解決済み
私は、社会福祉の勉強をしています。統計データの覚え方・語呂合わせを教えてください。それは、現在の日本の人口で、(私のテキストでは)、100歳以上の人が、約4万1000人いるそうです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
1,067閲覧
ゴロ、歌などで覚えました。 現在は違うと思いますが、5年前の統計を 死因 40% 悪性新生物 16% 心疾患 13%脳血管~♪ とアンパンマンの歌で覚えました。 この続きもずっとありますが略・・・。 5年後の現在でもはっきり覚えているので効果的です。 おそらくここで投稿したことによって、100歳以上の人の人数は覚えたことでしょう。 そういう一手間、大事だと思います。 ゴロや歌を作ってこそ覚えられると思います。一生懸命考えている間に身につくんです。 そして記憶を持続させるために、ゴロとして、歌として覚えておくと言う感じですね。 あとは、人に関連付けて覚えました。 自分は母子家庭なので私の仲間は100万を越えているとか。(今はもう少し増えてますね) 実際、私がいろいろ母子について言ってたら、友達がそれを覚えていて、試験中に私の顔を思い出し、まちがいに気づき、その1問で合格した人がいますよ! ※生活保護の人数はとても増えてきてますので、問題になりやすいとおもいますので、理由も含めて、最新の世帯数と保護率はギリギリで調べて覚えましょう。回りくどく、震災のことから調べていくとか、ホームレス対策から調べて行くとか、してると、流れがわかって覚えやすいと思います。仲間で保護を受けている人とか、保護の仕事につきたい人とかいませんか? そういう人に関連付けて、たとえば、保護の仕事につきたい人がいたら、あの人が対応するのは何万人とか、顔を思い浮かべながら数字を入れて行くと、その人の顔と数字が出てきます。あの人の顔が出てくると言うことは保護だな!と言う感じです。 昔はただただこの人とこの事業など覚えていけばよかった問題もあったと思いますが、今はその内容で問われ、その内容をひねられます。私は沢山ゴロを作りましたが、ゴロだけで覚えていくのはとても危険なので、ぜひ自分で調べながら、ゴロを作って覚えてください。 あと、法律は、自分で読んだものを録音し、聞くのが効果的です。 もし、どの法律かわからなくなるようでしたら、たとえば、各法律を友達同士で読みあい、この友達の声は児童福祉法だ!とか思い出せるようにしてるといいと思います。1947年、昭和22年児童福祉法と、最初に年号を入れて言ってもらうともっと覚えやすいですね。そして上記関連付けの時、勝手にその友達を保育士役にしてしまって、その友達のお世話になれない待機児童は何人いるとか、認定こども園にその友達が働くには、幼稚園教諭も取ったほうがいいんだね。何でかな?って感じで広げて行くといいと思いますよ。
< 質問に関する求人 >
福祉(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る