教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2科目目の教員免許をとる場合どうなりますか?

2科目目の教員免許をとる場合どうなりますか?私が今通っている学部では英語(中学高校1種)の免許しか取れないのですが、美術の教員にも興味がわいてきたので、卒業したら、通信教育か何かで美術の免許もとりたいと考えています。 その際、今の大学で英語の免許を取っていても、次に美術の免許を取るとき、教職に関する科目の単位や、教育実習をしなければならないのですか?

続きを読む

4,028閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    すでに取得済みの教科(1種免許状)がある場合には,中学28単位以上,高校24単位以上でそれぞれ他教科の1種免許状を取得することができます。 http://kyoinmenkyo.web.fc2.com/ 取得したい教科の教科教育法は取得しなければなりませんが,改めての教育実習は不要です。

    なるほど:1

  • 簡単にいうと、英語と美術では教職に関する科目名が違う教科は内容も違うので取り直さなければいけません。同じ名前だと、使える場合があります。 教育実習と介護等体験は、英語の免許取得時のものが使えます。 しかし、大学によっては基礎科目なんかで名前が同じでも取り直しっていうのもあるので一概にはいえない現状です。

    続きを読む
  • うーんと、実際には二つの方法があります。 1つ目は最初にとった免許と同様に単位を取る方法、2つ目は別ルールで定められている単位を取って試験を受ける方法です。 まず1つ目の方法ですが、教員免許を普通に取る場合の単位は以下の単位です。(中学と高校は少し違うので以下の例は高校です) ・教科に関する単位20単位 ・教職に関する単位23単位 ・教科または教職に関する単位16単位 ・基礎科目の単位8単位 ちなみに"または"の科目ですが、例えば教科の単位を22単位取った場合、2単位オーバーなのでこのオーバー分が"または"の単位になります。 さて、基礎科目の単位は再度取る必要がありません。そして教科に関する科目は英語ではなく美術を取らなければならないので20単位必要です。 教職の単位ですが大半は流用できますが、英語科指導法の単位だけは美術科指導法の単位を取らなければなりません。 "または"の科目はどれだけ教科でオーバーしていたか教職でオーバーして居たかにより人により結果が異なります。 と言うわけで、教職の科目は指導法だけで教育実習は不要です。 次に2つ目の方法ですが、他の回答者様が言われている方法で、免許を一つ以上持っている人に限り、中学の場合は教科20単位と指導法8単位、高校の場合は教科20単位と指導法4単位で教育職員検定を受ける事が出来ます。 合格すれば免許はゲットです。 1つ目の方法と2つ目の方法で必要な単位数を比べて見てどっちで取るかを選んで下さいね。 なお、英語の免許保持者なのでご存じ無いかも知れませんが、高校の免許には教科が分離する免許があります。 有名なのは社会系で、中学社会に対して高校は高校地歴と高校公民に分かれています。 他にも国語系は中学国語に対して高校国語と高校書道に分かれます。 そして美術系も中学美術に対して高校美術と高校工芸に分離しています。 英語の場合は中学高校で教科の科目がほぼ共通だったと思いますが、美術系の場合は完全に共通と言う訳では無いので注意して下さいね。 まずは取りたい手法、そして取りたい免許を再確認してくださいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる