解決済み
看護師2年目です。 県内の急性期病棟で勤務しているので亡くなったり、急性される患者様がすごく多いですがなかなかテキパキの対応できなくてなかなか慣れないです。 手伝ってくれる先輩はすごくテキパキとしていて自分が情けなく感じ、私は看護師に向いていないのかな~?と精神的に落ち込んでいます。 やっぱり2年目になったらテキパキと動けてないと情けない看護師でしょうか?
1,218閲覧
いやいや、まだ2年目でしょ。 大丈夫です。普通です。 情けないと思われてたら、先輩は手伝ってもくれなくなりますよ。 まず、急変の場は臆さず自ら行ってください。 そして、先輩の動きよく見ること。 周りも見て急変時に何が必要か見ておく。 日頃から、救急カートに触れてどこに何があるか、何のために使うものか知っておく。 吸引瓶、呼吸器、救急カート、モニターはどこにあるか見ておき、いつでもすぐに取りに走れるようにしておく。 急変時のイメージトレーニングをしておく。 何かあったら、誰がどうやって動くかを考えておく。(自分がどの役割を担うのかも考えておく) 大部屋だったら、どこの個室に移動するか?応援は誰をどうやって呼ぶ?(PHS番号、CPR緊急コール番号など。) 発見者は患者側について心マなどの救急処置をはじめる。、応援者は先生と家の人に連絡。 先生は誰を呼ぶ?内科当直、外科当直、主治医。今日の救急当番は誰?昼間と夜で呼ぶ先生が違います。 応援者は必要なもの救急カートや呼吸器、吸引器、モニターなど持ってくる。他の患者の対応。 挿管介助は、日頃からイメージトレーニングしておく。 必要物品と何から順にどうやって渡すのか。挿管チューブは体格でだいたいのサイズがありますので頭に入れておく。 これは経験あるのみ。昼間そこまで命の緊急性が高くない挿管があったら積極的に「私に介助させてください」と行きましょう。 お看とりのときは、そこまで緊迫しなくてもいいですが、手順は頭に入れてイメトレしておくこと。 HRがどれくらいに下がってきたら、家の人呼ぶ、先生に連絡する。 ベッドサイドモニターを準備する、呼吸が止まったら時間見る。 先生が到着したら、聴診器とペンライトを渡す。 死亡診断終わったらモニターや点滴など医療機器はずす。一旦退室してお別れの時間作る。 詰め所で死亡診断書、残薬や診察券など預かり物整理する。 家の人に葬儀屋さんに連絡してもらい、お迎えの時間を聞く。 エンゼルケア。部屋の忘れ物がないよう整理。 死亡診断書を持っている人が御遺体と一緒に葬儀屋さんの車に乗ります。(ここ説明要) お見送りする。 日頃から、急変時どうやって動くかをしっかり考えておくことで、いざというとき動けるようになります。 何事も経験ですよ。
なるほど:1
ヒント → 責任感 先輩が、おどおどして のんびり働いてたら成り立つのかな? あなたが責任ある立場になれば言う必要無い位分かると思う。 一年目でそれを想像するのは出来ないと思う。 今は気にする必要ないです。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る