解決済み
労働審判の流れに付いて教えて下さい。 労働審判を申し立てた後、会社側に申し立て内容が渡り会社側から答弁書が出されるのだと思うのですが、それは申し立て人側にも見せて貰えるのでしょうか?それに対しての反論や証拠等の提示は審判の場でするのでしょうか?前もって、反論等出来るのでしょうか?そんな余裕な時間はあるのでしょうか? 審判では、申し立て人である私自身が先に証言するのでしょうか?会社側でしょうか?弁護士ではなく本人が直接話すのでしょうか?他の方の質問の回答にプレゼンみたいな感じでやるとありましたが、弁護士は会社側に質問とか追求は出来るのでしょうか? 審判官?も人なので、印象が良い方が、良いのでしょうか?(発言内容や口調等) 傷病手当と給料手取りに5万円から7万円の差があります。遺失利益(損害賠償)として慰謝料に上乗せできますか? 弁護士は私の方は、労働弁護団ですが、会社側は普通の弁護士で悪徳では無いそうです。 弁護士さんと話し合いを進める前に、知っておきたいと思いました。 私の名誉回復と病気回復と前に進む為にどうしても勝ちたいのです 病気になるまで追い込んだ会社が許せません。 質問が多くてすいません。ご指導ください。 他にもアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
いま、提起の準備中です。弁護士に私は、慰謝料等で8ヶ月分で160万請求したいと言ったら3ヶ月分が相場と言われました。が法テラスの支援を受ける為に先生が出した書類には請求額160万円と書いていました。根拠などは書いて無いので、金額交渉になった場合に、慰謝料と遺失利益として給料と今の傷病手当の差額分を請求したとは出来ないのかと思いましたが、どうでしょうか?
1,390閲覧
代理人弁護士をつけて労働審判を提起しているのですね? であれば、会社側が出した答弁書は、あなたの代理人弁護士宛に送られてきます。 答弁書の提出期限は、期日の1週間前と定められることが一般的ですので、期日の1週間前までに提出があると思います。 答弁書に対する反論はもちろん可能ですが、上記のとおり、答弁書の提出期限が期日の1週間前ですので、第1回期日までに反論を出すのは難しいでしょう。 急いで出しても、審判官(裁判官がなります)や審判員(民間から非常勤での登用)も答弁書を読むだけでいっぱいいっぱいだからか、きちんと読んでもらえない場合が多いと思います。 反論があるなら、期日に口頭で言うか、第2回期日までに準備書面を提出すれば良いです。 審判では、最初に質問者さんと会社側が一同に集められて事実関係の確認を受けた上で、個別に話を聞かれることになると思います。 どういう順番で話を聞くかは事件を担当する審判官と審判員が決めることですので、一概にはいえません。 基本的に代理人弁護士が話すと思いますが、事実関係については、質問者さんも事情を聞かれることがあると思います。 印象は良いに越したことはありませんが、審判官も審判員も何件も事件を扱ってきているわけですから、印象だけで結論が左右されることはないと思います。 傷病手当と給与手取りの差というのはよく意味がわかりませんが、基本的に申立書の請求に記載されていないものは、請求外のものとして扱われますよ。 それも請求したいのであれば、代理人弁護士に要望した方が良いと思います。 ※補足拝見しました。 質問文からは、どのような内容で労働審判の申立をされるかわからないので、請求金額やその計算方法が妥当なものなのかは判断できません。 労働審判は、原則として3回以内に手続を終了させる制度で、労働者側会社側双方に代理人がいる場合の調停成立割合は8割以上だったと思います。 つまり、実態としては、白黒つける場というよりも、和解の可能性を探る場なのです。 この場合、最初から請求金額が3ヶ月分であれば、その金額よりも下がることはあっても上がることはありません。 ですから、請求金額に納得いかないのであれば、納得がいくまで弁護士と話し合った方が良いと思います。 もっとも、弁護士費用は請求金額をもとに算出されますから、請求金額が高くなればなるほど、質問者さんが支払う弁護士費用も高くなります。 法テラスの援助を受けられるということであれば、返済期間が長くなるということです。 担当の弁護士が請求金額160万円で法テラスに申請しているとのことであれば、申立金額は160万なんじゃないでしょうか? 担当の弁護士は、請求金額は160万円にするけど実際に裁判所に認めてもらえるのは3ヶ月分くらいだと思いますよという説明をしているのではないかと思います。
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る