大阪大学は少し特殊です。見逃すと大変なケースがたくさんあります。 実際、阪大理学部で教員免許を取得しようと思っているので、 流れを説明します。 まず、1年の最初に「総合演習」なる先生の仕事のお手伝いをします。(30時間) (結構最初の方にガイダンスがあるので、見逃すと次年度以降になってしまいます) 後は教職の単位をとって、3年時に教科教育法の単位を取得 (教科の単位も必要ですが、卒業できる単位がそろっていれば基本的に教科は大丈夫) 忘れてはいけないのが、教育実習の申し込み(3年の初めにガイダンスがあります) で、更に最近新しく、教育実践演習なるものが導入されました。(メンドッッ) これは4年でガイダンスで4年でやるものと思われます。(H22の入学生から適用) ですので4年は「教育実習」+「教育実践演習」になるんですね ってかんじです。 ですので、忘れてはいけないのが「総合演習」「教育実習」「教育実践演習」 後、中学の免許を取りたいなら、介護実習もしなければなりません。 これは2年時にガイダンスがあり、3年にやります。 なんか、かなり忙しい感じですよ。 わからないことあれば、補足などしていただければ質問に答えます。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
大阪大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る