またこれについても過去問がありましたのでそのやり直しに加え、 高校から大学への試験でセンター後の2次試験で使用するような英語の長文ばかりついた問題集で、記述式のもの。 長文の問題数は25問程度のものを、どこの大学で出題されたものか長文の下の方に書いてあるもので約その問題集の半ページを長文にしてあるものを新たに1冊だけ買いました。 3については、対策のうちようがなかったので小論文の基本が書いてあるような本を大学入試時に使ったのであればそれを参考にして、本屋でも読んでいました。 私もお金がなかったので、3年間の専門学校以外で通信教育や東京アカデミーのような予備校へはいってません。 全部独学でしました。学校では対策してくれませんので。 またこれでも受験1か月前を除いて3年生の時は平日は実習、土日はバイトへ行き、ほとんど対策という勉強ができていませんが、実習がないうちに準備できるのであればそれはしておいたほうがいいと思います。 受験の時は、ひとつだけの志望校だけでなく複数受けてる人がほとんどで、 受験会場で前回違う大学で会った人とまた一緒に受験することも少なくないです。 また複数といっても5つとかそういう人もいます。 それくらい競争率が高いので絶対受かると思わず就職も視野にいれて就職活動も同時に進行させる必要があります。 あと学校で学年問わず、その学校一の成績を持つ人が編入試験を受験しにくるという、人数も多いですが多いだけではなくそういう人が集まる場だと思って受験したほうがいいと思います。 なので簡単には合格できないと思ってください。 そのため今のうちから頑張ってください。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る