教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員 勤続2年。職種は26号OA機器操作となっていますが、実際は一般事務の部類に入るかとおもいます。ですが、派遣元と…

派遣社員 勤続2年。職種は26号OA機器操作となっていますが、実際は一般事務の部類に入るかとおもいます。ですが、派遣元と派遣先からは最初の契約の段階で『最長で3年しかいられません』と言われています。 派遣は事務所内に3人おり、1人は3年満了と同時に契約社員(転勤なし)に切り替わりましたが、もう1人は勤務態度等の問題でそのまま3年満了で終了でした。 正社員(転勤あり)になるためには通常の年1回募集する中途入社の試験を受けないといけません。私としては、今子供が3歳のため、焦って正社員を受けて遠い勤務地になるよりもしばらくは契約社員でも何でもいいので近くで勤めていたいのです。 2人目ももうそろそろ考えなくては、と思い始めています。ですが、私の派遣3年満期は今年いっぱいです。1人目の時は違う職場で産休だけとり、その後復帰しましたので、今回も育休をとるつもりはありません。 もし私が来年から契約社員に切り替わった場合、1年未満に妊娠をしても産休はとれますか?産前産後給付金(産休中の給料の3分の2)はもらえますでしょうか? 今派遣の状態で妊娠すると恐らく契約更新されない気がするのですが、例えば私が今妊娠すると予定日は3年満期を過ぎてしまいます。その場合、産休前に契約を解除して派遣元に在籍扱いにして産休をとり、産後また同じ派遣先に復帰できることになったら、また復帰したところから3年派遣でいられますか? 派遣先は大手ではありますが、4年前から派遣をとりはじめたそうで、仕組みなど色々わかってないそうなのです。派遣元の言いなりになるのも嫌なので極力自分でも動こうと思い、質問さそていただきました。

続きを読む

609閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産休は法律で企業側に取得させる義務があるので契約社員でも派遣社員も取得は可能です。 産休手当は各社の規定なので、あるかどうかは就業先に確認するしかないです。正社員と契約社員で違う場合もあります。 ちなみに派遣社員にはほぼありません。 直接雇用への転換前や転籍後すぐに(就業先が)妊娠を知った場合は、契約期間満了での退職(いわゆる産休切り)になる可能性もあります。もちろん復職可能な企業もありますがそこは就業先の判断です。 人生にとって仕事もお子さんも大事なことだとおもいます。 なんとなく就業先の福利厚生を調べてみることは今からでもできるかなとおもいます。 明確な答えでなくすみません。 同世代の女性として良い結果となることをお祈りしています。

  • 契約社員は半年や1年の契約期間です。妊娠すれば、その契約更新されるかどうか分かりません。 また、妊娠しているのを黙って契約社員になっても後で発覚する物で隠し立てできません。 出産手当金は産後復帰すれば給付対象になりますが、退職する場合は貰えません。 また、仕事内容が自由化業務なら貴方は既に派遣で要られない可能性があります。他の派遣さんと被れば接触日は既に到来しているので違法状態なんです。それを文面上は、OA機器操作にして一律3年居る事にしているだけです。 この3年ルールも派遣先独自のルールなので、貴方が希望しても派遣として派遣先に復帰できる可能性は限りなく低いです。元々、派遣は個人を特定してはいけないと言うのもありますが、乳飲み子を抱えた人を喜んで迎える会社は無い。 勤務態度の問題で3年まで使って終了させる会社です。 勤務態度には厳しいのでしょう、子供の為にしょっちゅう休みや早退は認められないのではないですか。派遣元の言いなりと言っても、派遣先のルールを捻じ曲げてでも貴方は居る事は出来ないし下手に訴えれば既に違法状態の可能性おありますのでその場合は早期終了になります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる