解決済み
最近は保健師、助産師の 受験資格が得られる大阪医専などの専門学校もありますよ。 ただ、大学と同じで4年かかります。 ○看護大学 メリット ・保健師、助産師の受験資格が得られる デメリット ・4年で受験資格が得られる ・医学部や病院がある大学じゃなければ、わざわざ実習先まで 行かなければいけない→別途、交通費が必要 ・看護に全く関係の無い授業も取らなければいけない ○専門学校 メリット ・3年で受験資格が得られる ・大学に比べて授業料が安い ・病院付属の学校なので、学校の近辺の病院で実習が出来る ・大学に比べて、入学試験が簡単な所が多い デメリット ・基本、保健師、助産師の受験資格が得られない
なるほど:3
まず、私自身看護大学卒ですが 大学だといろいろな学部の学生や先生がいて、 一般教養の授業やサークルなどでふれあいますよね。 患者さんや家族には様々な立場や考え方があるので、それを理解する上で 学生のうちに医療職以外の考え方を知った事は大きな収穫になりました。 授業に関しても、一見看護に関係ないような授業をとりましたが、 意外なところで医療にもつながっているので、自分の引き出しが広がったように思います。 医療職は特殊なので、学生のうちからなかなか社会のことを知ったり他学部の人と知り合う機会がありません。 そのため専門バカとさえ言われやすいです(教員の世界とちょっと似ているかも)。 なので、物の見方や考え方に幅が出た、という点はあると思います。 教員もそう言っていました。 もちろん他学部の学生とは今も良い友達です。 さて、学問を看護に絞って言うと、大学と専門の違いはカリキュラムに関するものが大きいです。 専門学校にはなく看護大学にある科目として 国際看護学、看護管理学、医療政策学、地域看護学 などが挙げられます。 海外の大学に短期留学して海外の医療事情を学べる大学も 多くあります。 また、統計学や情報学を勉強して他学部生のように卒論を執筆します。 なぜ看護大学卒の看護師が出世しやすいかは、おわかりですよね? 後は、看護師以外に取れる資格です。 専門学校では看護師しか取れません。 しかし保健師はほぼすべての看護大学で取れます。 保健師を持っていれば、自動的に第2種養護教諭と第1種衛生管理者が取れます。 また、第1種養護教諭、助産師の取れるカリキュラムが併設されているところもたくさんあります。 就職先の幅が広がりますし、 例えこれらの資格をもっていて看護師として就職したとしても (実際大卒看護師はほぼ全員保健師の資格をもっています)、 引き出しの広い看護師として重宝されますよね。 これが給料の差として出てくるのでしょう。 なぜ同じ国家試験か、ですか。 それは看護職は看護師が裾野となって広がっているからだと思います。 看護師の資格を取るところが、看護師キャリアの本当のはじまりです。 臨床に出れば勉強することがたくさんあります。 そうして経験を積むと、認定看護師、専門看護師、認定看護管理者など 取れる上級看護師の資格はいろいろありますよ。 日本看護協会のHPに載っています。 ただしこれらの資格を取れる程の人材は既に病院の顔です。 ちなみに専門看護師は大学院の特定のコースをとっていないと受験すらできません。
専門学校は3年間専門的な勉強をし国家試験を受けるために必要なカリキュラムを学びます。 一方大学では専門分野の他一般教養も学びます。 国家試験は厚生労働省に決められたもので出身校のレベルが違うからといって試験内容が変わるものではありません。 大学卒業のメリットは給料が専門卒より優遇され 出世する上で有利になります。なのでお子さまにひ大学をお勧め致しま。
看護大学では教授、准教授が教えます。専門学校では専任教員が教えます。看護大学では臨床における看護師のリーダーを育成します。専門学校では看護の専門性を追求します。国家試験が同じというより国家試験受験資格を得られる指定校の種類が他の資格に比べるととても多く整備されていないからです。厚生労働省と医師会に詳細は聞いてください。
< 質問に関する求人 >
保健師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る